”音楽家の為の運動療法( kinesitherapie pour les musiciens )、フォーカル・ジストニア(ジストニア)”

2021年1月 8日 (金)

<イザベル・カンピオンよりのメッセージ>

Isabelle_geidai_n
<イザベル・カンピオンよりのメッセージ>
パリにて、12月23日

親愛なる友人の皆さま

過ぎ去ろうとしている年は、私たちの住む地球全体の健康バランスが大きく揺さぶられる年でありました。こうした中、私の最大の関心事は、皆さま、皆さまのご家族、そして皆さまのご友人が元気でいらっしゃるかということでした。
困難な情勢に妨げられて、私はとても長い間皆さまの元に行くことができませんでした。そのことを心から残念に思っておりますが、このような状況の中でも、私はいつも皆さま方お一人お一人のことを考えておりました。

私が不在のときにも皆さまが前進できるように、私は常に皆さまに最大限のことをお伝えするように努めてまいりましたので、グループでの指導および個人的な指導の内容は極めて充実したものでした。そして、私の講座を複数回受講した方々が見せてくださる私の不在の間の成果から、充実した交流が機能したことを確認しております。ですので、皆さまは問題に直面したときにも、孤独で無力だとは感じないでください。皆さまは、まだまだ進歩することができるのです。
私が皆さまにお伝えした内容は密度の高いものであり、向かうべき方向を皆さまに示しております。 動きの領域と感覚の領域を同じように大切にしながら、向かうべき方向に向かって、忍耐と決意を持って歩み続けてください。
楽器を使っての短いエクササイズを試みてください。演奏をしながら維持しようと努めている新しい感覚を、皆さまはご自分のものにすることができることでしょう。繰り返すことにより、皆さまの脳は、このようにして得た生理学的な情報を統合して自動化します。そして、皆さまはご自身の自由と演奏の喜びを取り戻すことができるようになっていきます。

不調を感じる時期があっても、勇気を失ってはいけません。不調は避けられませんが、それは束の間のことなのです。どんなに小さな改善であっても、それを見つけて喜びとしてください。

世の中の状況が改善し、私が再び皆さまの元に行くことが出来るようになったとき、私は皆さまに会って、皆さまの全ての進歩を確認する喜びを得ることとなるでしょう。

新たに迎える年が、すべての人の健康、幸福、勇気、快適さ、そして平穏の源となることを願っております。最高のものが私たちを待っているのです。

心から皆さまのことを思って。

イザベル・カンピオン

| | コメント (0)

2021年1月 7日 (木)

イザベル・カンピオンよりのメッセージ、翻訳中

2018_vent_2_20190803_183327
12月23日に、イザベル・カンピオンよりメールが届きました。
これまでに受講された方々に宛てたメッセージです。

昨年はカンピオンの来日が無かったため、毎年受講されている方々も、お家で1人でエクササイズを続けるということになってしまいました。そんな方々に思いを馳せ、私はとても辛い思いで秋を過ごしておりましたが、カンピオンのメールから彼女も同じように受講者の方々を思って時を過ごしていたことがわかりました。

指導者、企画者と立場は違いますが、同じ思いだったのです。
「遠く離れていても、気持ちは通じているんだな。」と嬉しく思いました。

只今、翻訳最終チェック中ですので、もう少しお待ちください。

| | コメント (0)

2021年1月 6日 (水)

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2021pt_o

あけましておめでとうございます。
本年は、イザベル・カンピオンの著作の仕事を進めながら、新たな企画を模索してまいります。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

| | コメント (0)

2020年12月31日 (木)

2020年も残りわずかとなりました。

2018_campion_atelier_n_20201231145501

 

2020年も残りわずかとなりました。
今年は、コロナの影響に依りコンサートも講座も実現しない年となってしまいました。これは、コンセール・パリ・トーキョウの23年の歴史の中で初めてのことです。
11年続いたカンピオンの来日もありませんでしたので、毎年受講されていた方々にも、今年はお一人でエクササイズを続けるほかない年となってしまい、とても残念な思いです。

 

私は、巣籠もり期間をイザベル・カンピオンの「音楽家のための運動療法」に関する本作成に関わる仕事に充てておりました。原典に目を通すことで新たに学ぶことも多く、そういった意味では実りある年となりました。

 

来年は、皆さまとお目に掛かる機会があることを祈っております。

 

皆さま、良いお年をお迎えください!

 

 

| | コメント (0)

2019年11月 4日 (月)

《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》

講座終了から10日が過ぎました。
参加された方々、ご協力くださった方々には、心からお礼を申し上げます。

2019年の講座参加者数を集計致しましたところ、コンセール・パリ・トーキョウ主催講座の参加者数は、延べ43名でした。(2018年より9名減少)
*講座期間は、2018年より1日短い5日間でした。

2013年より、「コンセール・パリ・トーキョウ主催講座の参加者数を減らしていく」方向で考えておりますので、その方向に推移していることとなります。(2013年は90名、2014年は86名、2015年は59名、2016年は58名、2017年は60名、2018年は52名。)

2018年より「グループ講座」に力を入れるようにしましたので、「グループ講座」参加者は、講座日数の減少にも拘わらず、少し増えました。

今年で、コンセール・パリ・トーキョウが、カンピオンを講師とする”音楽家の為の運動療法”の講座を始めて11年目となりましたが、受講者の方々の反応が良く、この方法が日本に受け入れられてきている手応えを強く感じております。

2019年のコンセール・パリ・トーキョウ開催講座の参加者内訳は、下記の通りです。
 ↓
グループ講座:延べ26名
少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」:6名
少人数制「クラリネット奏者の為の”アトリエ”」:5名
コンセール・パリ・トーキョウの実験的講座「モデル受講者への個人指導・見学者入り」の見学者:6名

今後とも、よろしくお願い申し上げます。

コンセール・パリ・トーキョウ

| | コメント (0)

2019年10月27日 (日)

カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!

20191025_shibuya_gonpachi_n
カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 の全日程(10月21日~25日)、無事に終了致しました。

受講者の皆さま、ありがとうございました!

| | コメント (0)

2019年10月23日 (水)

10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ

10/24(木)、及び、10/25(金)  に 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)を受講される方々へ

☆受講前に、 必ず、【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】をお読みください。 

下記の時間の 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」 の会場は、渋谷 ノナカ・アンナホールスタジオ  です。
☆スタジオは、ノナカミュージックハウスの5階です。

10/24(木)11:00~16:00
10/25(金)11:00~19:00

☆お間違いの無いように、おいで下さい。

地図は、こちらです。
Nmhmap


ノナカ・アンナホールスタジオ TEL 03-5458-1521
ノナカミュージックハウス5F 渋谷駅より徒歩3分
東京都渋谷区道玄坂1-15-9 
https://www.nonaka.com/nonakamh/selmer/

| | コメント (0)

2019年10月22日 (火)

10月23日(水)に「グループ講座」を受講される方々へ

10/23(水)12:00~20:00  に 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)を受講される方々へ

☆受講前に、 必ず、【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】をお読みください。

10/23(水)の会場は、新大久保 ダク レンタルスタジオ「Debut(デビュー)」2階の Lスタジオ です。
*下記地図内にグレーで「デビュー」と書かれている場所です。

会場地図 http://www.music-dacapo.com/school/#access

Dac_map

ダク レンタルスタジオ「Debut(デビュー)」 
新大久保駅より徒歩3分
〒169-0073 東京都新宿区百人町2-6-2(日神シルバープラザ大久保第2)


<お願い>

ダク レンタルスタジオ「Debut(デビュー)」の入口は、オートロック になっております。
入口に到着されましたら、「お知らせした方法で」 スタジオ内と連絡をお取りください。

尚、ダク レンタルスタジオ「Debut(デビュー)」内に、受付はありません。
ご連絡は、下記のミュージックスクール「ダ・カーポ」の受付にお願いします。 
 ↓
ミュージックスクール「ダ・カーポ」
〒169-0073 東京都新宿区百人町2-12-17
Tel:03-3361-4110

 



| | コメント (0)

2019年10月20日 (日)

明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。

受講者の皆さま、
明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。

日程は、こちらをご覧ください。
 ↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/post-891618.html

*講座に依って会場が違いますので、ご注意ください。

会場で、お待ちしております。

                    コンセール・パリ・トーキョウ

| | コメント (0)

2019年10月19日 (土)

【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」受講者の皆さまへ

講座開始が近付き、準備に邁進しております。
「ブログに書いてある事項」をお訊ねくださることは、お控えいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

お申し込みの際に、講座についての連絡事項・注意事項等は、下記の私のブログをご覧になり、ご自身で確認していただくことをお願いしております。
  ↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/
 

こちらの記事も、お読みください。
10月7日の記事です。
 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】←必ずお読みください 
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/post-54fb7b.html


☆会場の情報も、上記のブログに載せておりますので、ご確認ください。
 尚、目白の会場はプライベートなスペースですので、ブログには書かず、個別にお知らせを致しましたが、これは特例です。


こちらが、申し込み時に承認いただいた注意事項です。

こちらも、ご確認ください。
 ↓

<注意事項>
1、お申し込みは、先着順でお受け致します。申し込みの順に、ご希望の時間を押さえ
ます。
*受講可能な時間に全てチェックをお入れ下さい。
2、ピアノ以外の楽器で受講される方は、楽器をお持ちください。
3、非公開枠ですが、講座には企画スタッフが立ち会い、記録用の撮影も致します。
*撮影した画像は公開は致しません。スタッフの研修の為に使用いたします。
4、「受講決定通知」等の連絡は、paris_tokyo97@hotmail.com 若しくは、czr02165@
nifty.com よりメールでお送りします。
*申込書には、上記アドレスからの連絡が受けられるアドレスを入力して下さい。
当方からのメールが未着にならないよう、お申し込みの際に、ご自身で、
 paris_tokyo97@hotmail.com 及び、czr02165@nifty.com からのメールを受信出来る
ようにご設定下さい。
*特に携帯アドレスを利用しての連絡を希望される方は、メールフィルター 等にご注
意下さい。
5、受講決定(受講料お振込み)後のキャンセルは、お受け出来ません。
お振込の受講料は、講座が中止になる場合以外は、如何なる場合も払い戻しは致しかね
ますので、ご都合等を熟慮の上でお申し込み下さい。
6、連絡事項・注意事項等は、下記のブログに掲載致します。
 http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/
*当方より、各受講者宛ての個別のご連絡は致しませんので、必ず、ご自身でブログを
確認なさって下さい。

野瀬百合子

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

”のだめカンタービレ” ”ばらの騎士” ”カンピオン講座2011” ”カンピオン講座2012” ”カンピオン講座2013” ”カンピオン講座2014” ”カンピオン講座2015” ”カンピオン講座2016” ”カンピオン講座2017” ”カンピオン講座2018” ”カンピオン講座2019” ”コンセール・パリ・トーキョウ室内楽講座” ”パリ・オペラ座チケット予約” ”パリ・オペラ座公演” ”パリ国立高等音楽院(CNSM)入試関連記事” ”パリ管(パリ管弦楽団)” ”パリ&フランス” ”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき” ”下北沢界隈 お気に入りのお店” ”伴奏法” ”地震” ”日本を楽しむ” ”歌舞伎パリ公演” ”消夏法&エコ” ”講座「フォーカル・ジストニアからの帰還” ”軽井沢” ”音楽家の為の運動療法( kinesitherapie pour les musiciens )、フォーカル・ジストニア(ジストニア)” ”魔笛” お菓子 アニメ・コミック オペラ オーケストラ カサドコンクール グルメ・クッキング バレエ ピアノ フルート ホルン 弦楽器(ハープ・ギターを含む) 文化・芸術 料理 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 管楽器(フルートとホルンを除く) 音楽