弦楽器(ハープ・ギターを含む)

2019年10月 9日 (水)

イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金)

カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧です。

*2019年10月20日現在、下記の日程(9月20日版)に変更はありません。

「イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019」講座日程(9月20日版)

講座期間:10/21(月)~10/25(金)
主催:コンセール・パリ・トーキョウ

*2種の少人数制”アトリエ”は、満席となりました。(9月18日)
*グループ講座の全ての時間帯の受講者が決定致しました。(9月19日)

*2019年の「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」は、全時間帯個人指導と致します。
*下記のグループ講座時間帯には、休憩時間が含まれる場合もあります。受講される方には、各々の受講時間をお伝えします。
*今年はフォーカル・ジストニアに特化した講座は開催いたしませんが、開催する3種類の講座は全て、フォーカル・ジストニアの方を受講対象としております。

 

10/21(月)

少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」 
12:00-13:45  
会場:新大久保 ダク スタジオDebut
定員:6名
通訳:原田綾子(クラリネット奏者)
協力:管楽器専門店ダク

少人数制「クラリネット奏者の為の”アトリエ”」 
14:15-16:00  
会場:新大久保 ダク スタジオDebut
定員:6名
通訳:原田綾子(クラリネット奏者)
協力:管楽器専門店ダク

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
17:00~19:00
会場:プライベートスペース

 

10/22(火・祝)

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
9:00~17:30
会場:プライベートスペース

 

10/23(水)

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
12:00~20:00  
会場:新大久保 ダク スタジオDebut

 

10/24(木)

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
11:00~16:00  
会場:渋谷 ノナカ・アンナホールスタジオ 

 

10/25(金)
 
「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
11:00~19:00
会場:渋谷 ノナカ・アンナホールスタジオ 

 

【会場情報】
*プライベートスペース
会場の情報は、受講される方にお伝えしました(10月1日)

*ダク レンタルスタジオ「Debut(デビュー)」 新大久保駅より徒歩3分
〒169-0073 東京都新宿区百人町2-6-2(日神シルバープラザ大久保第2)
Tel:03-3361-4110  
http://www.music-dacapo.com/rental/

*ノナカ・アンナホールスタジオ ノナカミュージックハウス5F 渋谷駅より徒歩3分
東京都渋谷区道玄坂1-15-9 
TEL 03-5458-1521
https://www.nonaka.com/nonakamh/selmer/

 

【上記以外の講座について】
10/24(木)18:00- 「東京藝術大学特別講座」非公開
会場:東京藝術大学
*講座の主催は東京藝術大学、対象は東京藝術大学学生。

 

コンセール・パリ・トーキョウ主催の講座受講のご注意等は、下記のブログに掲載いたします。
受講される方は、必ずご覧ください。

http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/

コンセール・パリ・トーキョウ

| | コメント (0)

2018年9月 8日 (土)

イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2018 講座説明③ 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」

20161002_koukai_shidou_isabelle_n_2イザベル・カンピオン指導の
“音楽家の為の運動療法”
講座2018 講座説明③
「“音楽家の為の運動療法”
グループ講座」
(2009年よりの継続
企画)

*2018年の「“音楽家の為
の運動療法”グループ講座」
は、全時間帯個人指導です。

*全時間帯、予約が入って
おります。


“音楽家の為の運動療法”の
定番講座と云える講座です。
2018年の開講日は、
10月1日(月)~6日(土)の
毎日です。



音楽家は、演奏する際、
その身体を合理的に使うことが
肝要ですが、この講座は、
良い演奏をする為に欠かせない
「合理的な身体の使い方」を
学ぶ講座です。
講座の説明は、下記の記事をご覧ください。   ↓ http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/post-4dfb.html


*日程が変わりました。新たな日程は、こちらです。
  










日時と会場:10月1日(月)  14時、15時、16時        
      ダク「Debut(デビュー)」
      (管楽器奏者優先)
      10月2日(火)  17時、18時、19時        
      ダク「Debut(デビュー)」
      10月3日(水) 9時半、10時半、11時半、  
               13時半、14時半
      ノアスタジオ秋葉原店  
      10月4日(木) 9時半、10時半、11時半、 
               13時半、14時半、15時半
       ノアスタジオ秋葉原店
            10月5日(金) 12時、13時、17時半            ダク「Debut(デビュー)」       (管楽器奏者優先)       10月6日(土)  10時、11時、12時、
               14時半、15時半   
       アスピア
         *全時間帯:見学者無し

対象:フォーカル・ジストニアの方を含む全ての演奏家
受講料:20,000円(1コマ:50分)
通訳:上敷領美絵(ピアニスト) 10/2,3,4,6
     原田綾子 (クラリネット奏者)10/1,5
主催:コンセール・パリ・トーキョウ 
協力:受講者連絡委員会

【会場情報】
*ダク レンタルスタジオ「Debut(デビュー)」 
 新大久保駅より徒歩3分 Tel:03-3361-4110 
  http://www.music-dacapo.com/rental/
ノアスタジオ秋葉原店2階ピアノスタジオノア 
 東京メトロ銀座線 末広町駅徒歩1
 JR秋葉原駅、御徒町駅徒歩5
 Tel: 03-5816-8383 又は 03-5816-8388
 http://www.grandpiano.jp/akihabara/
*マイスペース アスピア  
 京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分 Tel: 03-3374-6666  
   http://www.velatec.co.jp/aspia/index.html


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月10日 (日)

「ひとりヴァイオリンをめぐるフーガ」が週間ベストセラー第3位に!

20160410_tedi_nikkei_shinbun_n 親友のヴァイオリニスト、テディ・パパヴラミ(Tedi Papavrami)の著作「ひとりヴァイオリンをめぐるフーガ(原題:Fugue pour violon seul)」が、週間ベストセラー第3位になっていた!

それを教えてくれたのは親友のピアニスト・K子ちゃん。別件での電話での最後に、ご実家で見た日経新聞に載っていたとのお話が。

急いで日経新聞を見てみたら、ありました!

石原慎太郎の著書「天才」(第7位)より上!
ビックリです。

日経新聞 2016年4月10日(日)19面 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月26日 (土)

テディ・パパヴラミの著作の日本語版発刊!

20160407_tedi_livre_n 親友のヴァイオリニスト、テディ・パパヴラミの著作の日本語版発刊!

フランス語タイトル"Fugue pour violon seul"
2013年に書き下ろした波乱万丈の半生の自叙伝

共産圏の動揺と解体という世界史の転換を遠景として、時には少年の肩には重すぎる人生の岐路に直面しながら、不安と希望を抱きつつ、子供から青年への道を歩む前半生を描く

●章末のQRコードにより、ストーリーに合わせてセレクトされた演奏が聴けます



http://www.fujiwara-shoten.co.jp/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=1489

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月23日 (水)

ディ・パパヴラミ(vn)&萩原麻未(p) 特別リサイタル 2016 (4月7日)

20160322_tedi_concert_0407_n 親友のヴァイオリニスト、テディ・パパヴラミが来日!
つい最近まで、このコンサートの情報を知らなかったのですが、チケット2月13日に発売されていたんですね・・・。

テディ・パパヴラミ&萩原麻未 特別リサイタル 2016

2016.4.7 [木] 19:00 開演(18:30 開場) 白寿ホール

J.S.バッハ:シャコンヌ
ドビュッシー:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
ラヴェル・ツィガーヌ
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン

全席指定:5,000円(税込)
Hakuju Hallチケットセンター 03-5478-8700
Hakuju Hallオンラインチケット予約
2016年2月13日(土)発売開始
※オンライン予約は2月20日(土)より開始


【お問合せ】
エル・システマジャパン 03-6280-6624

http://www.elsistemajapan.org/#!hakujurecital/l4ny1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月21日 (月)

楽器オーナメント

12376250_915928058496656_1323850632 楽器のオーナメント、みつけました。

花屋さんでゲット。
ツリーに飾られていたのを見つけ、「これは売り物ですか?」とうかがったところ、「この品でよろしければ。」と云うことで。
白木の感じが素朴。
薄いので、パキッとやらないようにしないとね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月 8日 (火)

イザベル・カンピオンを講師とする“音楽家の為の運動療法”講座2015の参加者数、延べ101名!

イザベル・カンピオンを講師とする“音楽家の為の運動療法”講座2015 の終了から、1ヶ月ちょっと経ちました。
例年ですと、講座終了の10日後頃に開催講座の参加者数を集計するのですが、今年はちょっとのんびりしてしまい、やっと集計が出来ました。

2015年の講座参加者数を集計致しましたところ、延べ人数101名でした。

その中のコンセール・パリ・トーキョウ主催講座の参加者数は、延べ人数59名。2014年は86名でしたので、「コンセール・パリ・トーキョウ主催講座の参加者数を減らしていく」方向に順調に動いております。(2013年は90名、2012年は60名でした。)

今年は新たに、ラ・パレットさんとの共催企画(10月25日)とプレジールさんとの共催企画(10月31日)を致しましたが、ラ・パレットさんとの共催企画の参加者は18名、プレジールさんとの共催企画の参加者は24名でした。
新たな考えでの企画に多くの方がご参加下さったこと、大変嬉しく思っております。

この2日の参加者数を加えた総参加者数が、101名。
カンピオンの指導を受けられた方の数は確実に増加しております。

藝大での特別講座の受講者数も順調に増えておりますので、カンピオンの方法が日本に受け入れられてきていることは確かだと思っております。

コンセール・パリ・トーキョウ開催講座の参加者内訳は、
グループ講座受講者延べ26名、
「フォーカル・ジストニアの方の為の2日講座」13名、
「“アトリエ”」(2講座開催)13名、
講座「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か?」7名、ということになりました。

ご参加の皆さま、本当にありがとうございました。

どうぞ、ご感想をお寄せ下さい。
今後の企画の参考にさせていただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 1日 (日)

「イザベル・カンピオンを講師とする“音楽家の為の運動療法”講座2015」、終了致しました!

20151101_isabelle_aspia_n 2週間に亘るイザベル・カンピオンの講座が終了致しました。

受講下さった方々、ありがとうございました。
通訳やスタッフをして下さった方々にも、心からお礼申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イザベル・カンピオンを講師とする“音楽家の為の運動療法”講座2015 ⑮ 本日が最終日です♪

遂に、11月になってしまいました・・・。

「イザベル・カンピオンを講師とする“音楽家の為の運動療法”講座2015」、本日(11月1日)が最終日です。

アスピアでの「グループ講座」ですが、全ての時間に予約が入っております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月23日 (金)

本日23日より→「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」

本日(10月23日より)、「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」が始まります。
*全ての時間帯に予約が入っております。

グループ講座日程
10月23日(金) 12:00-14:00 2名
10月25日(日) 18:00-19:00  1名
10月29日(木) 10:00-12:00 2名
          12:30-14:30 2名
10月30日(金)  10:00-13:00 3名
11月01日(日)  10:00-13:00 3名
          15:00-17:00 2名

全ての講座、会場は、マイスペースアスピア です。
(京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分)
Tel.03-3374-6666
http://www.velatec.co.jp/aspia/index.html


☆マイスペースアスピアへの行き方
幡ヶ谷駅北口の階段を上がる

道路に出たら、右に進む

「さぼてんDELI」の角を右折

左側にマイスペースアスピアがある

【グループ講座ご参加の方へのご注意】

1、許可の無い録音・録画・写真撮影等はご遠慮ください。
2、ピアノ以外の楽器で受講される方は、楽器をお持ちください。
3、受講される方は、演奏しにくいとお思いの曲の楽譜、または、今練習中の楽譜をお持ちください。
4、背中の肩甲骨の辺りの筋肉の使い方の説明があったり、楽器に向かう姿勢や呼吸のお話があります。
  受講の際は、筋肉の動きがわかるような服装(例えば、Tシャツ&パンツ)をなさってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

”のだめカンタービレ” ”ばらの騎士” ”カンピオン講座2011” ”カンピオン講座2012” ”カンピオン講座2013” ”カンピオン講座2014” ”カンピオン講座2015” ”カンピオン講座2016” ”カンピオン講座2017” ”カンピオン講座2018” ”カンピオン講座2019” ”コンセール・パリ・トーキョウ室内楽講座” ”パリ・オペラ座チケット予約” ”パリ・オペラ座公演” ”パリ国立高等音楽院(CNSM)入試関連記事” ”パリ管(パリ管弦楽団)” ”パリ&フランス” ”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき” ”下北沢界隈 お気に入りのお店” ”伴奏法” ”地震” ”日本を楽しむ” ”歌舞伎パリ公演” ”消夏法&エコ” ”講座「フォーカル・ジストニアからの帰還” ”軽井沢” ”音楽家の為の運動療法( kinesitherapie pour les musiciens )、フォーカル・ジストニア(ジストニア)” ”魔笛” お菓子 アニメ・コミック オペラ オーケストラ カサドコンクール グルメ・クッキング バレエ ピアノ フルート ホルン 弦楽器(ハープ・ギターを含む) 文化・芸術 料理 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 管楽器(フルートとホルンを除く) 音楽