”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”

2013年7月 8日 (月)

♪57万アクセス突破♪ ← 2カ月半ほど前・・・ 

57万アクセス突破は、なんと2カ月半ほど前のことでした。
 

56万5千アクセスから57万5千アクセスまでは、約4週間。
最近、5千アクセス達成には、大体4週間かかるようになりましたので、普通のペースです。

音楽関連記事が7つ、食べ物関連記事が3つでした。

第1位は、ずっと人気が続く レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)の記事。
第2位と第5位は、定番のパリ・オペラ座のチケット予約関連記事。
第3位と第7位も、定番のパリ国立高等音楽院関連記事。
第4位が、「音楽家の為の解剖学講座~初めの一歩~」の記事。この講座は、3月に企画した「音楽家の為の解剖学講座 トライアル編」の続編です。”音楽家は自分の身体を知ることが必要”と考え、企画しております。
第6位は、これまた定番の”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”の作り方の記事。
第8位は、ホルン奏者でもありトランペット奏者でもあるダヴィッド・ゲリエの記事です。何かニュースがあったのでしょうか?
第9位は、この時期、私がたくさん書いていた小田急線地下化関連の記事です。
第10位は、”ジストニアの治療法について(イザベル・カンピオンの意見)”という記事。2009年12月 5日 (土)のものですが、NHKの番組の中で、フォーカル・ジストニアの治療法として出た「脳の外科手術」に関するカンピオンの意見を載せております。彼女の意見は、「慎重に考えるべきことである」、「それは、最後の最後の最後の手段と考えて欲しい」といううものです。

人気記事ランキング

1位:レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)
2
位:パリ・オペラ座当日券について
3
位:”パリ国立高等音楽院(CNSM)”入試の際の年齢制限の調べ方
4
位:「音楽家の為の解剖学講座 ~初めの一歩~」 (4月11日)
5
位:パリ・オペラ座の座席表
6
位:”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”④<作り方>
7
位:”CNSM”と”パリのコンセルヴァトワール”の違いは?
8
位:ダヴィッド・ゲリエ(hr)出演のシューマンのコンチェルトシュテュック @ Paris
9
位:小田急線の元線路
10
位:ジストニアの治療法について(イザベル・カンピオンの意見)

検索ランキング

1位:ラピラミッド
2
位:ニコラ・ドートリクール
3
位:牛グッズ コレクション
4
位:フロマージュブラン 作り方
5
位:豊田実加
6
位:パリ国立音楽院 室内楽科 年齢
7
位:パリオペラ座 当日券 年齢制限
8
位:アリーナ ポゴストキーナ
9
位:ラ・ピラミッド
10
位:パリ国立高等音楽院 年齢制限

 人気記事ランキングと重なっていないのが4つ。

第2位のニコラ・ドートリクールは友人のヴァイオリニストです。
第3位の牛グッズコレクション。友人が牛グッズを集めています。
第5位の豊田実加さん、ホルン奏者の豊田実加さんでの検索と思います。豊田さん、女性ばかりのホルンアンサンブル”アンサンブル・ヴィーナス”のメンバーとして、5月にCDを出しましたので、それでの検索と思います。
第8位のアリーナ・ボゴストキーナはヴァイオリニストです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 9日 (火)

♪56万アクセス突破♪ ← 約2か月前・・・

約2か月前に56万アクセス突破。
この1か月は、講座の記事を書くのに忙しく、またまた時間が開いてしまいました。 

55万5千アクセスから56万アクセスまでは、約4週間。通常より少し長かったです。

55万5千アクセス突破の時には、まだ人気記事ランキングに入っていた福袋関連記事は、姿を消しました。
音楽関連記事が7つ、食べ物関連記事が3つ(”復刻版山手線”も食べ物関連記事に入れましたので)でした。

第1位が、何故か人気のレストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)。
第2位と第9位が、パリ・オペラ座で行われたバレエ”KAGUYAHIME”に関する記事。
第3位が、”復刻版山手線”。明治のチョコレートの宣伝用車両として2009年に走っていたチョコレート色の山手線の記事。今、このブログには、小田急地下化を含む鉄道関連記事がかなり多いのですが、この記事を見て、「私、以前から”鉄道好き”だったんだな。」と思った次第。
第4位、第7位と第8位は、定番のパリ・オペラ座のチケット予約関連記事。
第5位も定番のパリ国立高等音楽院関連記事。
第6位は”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”の記事。
第10位は、山田和樹さんのパリ管代役デビューの記事。

フランス関連の記事が8つということになりました。

人気記事ランキング

1位:レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)
2
位:バレエ”KAGUYAHIMÉ(かぐや姫)”再演@パリ・オペラ座
3
位:“復刻版山手線”
4
位:パリ・オペラ座の座席表
5
位:”CNSM”と”パリのコンセルヴァトワール”の違いは?
6
位:”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”④<作り方>
7
位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
8
位:パリ・オペラ座当日券について
9
位:バレエ”KAGUYAHIME(輝夜姫)”、パリ・オペラ座で上演(2010年6月~7月)
10
位:指揮者の山田和樹さん、11月にパリ管で代役デビュー!

検索ランキング

1位:野瀬百合子
2
位:フルート フォーカル・ジストニア
3
位:リサ ドゥ  サール ピアノ
4
位:ラ・ピラミッド
5
位:福本章
6
位:かぐや姫 バレエ
7
位:Academie Internationale d'Ete de Nice 2013 secure Registration Form
8
位:白チーズ レシピ
9
位:ラピラミッド
10
位:パリオペラ座座席表

人気記事ランキングと重なっていないのは、5つ。
第1位、前回・前々回にに続き、何故か私です。
第2位、「フルート フォーカル・ジストニア」は、昨年11月に企画したイザベル・カンピオンの「音楽家の為の運動療法」に関連した検索だろうと思います。
第3位の「リサ ドゥ ラ サール ピアノ」は、友人のピアニスト、リーズ・ドゥ・ラ・サールのことだと思います。 
第5位の福本章さんは洋画家。友人のハーピスト、福本しのぶさんの父上です。惜しくも2011年7月に逝去されましたが、今年の5月に遺作展が開かれるそうです。(前回の検索ランキングでは第7位でした。)
第7位は、夏に南仏ニースで行われる夏期音楽講習の申込フォーム。

最近、ブログの記事アップが間遠になっていますが、「ブログ見ています。」というお手紙を下さる方もおいでなので、あまり間を開けずに記事をアップするように致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 3日 (日)

♪55万5千アクセス突破♪ ←6週間ほど前・・・

約6週間前に55万5千アクセス突破。 

55万アクセスから55万5千アクセスまでは、約3週間。通常よりずっと短かったです。
年末からお正月は、福袋関連記事へのアクセスが多いのです。

とはいえ、55万アクセス突破の時より、人気記事ランキングに入った福袋関連記事は少なく、3つでした。福袋以外の食べ物関連記事が3つ。
音楽関連記事は4つでした。

福袋関連記事が、第1位、第2位と、第4位。
第3位が、レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)。
第5位と第8位が、定番のパリ・オペラ座のチケット予約関連記事。
第6位は”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”の記事、そして、第7位は、仲間うちの新年会に持って行った料理の記事。
第9位は、アンサンブル・ミクストのコンサートの記事。
第10位は、定番のパリ国立高等音楽院関連記事。

人気記事ランキング

1位:思わぬところで”もへじ福袋”ゲット!(2013年)
2
位:カルディのコーヒー福袋(2013)
3
位:レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)
4
位:フォーションの福袋(2013)
5
位:パリ・オペラ座の座席表
6
位:”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”④<作り方>
7
位:新年会!
8
位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
9
位:”アンサンブル・ミクスト” ニューイヤーコンサート(1月9日)
10
位:”パリ国立高等音楽院(CNSM)”入試の際の年齢制限の調べ方

検索ランキング

1位:野瀬百合子
2
位:もへじ 福袋
3
位:カルディ 福袋 2013 もへじ
4
位:カルディ 福袋 2011
5
位:フロマージュブラン 作り方
6
位:菅沼豊明
7
位:福本章
8
位:コンセルヴァトワール
9
位:カルディ 福袋 2013
10
位:イザベル カンピオン

人気記事ランキングと重なっていないのは、4つ。
第1位、前回に続き、何故か私です。
第6位の菅沼豊明さんは友人の料理人。昨年秋まで経堂のグラン・コントワーのオーナーシェフでした。新たなお店の開店を友人たちと今や遅しと待っています。
第7位の福本章さんは洋画家。友人のハーピスト、福本しのぶさんの父上です。惜しくも2011年7月に逝去されました。今年の5月に遺作展が開かれるそうです。
第10位のイザベル・カンピオンは、フランス人運動療法士。昨年11月に来日し(5回目)、フォーカル・ジストニアの方を含む演奏家を対象とする「音楽家の為の運動療法」の講座の講師を務めた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月29日 (火)

“はすみふぁーむ”のシードル

“はすみふぁーむ”のシードル
友人のK子さんが、このシードルを持って遊びに来てくれました。美味しいパンも一緒に。

鍋にするつもりだったけれど、シードルとパンがあまりに魅力的なので、急遽、前菜タイム。

にんじんサラダ、我が家特製白チーズもどき(水切りヨーグルト)、このところ人気のサーディンのディップ、キューブチーズを合わせていただきました。

このシードル、辛口で美味しい!
東御市の“はすみふぁーむ”の製品。ふじりんごを使ったものです。

紅玉のシードルも試作中と聞きました。

軽井沢から近いので、今年の夏には行ってみよう!

前菜でお腹がいっぱいになる前に、「そうだ、今夜は鍋のつもりだったじゃない!」と気付き、豚肉と野菜の鍋に。
鍋のお供も、このシードルでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月28日 (水)

♪53万アクセス突破♪ ← 2か月以上前・・・

かなり前のことなので、簡単に。

52万5千アクセスから53万アクセスまでは、20日間。少し短めでした。

前回と同じく、記事や検索フレーズのランキングの分析をする時間はないのですが、これ以上遅くならない内に載せてしまいます。

第1位が二期会の「パルジファル」の記事、そして、第2位に何故か、「”MADE IN 我が家”のケーキ&キッシュ、美味しいよ!」が入り、あとは定番の人気記事と、イザベル・カンピオンの指導の“音楽家の為の運動療法”の記事でした。

人気記事ランキング
1位:二期会創立60周年記念公演「パルジファル」(9月13日・15日・16日・17日)
2
位:MADE IN 我が家”のケーキ&キッシュ、美味しいヨ!
3
位:パリ・オペラ座の座席表
4
位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
5
位:イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法講座 2012” ③ お申し込みをお考えの方々へのお願い 
6
位:「フォーカル・ジストニアの方の為の1日講座」受講者募集(9月18日~9月21日正午)
7
位:”CNSM”と”パリのコンセルヴァトワール”の違いは?
8
位:イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法”2012
9
位:”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”④<作り方>
10
位:パリ・オペラ座当日券について

検索ランキング

1位:二期会 パルジファル
2
位:パリ オペラ座 座席表
3
位:パルジファル 二期会
4
位:豊田実加
5
位:コンセルヴァトワール
6
位:フランス式おかずとお菓子
7
位:コントワー松喜
8
位:jacqueline Heuclin
9
位:パリオペラ座チケット当日券
10
位:ヴィンチェンツォ・スカレーラ

人気記事ランキングと重なっていないのは、5つ。
豊田実加さんは、ホルン奏者。
「フランス式おかずとお菓子」は、私のフランス料理の先生、ミシュリーヌ・ヴァラッツさんの著書。
コントワー松喜は、友人のシェフ菅沼豊明氏がやっていたお店。
Jacqueline Heuclin!!、何故、検索ランキングに?留学時代に室内楽を教えていただいていた恩師です。チェリスト。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 2日 (日)

♪51万5千アクセス突破♪ ← なんと7週間ほど前

アクセスについての記事を書くのをすっかり忘れておりました・・・。約7週間前(!)に、51万5千アクセスを突破しておりました。
51万から51万5千アクセスまでは、26日間。前回と同じです。

下記の記事が、51万5千アクセス突破時の人気記事ランキング(7日分の集計)です。

1位:スーパー歌舞伎“ヤマトタケル”
2
位:読響+広上+清水(vla (7月11日&12日)
3
位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
4
位:レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)
5
位:憧れのラベンダー畑!
6
位:パリ・オペラ座の座席表
7
位:お気に入りの香り
8
位:”CNSM”と”パリのコンセルヴァトワール”の違いは?
9
位:エルミタージュ・ドゥ・タムラ@軽井沢
10
位:”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”④<作り方>

音楽記事が4つ、食べもの関係3つ、ハーブ関係2つ、歌舞伎の記事1つでした。
食べ物関係の内の1つと、ハーブ関係の内の1つは、軽井沢の記事です。夏ですので、沢山の方が読んで下さったのでしょう。

第1位が、スーパー歌舞伎”ヤマトタケル”。
第2位が読響のコンサートの記事。第3位と第6位が定番のパリ・オペラ座予約関連記事。
第4位が、ヴィエンヌのレストラン”ラ・ピラミッド”。
第5位と第7位がハーブ関係。
第8位が、パリ国立高等音楽院入試関連記事。
第9位が、軽井沢のレストラン”エルミタージュ・ドゥ・タムラ”の記事。
第10位が、”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”の作り方。

前回の人気記事ランキングにも入っていた記事は2つ。
第3位のパリ・オペラ座チケット予約方法②(前回は第8位)と、第10位の”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”④<作り方>(前回は第5位)でした。

検索フレーズランキングは、こちらです。

1位:猿之助
2位:勝間田千恵子
3位:ロクシタン
4位:ピラミッド レストラン
5位:読響
6位:東京音楽コンクール
7位:パリ オペラ座 予約
8位:軽井沢
9位:コンセルヴァトワール
10位:アニスト 奈良希愛の公式ブログ~希愛の車窓から~

今回は、人気記事ランキングと重なっていないものが3つあります。

第2位の勝間田千恵子。友人の陶芸家です。
前回は検索フレーズランキングの第6位でした。

第6位の東京音楽コンクール。
7月に2次予選が、8月終りに本選が行われました。

第10位の奈良希愛。友人のピアニストです。
6月に開催したシューマンの室内楽コンサート、素晴らしかったです。

  • | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年7月15日 (日)

    ♪51万アクセス突破♪ ←約1ヶ月前・・・

    約1ヶ月前に、51万アクセスを突破しました。
    50万5千アクセスから51万アクセスまでは、26日間。通常より長かったです。

    下記の記事が、51万アクセス突破時の人気記事ランキング(7日分の集計)です。

    1位:ジストニアから演奏に復帰したピアニスト、ジャン=エフラム・バヴゼ
    2
    位:ルクエを使った料理 ”なすとみょうがと豆腐のサラダ アレンジ版”
    3
    位:“ホテルラ・スイート神戸ハーバーランド”
    4
    位:バヴゼ(p)、N響と共演 (6月15日&16日)
    5
    位:”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”④<作り方>
    6
    位:バヴゼ(p)、京響と共演 (6月10日)
    7
    位:軽井沢でコウモリ君に再会!
    8
    位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
    9
    位:朝ウォーク12日目
    10
    位:リーズ・ドゥ・ラ・サール(p)の演奏会情報追加 (5月29日&30日)

    5つが音楽記事、食べのもの関係3つ、旅行記事2つでした。

    第1位、第4位と第6位が、ピアニストのジャン=エフラム・バヴゼの記事。ジストニアから演奏に復帰したバヴゼは、6月に京都で京響と、東京でN響と共演しました。
    第2位が、ルクエを使った茄子の夏向きレシピ。
    第3位が、ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドの記事。
    第5位が、”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”の作り方。
    第7位が、軽井沢でコウモリに再会したことを書いた記事。
    第8位は、定番のパリ・オペラ座予約関連記事。
    第9位は、”朝ウォーク12日目”というタイトルですが、中身は食べ物記事。下北沢のパン屋さんのこと、軽井沢で買うお気に入りのパンのことを書いています。
    第10位は、ピアニスト、リーズ・ドゥ・ラ・サールの演奏会情報(5月末)です。

    検索フレーズランキングは、こちらです。

    1位:バヴゼ
    2
    位:京響
    3
    位:福井敬 ヴィンセント・スカレーラ
    4
    位:軽井沢
    5
    位:リーズ・ドゥ・ラ・サール
    6
    位:勝間田千恵子
    7
    位:チクーテカフェ
    8
    位:フロマージュブラン 作り方
    9
    位:もどき フロマージュブラン レシピ
    10
    位:サンデーブランチ 下北沢

    今回は、人気記事ランキングと重なっていないものが4つあります。

    第3位の”福井敬 ヴィンセント・スカレーラ”。
    福井敬さんはテノール歌手、スカレーラさんはピアニストです。
    スカレーラさんのお名前、ヴィンチェンツォ・スカレーラと書くのが、原語に近いと思われます。
    スカレーラさんについては、いくつか記事を書いております。福井敬さんとのコンサートのことも書きましたが、舞台でのマナー、譜めくりの美しさについても書いている記事が、こちらです。

    2008年6月16日 (月)
    ヴィンチェンツォ・スカレーラ ~譜めくり動作まで魅力的なピアニスト~
    http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_a44e.html

    第6位の勝間田千恵子。
    友人の陶芸家です。展覧会の記事があったのでしょうか?

    第7位のチクーテカフェは、下北沢の世田谷代田寄りにあるカフェです。確か、7月半ばに閉店。このところ毎日、お店の前に列が出来ています。
    以前から混んでいるお店で、私はかなり前に一度だけパンを買ったことがありますが、席に座ったことはありません。
    近くにあったのに、ちょっと残念です・・・。

    10位のサンデーブランチは、私がよく行く下北沢の街中のカフェ。明るいので、大好きです。
    沢山記事を書いていますので、検索してみてください。

    今後とも、よろしくお願い申し上げます。

  • | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年6月18日 (月)

    ♪50万5千アクセス突破♪ ← 3週間ちょっと前

    3週間ちょっと前に、50万5千アクセスを突破しました。
    50万アクセスから50万5千アクセスまでは、24日間。通常より少し長かったです。

    下記の記事が、50万5千アクセス突破時の人気記事ランキング(7日分の集計)です。

    1位:パリ・オペラ座の座席表
    2
    位:東京バレエ団”KABUKI”@パリ・オペラ座(5月18日~22日)
    3
    位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
    4
    位:レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)
    5
    位:サロン・ド・プロヴァンス国際音楽祭(Festival international de Salon de
    6
    位:“赤ちゃんライオンふれあい撮影会”@富士サファリパーク
    7
    位:”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”④<作り方>
    8
    位:パリ・オペラ座当日券について
    9
    位:ららら♪クラシック 来たれ!木管ユース(5月20日)
    10
    位:リーズ・ドゥ・ラ・サールの演奏放映 (NHKクラシック倶楽部 3月21日)

    7つが音楽記事、残りの3つの内、2つは食べのもの関係、1つが旅行記事。

    第1位、第3位と第8位が、定番のパリ・オペラ座予約関連記事。
    第2位が、パリ・オペラ座で5月に行われた東京バレエ団の”KABUKI”の記事。
    第4位が、ヴィエンヌのレストラン・ピラミッドの記事。
    第5位が、南フランス、サロン・ド・プロヴァンスで夏に行われる音楽祭の記事。
    第6位が、富士サファリパークの”赤ちゃんライオン撮影会”の記事。
    第7位が、”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”の作り方。
    第9位と第10位は、NHKテレビで放映された番組の記事で、 第9位はレ・ヴァン・フランセ出演の番組、第10位はピアニスト、リーズ・ドゥ・ラ・サールの前回来日時のコンサートの放映についての記事。

    リーズ・ドゥ・ラ・サール、レ・ヴァン・フランセ、富士サファリパークの”赤ちゃんライオン撮影会”についての記事は、前回のランキングにも入っていました。

    検索フレーズランキングは、こちらです。

    1位:パリオペラ座チケット当日券
    2
    位:サロンドプロヴァンス
    3
    位:バッハ 822 パパヴラミ
    4
    位:オペラバスティーユ座席表
    5
    位:サロン・ド・プロヴァンス音楽祭
    6
    位:リーズドラサール
    7
    位:リーズ・ドゥ・ラ・サール
    8
    位:201151 サンデークラシックワイド
    9
    位:東京バレエ団
    10
    位:アンドレ・カザレ

    今回は、人気記事ランキングと重なっていないものが3つあります。

    第3位のバッハ822パパヴラミ。
    2011年4月 1日 (金)の”テディ・パパヴラミ(vn)の新CD”という記事の中で、822について触れております。↓
    http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/cd-2.html

    第8位の2011年5月1日 サンデークラシックワイド、これは真嶋雄大さんが解説をされた番組です。その日に記事を書いております。↓
    http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/nhk-fm-6a13.html

    第10位のアンドレ・カザレさんは、パリ管首席ホルン奏者。パリ国立高等音楽院の教授でもあります。4月20日に行われた花房晴美さんご企画のプーランクの室内楽の夕べ「パリ・音楽のアトリエ<第4集プーランクの夜会>」の為に来日し、エレジー(ピアノとホルン)と六重奏曲を演奏。
    6月1日発売のパイパーズにインタビュー記事が載っています。

    今後とも、よろしくお願い申し上げます。

  • | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年5月 8日 (火)

    ♪49万5千アクセス突破♪ ←約1か月前 

    49万5千アクセスを突破したのは、4週間位前のことです。
    49万アクセスから49万5千アクセスまでは、22日間。通常のペースでした。

    下記の記事が、49万5千アクセス突破時の人気記事ランキング(7日分の集計)です。

    1位:パリ・オペラ座の座席表
    2位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
    3位:レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)
    4位:音楽之友社創立70周年記念イヴェント 中村紘子と真嶋雄大による「公開レッスン&トーク」(3月30日)
    5位:”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”④<作り方>
    6位:若いピアニスト達の演奏
    7位:パリ・オペラ座チケット予約方法
    8位:パリ・オペラ座当日券について
    9位:”CNSM”と”パリのコンセルヴァトワール”の違いは?
    10位:リーズ・ドゥ・ラ・サール公式サイト

    8つが音楽記事、残りの2つが食べ物関連記事でした。

    第1位、第2位、第7位と第8位が、定番のパリ・オペラ座予約関連記事。
    第3位が、レストラン”ラ・ピラミッド”の記事。
    第4位が、中村絋子と真嶋雄大による「公開レッスン&トーク」。
    第5位が、”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”の記事。
    第6位が、3人の若いピアニストの演奏を聴いた事を書いた記事。3人とは、小林侑奈(こばやし・ゆうな)さん、牛田智大(うしだ・ともはる)君、水谷桃子(みずたに・ももこ)さん。
    第9位が、パリ国立高等音楽院入試関連記事。
    第10位が、6月に来日するピアニスト、リーズ・ドゥ・ラ・サールの記事。

    検索フレーズランキングは、こちらです。

    1位:パリ オペラ座 座席表
    2位:パリオペラ座座席表
    3位:フロマージュブラン レシピ
    4位:オペラ座 座席
    5位:レストラン ピラミッド フランス
    6位:フランス レストラン ピラミッド
    7位:パリ オペラ座 レストラン
    8位:オペラ座 座席表
    9位:パリ地方国立音楽院バレエ
    10位:ダヴィッド・ゲリエ

    今回は、人気記事ランキングと重なっていないものが2つあります。

    第9位のパリ地方音楽院バレエ
    パリ地方国立音楽院は、Conservatoire a Rayonnement Regional de Paris というようです。数年前に名前が変わりました。

    第10位のダヴィッド・ゲリエ、オケ奏者としてはホルン奏者。ソリストとしては、ホルン奏者であり、トランペット奏者であり、というマルチプレイヤー。

    今後とも、よろしくお願い申し上げます。

  • | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年3月31日 (木)

    ♪39万アクセス突破♪ ←20日以上・・・

    39万アクセス突破、3月初めでした。20日以上前のこと・・・。地震で、アクセス数のこと、忘れ果てていました。

    38万5千アクセスから39万アクセスまでは18日間。普通のペースでした。

    下記の記事が、39万アクセス突破時点での人気記事ランキング(7日分の集計)です。

    1位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
    2位:パリ・オペラ座の座席表
    3位:”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”④<作り方>
    4位:パリ・オペラ座当日券について
    5位:パリ国立高等音楽院(CNSM)の試験曲
    6位:冬の庭のお客さま
    7位:リーズ・ドゥ・ラ・サール公式サイト
    8位:読響+アルブレヒト+神尾(vn)(2月25日)
    9位:”パリ国立高等音楽院(CNSM)”入試の際の年齢制限の調べ方
    10位:パリ国立高等音楽院(CNSM)の新しい教育システム

    音楽関係記事が8つ、食べ物関係記事が1つ、日記が1つ。音楽関係記事が多くなりました。

    第1位、第2位と第4位は、定番のパリオペラ座関連記事。

    第3位が、”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”の記事。前回は第4位と第7位に入っていましたが、今回も第3位。何でこんなにアクセスがあるんでしょうか?

    第5位、第9位と第10位が、パリ国立高等音楽院関連記事。入試シーズンだからでしょうか。

    第6位が、「冬の庭のお客様」。日記風記事です。

    第7位が「リーズ・ドゥ・ラ・サール公式サイト」。前回&前々回は第2位でしたが・・・。5月のリサイタル、中止にならないことを祈ります。

    第8位が、読響+アルブレヒト+神尾(2月25日)。このコンサート、私も聴きましたが、すごかったです。神尾真由子さんって、素晴らしいヴァイオリニストですね。

    検索フレーズランキングは、こちらです。

    1位:フロマージュブラン 作り方
    2位:リーズ・ドゥ・ラ・サール
    3位:カルディ 福袋
    4位:パリ オペラ座 予約
    5位:神戸国際フルート
    6位:パリ オペラ座 座席表
    7位:パリ国立高等音楽院 入試
    8位:もへじ福袋
    9位:電池式 照明
    10位:サザンヒルズカフェ

    第1位は、フロマージュブラン 作り方。

    リーズ・ドゥ・ラ・サールは、第1位から第2位に。

    第3位と第8位は、福袋の余韻。

    第4位、第6位、第7位は人気記事ランキングと重なっています。

    第5位の神戸国際フルートは、何故か判らず。
    神戸国際フルートコンクール、今年は無い筈ですが・・・。

    第9位は電池式 照明。これもなぜ?地震後、電池式 照明での検索が多いのは良く分かりますが。

    第10位のサザンヒルズカフェは下北沢のカフェです。

    今後とも、よろしくお願い申し上げます。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    その他のカテゴリー

    ”のだめカンタービレ” ”ばらの騎士” ”カンピオン講座2011” ”カンピオン講座2012” ”カンピオン講座2013” ”カンピオン講座2014” ”カンピオン講座2015” ”カンピオン講座2016” ”カンピオン講座2017” ”カンピオン講座2018” ”カンピオン講座2019” ”コンセール・パリ・トーキョウ室内楽講座” ”パリ・オペラ座チケット予約” ”パリ・オペラ座公演” ”パリ国立高等音楽院(CNSM)入試関連記事” ”パリ管(パリ管弦楽団)” ”パリ&フランス” ”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき” ”下北沢界隈 お気に入りのお店” ”伴奏法” ”地震” ”日本を楽しむ” ”歌舞伎パリ公演” ”消夏法&エコ” ”講座「フォーカル・ジストニアからの帰還” ”軽井沢” ”音楽家の為の運動療法( kinesitherapie pour les musiciens )、フォーカル・ジストニア(ジストニア)” ”魔笛” お菓子 アニメ・コミック オペラ オーケストラ カサドコンクール グルメ・クッキング バレエ ピアノ フルート ホルン 弦楽器(ハープ・ギターを含む) 文化・芸術 料理 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 管楽器(フルートとホルンを除く) 音楽