”パリ・オペラ座チケット予約”

2013年7月 8日 (月)

♪57万アクセス突破♪ ← 2カ月半ほど前・・・ 

57万アクセス突破は、なんと2カ月半ほど前のことでした。
 

56万5千アクセスから57万5千アクセスまでは、約4週間。
最近、5千アクセス達成には、大体4週間かかるようになりましたので、普通のペースです。

音楽関連記事が7つ、食べ物関連記事が3つでした。

第1位は、ずっと人気が続く レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)の記事。
第2位と第5位は、定番のパリ・オペラ座のチケット予約関連記事。
第3位と第7位も、定番のパリ国立高等音楽院関連記事。
第4位が、「音楽家の為の解剖学講座~初めの一歩~」の記事。この講座は、3月に企画した「音楽家の為の解剖学講座 トライアル編」の続編です。”音楽家は自分の身体を知ることが必要”と考え、企画しております。
第6位は、これまた定番の”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”の作り方の記事。
第8位は、ホルン奏者でもありトランペット奏者でもあるダヴィッド・ゲリエの記事です。何かニュースがあったのでしょうか?
第9位は、この時期、私がたくさん書いていた小田急線地下化関連の記事です。
第10位は、”ジストニアの治療法について(イザベル・カンピオンの意見)”という記事。2009年12月 5日 (土)のものですが、NHKの番組の中で、フォーカル・ジストニアの治療法として出た「脳の外科手術」に関するカンピオンの意見を載せております。彼女の意見は、「慎重に考えるべきことである」、「それは、最後の最後の最後の手段と考えて欲しい」といううものです。

人気記事ランキング

1位:レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)
2
位:パリ・オペラ座当日券について
3
位:”パリ国立高等音楽院(CNSM)”入試の際の年齢制限の調べ方
4
位:「音楽家の為の解剖学講座 ~初めの一歩~」 (4月11日)
5
位:パリ・オペラ座の座席表
6
位:”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”④<作り方>
7
位:”CNSM”と”パリのコンセルヴァトワール”の違いは?
8
位:ダヴィッド・ゲリエ(hr)出演のシューマンのコンチェルトシュテュック @ Paris
9
位:小田急線の元線路
10
位:ジストニアの治療法について(イザベル・カンピオンの意見)

検索ランキング

1位:ラピラミッド
2
位:ニコラ・ドートリクール
3
位:牛グッズ コレクション
4
位:フロマージュブラン 作り方
5
位:豊田実加
6
位:パリ国立音楽院 室内楽科 年齢
7
位:パリオペラ座 当日券 年齢制限
8
位:アリーナ ポゴストキーナ
9
位:ラ・ピラミッド
10
位:パリ国立高等音楽院 年齢制限

 人気記事ランキングと重なっていないのが4つ。

第2位のニコラ・ドートリクールは友人のヴァイオリニストです。
第3位の牛グッズコレクション。友人が牛グッズを集めています。
第5位の豊田実加さん、ホルン奏者の豊田実加さんでの検索と思います。豊田さん、女性ばかりのホルンアンサンブル”アンサンブル・ヴィーナス”のメンバーとして、5月にCDを出しましたので、それでの検索と思います。
第8位のアリーナ・ボゴストキーナはヴァイオリニストです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月24日 (水)

♪56万5千アクセス突破♪ ← 6週間ほど前

約6週間前に56万5千アクセス突破。
 

56万アクセスから56万5千アクセスまでは、約4週間。
最近、5千アクセス達成には、大体4週間かかるようになりました。

音楽関連記事が8つ、食べ物関連記事が2つでした。

第1位は、4月2日に開催した 講座「フォーカル・ジストニアからの帰還 その1」の受講者募集開始の記事。
第2位は、ドンク下北沢店閉店の記事。
第3位は、ずっと人気が続く レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)の記事。
第4位と第6位は、定番のパリ・オペラ座のチケット予約関連記事。
第5位は、「フォーカル・ジストニアについて、イザベル・カンピオンへの6つの質問」。以前掲載した記事ですが、講座「フォーカル・ジストニアからの帰還 その1」を開催するにあたり、再度掲載しました。
第7位は、音楽家は自分の身体を知ることが必要と考えて企画した「音楽家の為の解剖学講座 トライアル編」の記事。
第8位は、日本モーツァルト協会例会コンサートの記事。
第9位と第10位は、定番のパリ国立高等音楽院関連記事。

3月3日に「音楽家の為の解剖学講座 トライアル編」を、4月2日に講座「フォーカル・ジストニアからの帰還 その1」を開催した関係で、フォーカル・ジストニアについて、また、音楽家の為の運動療法についての記事へのアクセスが多い時期となりました。

人気記事ランキング

 1位:講座「フォーカル・ジストニアからの帰還 その1」受講者募集開始→3月7日午前0時
2
位:ドンク下北沢ピーコック店、本日閉店・・・
3
位:レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)
4
位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
5
位:再掲 「フォーカル・ジストニアについて、イザベル・カンピオンへの6つの質問」
6
位:パリ・オペラ座の座席表
7
位:「音楽家の為の解剖学講座 トライアル編」(3月3日)
8
位:日本モーツァルト協会3月例会~21世紀に羽ばたくアマデウス~(3月7日)
9
位:”CNSM”と”パリのコンセルヴァトワール”の違いは?
10
位:”パリ国立高等音楽院(CNSM)”入試の際の年齢制限の調べ方

検索ランキング

1位:フランクブラレイ
2
位:マーク トレネル
3
位:勝間田千恵子
4
位:ドンク 下北沢 閉店
5
位:ミンコフスキ 未完成 グレート
6
位:福本章
7
位:パリオペラ座 座席
8
位:パリオペラ座 チケット
9
位:パリ国立高等音楽院
10
位:ハァーストジストニア

人気記事ランキングと重なっていないのが5つ。そして、わからないものが1つ。

第1位のフランク・ブラレイは、フランス人ピアニスト。パリ国立高等音楽院の教授でもあります。
第2位のマーク・トレネルは、私がマルク・トゥレネルと表記しているパリ管首席ファゴット奏者のことだと思います。その方であれば、フランス語の綴りは、Marc Trenel。
第3位の勝間田千恵子は、友人の陶芸家。
第5位の「ミンコフスキ 未完成 グレート」は、2月に来日したレ・ミュジシャン・デュ・ルーヴル=グルノーブルの公演を検索したものでしょう。指揮者がマルク・ミンコフスキで、シューベルトの未完成もグレートも演奏していますので。
第6位の福本章さんは洋画家。友人のハーピスト、福本しのぶさんの父上です。惜しくも2011年7月に逝去されましたが、5月に遺作展が開かれます。(検索ランキングでは、前々回が第7位、前回が第5位でした。)

第10位のハァーストジストニア、調べてみたのですが、わかりません。ジストニアの種類でしょうか。

1ヶ月半くらい前のことになってしまいましたが、思えば、講座開催に忙しくしている時期でした。
お陰さまで「音楽家の為の解剖学講座 トライアル編」も、講座「フォーカル・ジストニアからの帰還 その1」も無事終わり、かなりほっとしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 9日 (火)

♪56万アクセス突破♪ ← 約2か月前・・・

約2か月前に56万アクセス突破。
この1か月は、講座の記事を書くのに忙しく、またまた時間が開いてしまいました。 

55万5千アクセスから56万アクセスまでは、約4週間。通常より少し長かったです。

55万5千アクセス突破の時には、まだ人気記事ランキングに入っていた福袋関連記事は、姿を消しました。
音楽関連記事が7つ、食べ物関連記事が3つ(”復刻版山手線”も食べ物関連記事に入れましたので)でした。

第1位が、何故か人気のレストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)。
第2位と第9位が、パリ・オペラ座で行われたバレエ”KAGUYAHIME”に関する記事。
第3位が、”復刻版山手線”。明治のチョコレートの宣伝用車両として2009年に走っていたチョコレート色の山手線の記事。今、このブログには、小田急地下化を含む鉄道関連記事がかなり多いのですが、この記事を見て、「私、以前から”鉄道好き”だったんだな。」と思った次第。
第4位、第7位と第8位は、定番のパリ・オペラ座のチケット予約関連記事。
第5位も定番のパリ国立高等音楽院関連記事。
第6位は”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”の記事。
第10位は、山田和樹さんのパリ管代役デビューの記事。

フランス関連の記事が8つということになりました。

人気記事ランキング

1位:レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)
2
位:バレエ”KAGUYAHIMÉ(かぐや姫)”再演@パリ・オペラ座
3
位:“復刻版山手線”
4
位:パリ・オペラ座の座席表
5
位:”CNSM”と”パリのコンセルヴァトワール”の違いは?
6
位:”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”④<作り方>
7
位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
8
位:パリ・オペラ座当日券について
9
位:バレエ”KAGUYAHIME(輝夜姫)”、パリ・オペラ座で上演(2010年6月~7月)
10
位:指揮者の山田和樹さん、11月にパリ管で代役デビュー!

検索ランキング

1位:野瀬百合子
2
位:フルート フォーカル・ジストニア
3
位:リサ ドゥ  サール ピアノ
4
位:ラ・ピラミッド
5
位:福本章
6
位:かぐや姫 バレエ
7
位:Academie Internationale d'Ete de Nice 2013 secure Registration Form
8
位:白チーズ レシピ
9
位:ラピラミッド
10
位:パリオペラ座座席表

人気記事ランキングと重なっていないのは、5つ。
第1位、前回・前々回にに続き、何故か私です。
第2位、「フルート フォーカル・ジストニア」は、昨年11月に企画したイザベル・カンピオンの「音楽家の為の運動療法」に関連した検索だろうと思います。
第3位の「リサ ドゥ ラ サール ピアノ」は、友人のピアニスト、リーズ・ドゥ・ラ・サールのことだと思います。 
第5位の福本章さんは洋画家。友人のハーピスト、福本しのぶさんの父上です。惜しくも2011年7月に逝去されましたが、今年の5月に遺作展が開かれるそうです。(前回の検索ランキングでは第7位でした。)
第7位は、夏に南仏ニースで行われる夏期音楽講習の申込フォーム。

最近、ブログの記事アップが間遠になっていますが、「ブログ見ています。」というお手紙を下さる方もおいでなので、あまり間を開けずに記事をアップするように致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 3日 (日)

♪55万5千アクセス突破♪ ←6週間ほど前・・・

約6週間前に55万5千アクセス突破。 

55万アクセスから55万5千アクセスまでは、約3週間。通常よりずっと短かったです。
年末からお正月は、福袋関連記事へのアクセスが多いのです。

とはいえ、55万アクセス突破の時より、人気記事ランキングに入った福袋関連記事は少なく、3つでした。福袋以外の食べ物関連記事が3つ。
音楽関連記事は4つでした。

福袋関連記事が、第1位、第2位と、第4位。
第3位が、レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)。
第5位と第8位が、定番のパリ・オペラ座のチケット予約関連記事。
第6位は”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”の記事、そして、第7位は、仲間うちの新年会に持って行った料理の記事。
第9位は、アンサンブル・ミクストのコンサートの記事。
第10位は、定番のパリ国立高等音楽院関連記事。

人気記事ランキング

1位:思わぬところで”もへじ福袋”ゲット!(2013年)
2
位:カルディのコーヒー福袋(2013)
3
位:レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)
4
位:フォーションの福袋(2013)
5
位:パリ・オペラ座の座席表
6
位:”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”④<作り方>
7
位:新年会!
8
位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
9
位:”アンサンブル・ミクスト” ニューイヤーコンサート(1月9日)
10
位:”パリ国立高等音楽院(CNSM)”入試の際の年齢制限の調べ方

検索ランキング

1位:野瀬百合子
2
位:もへじ 福袋
3
位:カルディ 福袋 2013 もへじ
4
位:カルディ 福袋 2011
5
位:フロマージュブラン 作り方
6
位:菅沼豊明
7
位:福本章
8
位:コンセルヴァトワール
9
位:カルディ 福袋 2013
10
位:イザベル カンピオン

人気記事ランキングと重なっていないのは、4つ。
第1位、前回に続き、何故か私です。
第6位の菅沼豊明さんは友人の料理人。昨年秋まで経堂のグラン・コントワーのオーナーシェフでした。新たなお店の開店を友人たちと今や遅しと待っています。
第7位の福本章さんは洋画家。友人のハーピスト、福本しのぶさんの父上です。惜しくも2011年7月に逝去されました。今年の5月に遺作展が開かれるそうです。
第10位のイザベル・カンピオンは、フランス人運動療法士。昨年11月に来日し(5回目)、フォーカル・ジストニアの方を含む演奏家を対象とする「音楽家の為の運動療法」の講座の講師を務めた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 2日 (土)

♪55万アクセス突破♪ ← 約5週間前

約5週間前に55万アクセス突破。 

54万5千アクセスから55万アクセスまでは、28日間。通常より少し長かったです。

年末が近かった為、人気記事ランキングに入った記事は通常と違い、福袋関連記事が6つ!
福袋以外の食べ物関連記事が1つ。
音楽関連記事は3つでした。

福袋関連記事が、第1位から第5位までと、第7位。
第6位は、「”CNSM "と”パリのコンセルヴァトワール”の違いは?」というパリ国立高等音楽院関連記事。
第8位が、定番のパリ・オペラ座のチケット予約関連記事。
第9位が、レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)。
第10位も、パリ国立高等音楽院関連記事。

人気記事ランキング

1位:カルディ食品福袋の中身(2012年)
2
位:カルディ“コーヒー福袋 人気コーヒーセット”の中身(2011年)
3
位:カルディのコーヒー福袋(2012年)
4
位:ミスドのキッズ福袋の中身(2011年)
5
位:ミスドのキッズ福袋のオモチャ
6
位:”CNSM”と”パリのコンセルヴァトワール”の違いは?
7
位:カルディ“もへじ”福袋の中身(2012年)
8
位:パリ・オペラ座の座席表
9
位:レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)
10
位:”パリ国立高等音楽院(CNSM)”入試の際の年齢制限の調べ方

検索ランキング

 1位:野瀬百合子
2
位:カルディ 福袋
3
位:カルディ 福袋 予約
4
位:コンセルヴァトワール
5
位:カルディ 食品福袋
6
位:ミスド キッズ福袋 201
7
位:フォーカルジストニア 演奏指導
8
位:カルディコーヒー 福袋
9
位:カントナ国際コンクール
10
位:カルディーコーヒー 福袋

人気記事ランキングと重なっていないのは、3つだけ。
第1位、何故か私です。
第7位のフォーカルジストニア+演奏指導、これは、11月に開催したイザベル・カンピオンの講師とする講座を検索されたものと思います。
第9位のカントナ国際コンクールは、”のだめカンタービレ”の中に出てくるコンクール。パリで行われる”ロン=ティボー国際コンクール”を下敷きにしているのではないかと思いますが。

この時期、私のブログは“福袋ブログ”の様相を呈しておりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月27日 (日)

バレエ”KAGUYAHIMÉ(かぐや姫)”再演@パリ・オペラ座

先日送られてきたパリ・オペラ座からのニュースレターに、2月に再演されるバレエ”KAGUYAHIMÉ(かぐや姫)”の記事が載っていました。(2月1日~17日まで)

バレエ”KAGUYAHIMÉ(かぐや姫)”は、石井眞木作曲の”輝夜姫”に、イリ・キリアン(Jiří Kylián)が振り付けをしたものです。
パリ・オペラ座では、2010年6月~7月に上演されました。

前回と同じく、音楽は、Kodo, Ensemble Gagaku et Ensemble de percussions invité と書かれています。
Kodo=鼓童。鼓童のホームページに行きましたら、鼓童のホームページに行きましたら、記事が出ておりました。それに依りますと、2010年の公演はバスティーユで行われ、
今回はガルニエ宮なんですね。
鼓童のサイトは、こちらです。http://www.kodo.or.jp/news/index_ja.html

こちらが、”KAGUYAHIME”のページです。http://www.operadeparis.fr/saison_2012_2013/Ballets/kaguyahime-kylian/detail/

予約をなさる方は、”reserver”というオレンジ色のマークをクリックなさって下さい。
*予約には、numéro de spectateur が必要です。 

2010年にバレエ”KAGUYAHIMÉ(かぐや姫)”が上演された際に書いた記事はこちらです。↓
2010年4月 3日 (土)
バレエ”KAGUYAHIMÉ(輝夜姫)”、パリ・オペラ座で上演(2010年6月~7月)
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-7d37.html

送られてきた2月のニュースレターには、”KAGUYAHIMÉ(かぐや姫)”の他、ワルキューレ、ファルスタッフ、シンデレラ、フランソワ=フレデリック・ギイ(FRANÇOIS-FRÉDÉRIC GUY)のリサイタル等、魅力的なものが沢山載っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月16日 (水)

♪54万5千アクセス突破♪ ← 7週間前・・・

54万アクセス突破の記事で、やっと追いついたと思ったのですが、気を許していたら、54万5千アクセス突破の記事は7週間ほど遅れて書くことに・・・。

54万アクセスから54万5千アクセスまでは、26日間。通常より少し長かったです。

人気記事ランキングに入った記事は、音楽関係8つと食べ物関連2つ。

音楽関係は、定番の人気記事であるパリ・オペラ座のチケット予約関連記事が3つ、パリ国立高等音楽院入試関連記事が1つ。そして、11月に開催した イザベル・カンピオンの指導の“音楽家の為の運動療法 ”の講座関連の記事が3つ、譜めくりさんの記事が1つ。

食べ物関連は2つですが、第1位と第3位。第1位がカルデイの福袋の記事、第3位がレストラン”ラ・ピラミッド”の記事です。

人気記事ランキング

 1位:カルディ食品福袋の中身(2012年)
2
位:パリ・オペラ座の座席表
3
位:レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)
4
位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
5
位:パリ・オペラ座当日券について
6
位:イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法”2012 無事終了 (11月21日) 
7
位:ラ・フォルジュルネ・オ・ジャポンの譜めくりさん
8
位:芸大での特別講座 講師:イザベル・カンピオン (11月22日)
9
位:イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法”2012  最新情報
10
位:”CNSM”と”パリのコンセルヴァトワール”の違いは?

検索ランキング

1位:パリ オペラ座 座席表
2
位:食品福袋 ネタバレ
3
位:花岡千春
4
位:譜めくり
5
位:コンセルヴァトワール
6
位:読響
7
位:フォーカルジストニアイザベル
8
位:カルディ 福袋
9
位:パリ オペラ座 予約方法
10
位:オペラ座 予約

人気記事ランキングと重なっていないのは、2つだけ。
第3位の花岡千春と第6位の読響。
花岡千春
さんは友人のピアニスト。国立音楽大学の副学長を務めながら、リサイタルを開催し、CDも出すという意欲的な活動をしておいでの方です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 4日 (火)

♪53万5千アクセス突破♪ ← 7週間ほど前・・・ 

古い話で申し訳ありません・・・。かなり前のことなので、簡単に。

53万アクセスから53万5千アクセス までは、18日間。
カンピオンの講座の募集を始めた頃で、アクセスが多かったのだろうと思います。

前回と同じく、記事や検索フレーズのランキングの分析をする時間はないのですが、これ以上遅くならない内に載せてしまいます。

定番の人気記事以外は、イザベル・カンピオンの指導の“音楽家の為の運動療法”の記事と、佐野成宏さんリサイタル記事と、山田和樹さんの記事。

人気記事ランキング
 位:パリ・オペラ座の座席表
2
位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
3
位:イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法”2012 講座種類
4
位:イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法”2012 お知らせ
5
位:レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)
6
位:パリ・オペラ座チケット予約方法
7
位:「全ての演奏家の為の”アトリエ“」 の受講者2次募集は、10月6日(土)午前0時開始
8
位:佐野成宏 テノールリサイタル@和光市 (10月6日)
9
位:パリ・オペラ座当日券について
10
位:指揮者の山田和樹さん、11月にパリ管で代役デビュー!

検索ランキング

 1位:パリ オペラ座 座席表
2
位:パリオペラ座 座席表
3
位:パリオペラ座座席表
4
位:パリ オペラ座 予約
5
位:フォーカルジストニア イザベル
6
位:オペラ座 座席
7
位:レストラン ピラミッド
8
位:エルミタージュ ドゥ タムラ ブログ
9
位:パリ国立高等音楽院 年齢制限
10
位:ロジェストヴェンスキー 読響

人気記事ランキングと重なっていないのは、3つ。
第8位~第10位。
第8位のエルミタージュ・ドゥ・タムラは、軽井沢のフレンチレストラン。
第9位のパリ国立高等音楽院年齢制限は、定番記事です。
第10位のロジェストヴェンスキーさん、来日されたのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月28日 (水)

♪53万アクセス突破♪ ← 2か月以上前・・・

かなり前のことなので、簡単に。

52万5千アクセスから53万アクセスまでは、20日間。少し短めでした。

前回と同じく、記事や検索フレーズのランキングの分析をする時間はないのですが、これ以上遅くならない内に載せてしまいます。

第1位が二期会の「パルジファル」の記事、そして、第2位に何故か、「”MADE IN 我が家”のケーキ&キッシュ、美味しいよ!」が入り、あとは定番の人気記事と、イザベル・カンピオンの指導の“音楽家の為の運動療法”の記事でした。

人気記事ランキング
1位:二期会創立60周年記念公演「パルジファル」(9月13日・15日・16日・17日)
2
位:MADE IN 我が家”のケーキ&キッシュ、美味しいヨ!
3
位:パリ・オペラ座の座席表
4
位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
5
位:イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法講座 2012” ③ お申し込みをお考えの方々へのお願い 
6
位:「フォーカル・ジストニアの方の為の1日講座」受講者募集(9月18日~9月21日正午)
7
位:”CNSM”と”パリのコンセルヴァトワール”の違いは?
8
位:イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法”2012
9
位:”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”④<作り方>
10
位:パリ・オペラ座当日券について

検索ランキング

1位:二期会 パルジファル
2
位:パリ オペラ座 座席表
3
位:パルジファル 二期会
4
位:豊田実加
5
位:コンセルヴァトワール
6
位:フランス式おかずとお菓子
7
位:コントワー松喜
8
位:jacqueline Heuclin
9
位:パリオペラ座チケット当日券
10
位:ヴィンチェンツォ・スカレーラ

人気記事ランキングと重なっていないのは、5つ。
豊田実加さんは、ホルン奏者。
「フランス式おかずとお菓子」は、私のフランス料理の先生、ミシュリーヌ・ヴァラッツさんの著書。
コントワー松喜は、友人のシェフ菅沼豊明氏がやっていたお店。
Jacqueline Heuclin!!、何故、検索ランキングに?留学時代に室内楽を教えていただいていた恩師です。チェリスト。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月23日 (火)

♪52万5千アクセス突破♪ ← 7週間ほど前・・・

イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”の講座の事務仕事に忙しくしており、アクセスに関する記事を書く時間が取れず。
52万アクセス突破の記事を書いた時は、すぐに書くつもりだったのですが・・・。

52万アクセスから52万5千アクセスまでは、23日間。通常のペースに戻りました。

前回と同じく、記事や検索フレーズのランキングの分析をする時間はないのですが、これ以上遅くならない内に載せてしまいます。

定番の人気記事以外は、福本しのぶさんの軽井沢でのコンサートの記事、それに関連する母のハープの記事、ドビュッシー展に行った時の記事、ピアニストのバヴゼさんの記事が、10位までに入っています。
(前回は、猛暑の中だったので、ガーデンクーラーの記事が人気でした。)

人気記事ランキング

1位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
2位:パリ・オペラ座の座席表
3位:レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)
4位:パリ・オペラ座当日券について
5位:福本しのぶハープコンサート〜47弦の色彩〜@軽井沢(8月26日)
6位:”パリ国立高等音楽院(CNSM)”入試の際の年齢制限の調べ方
7位:今日は、ドビュッシーの150回目のお誕生日!
8位:母のアイリッシュハープ
9位:バヴゼ(p)、テレビに登場! (8月12日)
10位:ジストニアから演奏に復帰したピアニスト、ジャン=エフラム・バヴゼ

検索フレーズのランキング

1位:福本しの
2位:バヴゼ
3位:読響50周年特別公演広島・長崎平和祈念演奏会
4位:日本ホルンコンクール
5位:譜めくり
6位:ベトナムサンド 下北沢
7位:ハーブス バナナクリームパイ
8位:リーズ・ドゥ・ラ・サール
9位:ボンデュシュッドゥ
10位:豊田実加

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

”のだめカンタービレ” ”ばらの騎士” ”カンピオン講座2011” ”カンピオン講座2012” ”カンピオン講座2013” ”カンピオン講座2014” ”カンピオン講座2015” ”カンピオン講座2016” ”カンピオン講座2017” ”カンピオン講座2018” ”カンピオン講座2019” ”コンセール・パリ・トーキョウ室内楽講座” ”パリ・オペラ座チケット予約” ”パリ・オペラ座公演” ”パリ国立高等音楽院(CNSM)入試関連記事” ”パリ管(パリ管弦楽団)” ”パリ&フランス” ”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき” ”下北沢界隈 お気に入りのお店” ”伴奏法” ”地震” ”日本を楽しむ” ”歌舞伎パリ公演” ”消夏法&エコ” ”講座「フォーカル・ジストニアからの帰還” ”軽井沢” ”音楽家の為の運動療法( kinesitherapie pour les musiciens )、フォーカル・ジストニア(ジストニア)” ”魔笛” お菓子 アニメ・コミック オペラ オーケストラ カサドコンクール グルメ・クッキング バレエ ピアノ フルート ホルン 弦楽器(ハープ・ギターを含む) 文化・芸術 料理 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 管楽器(フルートとホルンを除く) 音楽