”日本を楽しむ”

2016年7月 6日 (水)

追分で鰻を!

20160705_oiwake_nagakura_unagi_n 昨日、久し振りで行ったこのお店、鰻もシャモも野菜も拘って仕入れているので、本当に美味しい。

「鰻には山葵を」とのお勧め。
山椒だと強過ぎて、鰻の味がわからなくなると。

ここの鰻だと、私、そのままが一番好きだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月29日 (金)

紫蘭も咲いた!

20160429_siran_ajisai_n 今年遅かった紫蘭も咲いた!

桜の花が咲いている内に紫陽花が咲いてしまい、出遅れていいた紫蘭ですが、きれいな花をつけました。

紫蘭の後ろに紫陽花、左後ろに花が終わった馬酔木。
実家からの木達、今年も元気です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月28日 (木)

雨に濡れた紫陽花

20160428_ajisai_ame_n

なんだか梅雨が来てしまったような風情ですが、まだ4月です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月26日 (火)

軽井沢の木達

20160422_karuizawa_ki_n

実家から軽井沢に移した木達、みんな元気に冬を越しました。
良かった、良かった。

馬酔木 → 元気。少し花を付けていた。

ツツジ → 移した時は葉っぱが少なくて心配したけれど、随分元気になった。

石楠花 → 元気。蕾が付いている。今年も花が見たいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月25日 (月)

軽井沢で2度目のお花見

20160422_nakakaruizawaeki_sakura_n

先日軽井沢に行った時、町の辺りは桜が満開。
2度目のお花見が楽しめました。

我が家の庭に桜の木が有ること、昨年知ったけれど、未だ花を付けていなかった。

中軽井沢の駅前の桜、とってもきれいでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月24日 (日)

「炭割烹 北野」

20160423_kitano_tani_okutomi_n_2 昨日は友人達と夕食。

夫婦3組と、只今ダンナさまが地球の反対側に居る“期間限定独身者”の7名で、M子お勧めの「炭割烹 北野」へ。

お料理、どれも美味しかったけれど、焼き目を付けた金目のお刺身、炭火の香りがして絶品。

この季節にして、この美味しさ、そして、この大きさの生牡蠣!これは、本当にすごい!

美味しいものと、遠慮の無いお喋り。
最高でした。

みんな、自分達の結婚した年を忘れちゃってて、なかなか思い出せない…。
でも、かれこれ40年!

「みんなよく保ったねぇ。」、「次は結婚記念日のお祝いだね!」という話になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月22日 (金)

ホテルハーヴェスト旧軽井沢

20160422_hotel_harvest_kyuukaruizaw 別荘は未だ水が出ないので泊まれない。 泊まりは、ホテルハーヴェスト旧軽井沢。

夕食は、お気に入りのお店で調達したおばんざい。春らしいものや新製品をたくさん買ってしまいました。
温泉に入ってから、お部屋でのんびりと夕食。
休まりました。

朝起きたら、昨日とは打って変わって良いお天気。
温泉に行ってから、朝食ビュッフェに。
クロワッサン、軽く焼いたら、ぐ~っと美味しくなった。 キャベツと鶏肉のマスタード風味サラダ、いつものように美味。

朝食後は中庭で桜を愛でて、再度、別荘へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月21日 (木)

久々の東京脱出→軽井沢へ

20160421_oiwake_soba_saskura_n 久々の東京脱出です。
目的は、別荘への荷物運びですが。

まずは、追分のお蕎麦屋さんで昼食。 追分の通り、整備されてすっかりきれいになっています。 

そして、別荘へ。 玄関のドアを開ける前に、まず台所の脇を見る。
「蕗の薹があるか?」が今回の大問題でしたが、遅かりし~~~。

20160421_huki_n しっかりと伸びておりました・・・。 仕方ないですが、ちと悔しい。 

雨の中、荷物を運び込み、少し整理。 未だ水が出ないので、お茶も飲めない。さっと切り上げてホテルへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月19日 (火)

“ネコの額”テラス、本日オープン!

20160419_nekonohitai_terasse_cafe_n 我が家の“ネコの額”テラス、本日オープン! 紫陽花を眺めながらのコーヒータイム。

今年は、紫陽花が早い。

春は、実家から移した花が次々咲くけれど、例年は 馬酔木→紫蘭→紫陽花。
今年は、紫陽花が早いこともあるけど、紫蘭が遅い。日当たり悪かったかな?
まだ、葉っぱが開き始めたところ。

馬酔木の兄弟達は軽井沢に。 そろそろ、あっちで花を咲かせているかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月18日 (月)

「死ぬこと・生きること 舘野鴻 美しき虫の世界」@ダーウィンルーム

20160418_darwin_room_tateno_n 下北沢・ダーウィンルームに講演を聞きに。

苦手な「虫」がテーマでしたが、生き物のことや生き方を考えさせられるお話でした。

最近、考えが空回りするばかりだったので、行ってみましたが、いつもと違う刺激を受けるって、良いものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

”のだめカンタービレ” ”ばらの騎士” ”カンピオン講座2011” ”カンピオン講座2012” ”カンピオン講座2013” ”カンピオン講座2014” ”カンピオン講座2015” ”カンピオン講座2016” ”カンピオン講座2017” ”カンピオン講座2018” ”カンピオン講座2019” ”コンセール・パリ・トーキョウ室内楽講座” ”パリ・オペラ座チケット予約” ”パリ・オペラ座公演” ”パリ国立高等音楽院(CNSM)入試関連記事” ”パリ管(パリ管弦楽団)” ”パリ&フランス” ”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき” ”下北沢界隈 お気に入りのお店” ”伴奏法” ”地震” ”日本を楽しむ” ”歌舞伎パリ公演” ”消夏法&エコ” ”講座「フォーカル・ジストニアからの帰還” ”軽井沢” ”音楽家の為の運動療法( kinesitherapie pour les musiciens )、フォーカル・ジストニア(ジストニア)” ”魔笛” お菓子 アニメ・コミック オペラ オーケストラ カサドコンクール グルメ・クッキング バレエ ピアノ フルート ホルン 弦楽器(ハープ・ギターを含む) 文化・芸術 料理 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 管楽器(フルートとホルンを除く) 音楽