”歌舞伎パリ公演”

2007年9月11日 (火)

KATEIGAHO International Edition (KIE)

KATEIGAHO International Edition (KIE)を買いました。家庭画報の出版社・世界文化社が、3ヶ月に1回出している英語版の雑誌です。

書店に行った時、時々目をとめていましたが、今までは、買おうと思うには至りませんでした。今回、買う決め手になったのは、歌舞伎俳優の市川亀治郎と、パリ・オペラ座のダンサーであるニコラ・ル・リッシュNicolas Le Riche)の対談記事でした。
ニコラ・ル・リッシュは、娘とバレエを見ていた頃に注目していたダンサー。市川亀治郎は、今年3月の歌舞伎のパリ・オペラ座公演の「口上」でのフランス語の上手さに驚かされ、7月の歌舞伎座の『NINAGAWA 十二夜』では麻阿役の”はまりっぷり”に目が離せなかった俳優さん。この2人の対談(Dynamos behind Kabuki and Ballet )だったら、英語の辞書片手にでも読みたいと思って買ったのですが、家に帰ってから、巻末に日本語訳があるのを発見して、ほっとしました。

この対談以外にも、千代紙の話等、興味深そうな記事が沢山ありそう。写真がきれいな雑誌です。

KATEIGAHO International Edition (KIE)
http://int.kateigaho.com/current_issue/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月29日 (日)

♪歌舞伎パリ公演のプログラムが届きました♪

070729_kabuki_programパリ在住の友人から、3月の歌舞伎パリ公演のプログラムが届きました。夏休みで日本に戻ってきて、送って下さったのです。

パラパラめくってみましたら、市川家の家系図や、日本でのアンナ・パブロワの記事等があり、面白そう!8月5日のコンサート「パリの薫り」が終わったら、辞書を片手に、少しづつ読んでみたいと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 8日 (金)

本日のNHKプレミアム10は、「オペラ座の弁慶 團十郎・海老蔵 パリに傾く(かぶく)」です!

本日(6月8日)のNHK総合テレビの”プレミアム10”は、「オペラ座の弁慶 團十郎・海老蔵 パリに傾く(かぶく)」です。
先ほどの番組予告編で、市川海老蔵バージョンの飛び六法に使われた、傾斜のキツい”花道もどき”が映っていました。放映まで、あと1時間ちょっとです。
 
プレミアム10「オペラ座の弁慶 團十郎・海老蔵 パリに傾く(かぶく)」
6月 8日(金) 総合
午後10:00~午後11:00(60分)
http://www.nhk.or.jp/premium10/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年6月 5日 (火)

6月8日のNHK”プレミアム10”は、「オペラ座の弁慶」

6月8日のNHK”プレミアム10”で、「オペラ座の弁慶 團十郎・海老蔵 パリに傾く(かぶく) 」が放映されます。

タイトルの”パリに傾く(かぶく)”を見て、”傾く(かぶく)”は、歌舞伎の語源から来ているものなのか、はたまた、パリ・オペラ座舞台のキツい傾斜に掛けた”掛け言葉”なのかと、考えてしまいました。
勧進帳の折、海老蔵さんは客席間の通路に通じる”花道もどき”を使って、飛び六法で退場されましたが、あの”花道もどき”の傾斜も半端じゃなかったですし。
タイトルの意味は定かではありませんが、”傾斜”に挑んだ歌舞伎公演であったことも確かだと思うのです。

歌舞伎パリ公演の番組、最初はBS、そして、教育テレビ、今回は総合テレビでの放映になります。
 
プレミアム10「オペラ座の弁慶 團十郎・海老蔵 パリに傾く(かぶく)」
6月 8日(金) 総合
午後10:00~午後11:00(60分)
http://www.nhk.or.jp/premium10/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月16日 (水)

3万アクセス突破

1週間ほど前に、3万アクセスを突破しました。

ゴールデンウィークには、フォルジュルネがあり、歌舞伎パリ公演の教育テレビでの放映もあった為か、多くのアクセスをいただきました。HAL YAMASHITA 東京の記事へのアクセスも、変わらず沢山あります。

このところ、音楽の記事へのアクセスも増え、嬉しく思っております。
これからも音楽をメインに、いろいろ書いていきたいと思っておりますので、よろしくお願い申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 5日 (土)

フランス語での”口上”②

先ほど、昨夜録画した「パリ・オペラ座歌舞伎公演」のビデオを見ました。
今夜は、とても興味を持っていたフランス語での「口上」だけを見て、終わりにしましたが、どの方もフランス語で立派に「口上」を述べておられたのには、ビックリしました。特に、市川亀治郎さんのフランス語は見事で、「口上」を楽しんでいらっしゃるようにみえました。

どの方の「口上」にも、Opera de Paris という言葉が入っていたと思いますが、Opera de Paris には、r が2箇所。フランス語の r の発音には、俳優の方々も苦労されているようにみえました。これは仕方ないですよね。日本語には無い発音ですから。

3月30日に書いた記事”日本語とフランス語の質感(フランス語での”口上”)”に書きましたように、フランス語は、ゆっくり話すのが難しい言語のようですので、日本語での「口上」に比べて早口に感じましたけれど、日本語の部分を最初か最後に入れて、全体の雰囲気を整えていらっしゃるのは、さすがでした。

河原崎権十郎さんは、「口上」の中で、「フランス人宣教師が設立された”エトワール・デュ・マタン”で学びました。」とおっしゃっていました。日本語字幕にも、学校名が”エトワール・デュ・マタン”と出ましたが、これは暁星学園のことではないかと思います。

*3月25日には、「フランス語での”口上”(パリ・オペラ座での歌舞伎公演)」という記事を書いております。
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_7908.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 4日 (金)

本日の「パリ・オペラ座歌舞伎公演」放映時間

熱狂の日(ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン)の記事を書いていましたら、4月28日に書いた”5月4日の「パリ・オペラ座歌舞伎公演」放映時間”という記事が、”最近の記事”から消えてしまいましたので、再度書かせていただきます。

”パリ・オペラ座歌舞伎公演初日の様子をカーテンコールまでノーカットで放映”と、新聞のテレビ欄に書いてありました。
これまでのパリ・オペラ座歌舞伎公演の番組はBS放映でしたが、今日は、NHK教育テレビでの放映です。

劇場への招待 -パリ・オペラ座歌舞伎公演- 「勧進帳」
チャンネル :デジタル教育3
放送日 :2007年 5月 4日(金)
放送時間 :午後10:50~午後11:59(69分)
ジャンル :劇場/公演>歌舞伎・古典

劇場への招待 -パリ・オペラ座歌舞伎公演- 「口上・紅葉狩」
チャンネル :デジタル教育3
放送日 :2007年 5月 4日(金)
放送時間 :午後11:59~翌日午前1:20(81分)
ジャンル :劇場/公演>歌舞伎・古典

詳細は、下記のページをご覧下さい。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi?area=001&date=2007-05-04&tz=night

                             

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 2日 (水)

2万5千アクセス突破

1週間ほど前に、2万5千アクセスを突破しました。

これまでにアクセスが多かったのは、歌舞伎パリ公演、HAL YAMASHITA 東京の記事。音楽の記事には、それほどのアクセスはありませんが、これからも音楽をメインに、いろいろ書いていきたいと思っております。

明日(5月3日)で、ブログを始めて7ヶ月になりますが、これからもよろしくお願い申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月28日 (土)

5月4日の「パリ・オペラ座歌舞伎公演」放映時間

4月26日に、”教育テレビでも、歌舞伎パリ公演の番組が!”という記事を書きましたが、2コマある放映時間の内の1コマしか書いてありませんでした。訂正致します。
1コマ目が「勧進帳」、2コマめが「口上」と「紅葉狩」です。

今、BSハイビジョンの「パリ・オペラ座の弁慶」を見終わったところです。歌舞伎の舞台とは全く造りの違うオペラの舞台を、歌舞伎の出来る舞台にする為に様々な工夫をされたことも、映像で見られたので、とても良くわかりました。

劇場への招待 -パリ・オペラ座歌舞伎公演- 「勧進帳」
チャンネル :デジタル教育3
放送日 :2007年 5月 4日(金)
放送時間 :午後10:50~午後11:59(69分)
ジャンル :劇場/公演>歌舞伎・古典

劇場への招待 -パリ・オペラ座歌舞伎公演- 「口上・紅葉狩」
チャンネル :デジタル教育3
放送日 :2007年 5月 4日(金)
放送時間 :午後11:59~翌日午前1:20(81分)
ジャンル :劇場/公演>歌舞伎・古典

5月4日の番組表
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi?area=001&date=2007-05-04&tz=now
                             

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月26日 (木)

教育テレビでも、歌舞伎パリ公演の番組が!

5月 4日に、NHK教育テレビで、歌舞伎パリ公演の番組が放映されます。午後11:59からの「劇場への招待」。

内容についての情報は、サイトにもまだ載っておりませんが、教育テレビでの放映、嬉しいです。

劇場への招待 パリ・オペラ座歌舞伎公演 
チャンネル :デジタル教育3
放送日 :2007年 5月 4日(金)
放送時間 :午後11:59~翌日午前1:20(81分)
ジャンル :劇場/公演>歌舞伎・古典
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20070504/001/33-2359.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

”のだめカンタービレ” ”ばらの騎士” ”カンピオン講座2011” ”カンピオン講座2012” ”カンピオン講座2013” ”カンピオン講座2014” ”カンピオン講座2015” ”カンピオン講座2016” ”カンピオン講座2017” ”カンピオン講座2018” ”カンピオン講座2019” ”コンセール・パリ・トーキョウ室内楽講座” ”パリ・オペラ座チケット予約” ”パリ・オペラ座公演” ”パリ国立高等音楽院(CNSM)入試関連記事” ”パリ管(パリ管弦楽団)” ”パリ&フランス” ”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき” ”下北沢界隈 お気に入りのお店” ”伴奏法” ”地震” ”日本を楽しむ” ”歌舞伎パリ公演” ”消夏法&エコ” ”講座「フォーカル・ジストニアからの帰還” ”軽井沢” ”音楽家の為の運動療法( kinesitherapie pour les musiciens )、フォーカル・ジストニア(ジストニア)” ”魔笛” お菓子 アニメ・コミック オペラ オーケストラ カサドコンクール グルメ・クッキング バレエ ピアノ フルート ホルン 弦楽器(ハープ・ギターを含む) 文化・芸術 料理 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 管楽器(フルートとホルンを除く) 音楽