カサドコンクール

2009年12月11日 (金)

♪26万5千アクセス突破♪

数日前に、26万5千アクセスを突破しました。今回は19日間で5千アクセス。いつもとほぼ同じペースでした。

26万5千アクセス突破時点での人気記事ランキング(7日分の集計です。)です。人気記事ランキングは、26万5千アクセス突破時点での7日分の集計です。

1位:第2回ガスパール・カサド国際チェロコンクールin八王子 第1次予選結果
2位:レオン・フライシャー「モーツァルト:ピアノ協奏曲ワークショップ」@サントリーホール(10月9日~16日)
3位: レ・ヴァン・フランセ公演日程 2009
4位:第2回ガスパール・カサド国際チェロコンクールin八王子 第2予選結果
5位:第2回ガスパール・カサド国際チェロコンクールin八王子(11月27日~12月6日)
6位:第2回ガスパール・カサド国際チェロコンクールin八王子 本選結果
7位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
8位:パリ・オペラ座の座席表
9位:芸術劇場 「右手の病を乗り越えたピアニスト、レオン・フライシャー」(11月4日)
10位:パリ・オペラ座チケット予約方法

第2回ガスパール・カサド国際コンクール関連記事4、パリ・オペラ座関連記事3、フライシャー&ジストニア関連記事が2、レ・ヴァン・フランセの記事1となりました。珍しいことに、第10位まで全て音楽関係の記事でした。

11月4日にNHK芸術劇場でレオン・フライシャーのインタビュー&演奏が放映されたので、フライシャー&ジストニア関連記事へのアクセスが多くなりました。
↓こちらの記事へのアクセスも結構ありました。
ジストニアの治療法について(イザベル・カンピオンの意見)
また、右サイドバーに置いてあるカテゴリー ”音楽家の為の運動療法( kinesitherapie pour les musiciens )、フォーカル・ジストニア(ジストニア)”へのアクセスも多かったです。

”検索フレーズランキング”は、左サイドバーの”サイト内検索”の上に置いておりますので、そちらもご覧下さい。

今後共、よろしくお願い申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 6日 (日)

第2回ガスパール・カサド国際チェロコンクールin八王子 本選結果

11月27日から行われていた”第2回ガスパール・カサド国際チェロコンクールin八王子”の本選が、昨日(12月5日)行われました。

第1位 ALLEN, Matthew アーレン・マシュー
第2位 CORNUT, Tristan コルヌ・トリスタン
第3位 TSUJIMOTO, Rei 辻本玲
第4位 KORMAN, Michal コールマン・ミハル

↓聴衆賞等の詳細は、下記のサイトをご覧下さい。
http://www.cassado-cello.jp/japanese/j_index.html

本日(12月6日)15時30分より行われる披露演奏会のチケットは、完売だそうですが、ライブ配信が行われます。
↓ライブ配信は。下記のページから。
http://www.cassado-cello.jp/p4web/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 3日 (木)

第2回ガスパール・カサド国際チェロコンクールin八王子 第2予選結果

昨日(12月2日)、第2次予選が終わり、本選に進む方が決まりました。

20名中4名が本選に進みます。この4名中、女性は1名。
アーレン・マシュー ALLEN, Matthew  アメリカ 17歳(男性)
コルヌ・トリスタン CORNUT, Tristan  フランス 24歳(男性)
コールマン・ミハル KORMAN, Michal  イスラエル 26歳(女性) 
辻本 玲 TSUJIMOTO, Rei  日本 26歳(男性)

本選は、12月5日(土)15時からです。演奏の順番は、こちらをご覧下さい。
http://www.cassado-cello.jp/p4web/final.html

*本選(12月5日)、披露演奏会(12月6日)のチケットは、完売だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月30日 (月)

第2回ガスパール・カサド国際チェロコンクールin八王子 第1次予選結果

本日(11月30日)、第1次予選が終わり、第2次予選に進む方が決まりました。

60人中20名が第2次予選に進みました。演奏の順番は、こちらをご覧下さい。
http://www.cassado-cello.jp/p4web/second.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月29日 (日)

第2回ガスパール・カサド国際チェロコンクールin八王子(11月27日~12月6日)

11月27日から”第2回ガスパール・カサド国際チェロコンクールin八王子”が行われています。

会場は、予選が八王子市芸術文化会館 いちょうホール・小ホール、本選・表彰式・披露演奏会が八王子市芸術文化会館 いちょうホール・大ホールです。

第1予選:11/27(金)から11/30(月)までの4 日間・10:30 開演
第2予選12/1(火)から12/2(水)までの2 日間・10:30 開演
本選: 12月5日(土) 15時00分開演 (14時30分開場)
表彰式: 12月6日(日) 14時00分開会
披露演奏会: 12月6日(日) 15時30分開演 (15時00分開場)

詳細は、下記のサイトをご覧下さい。
http://www.cassado-cello.jp/japanese/j_index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 6日 (土)

今日のBS2

今日(1月6日)、NHKBS2で下記の2つの番組が放映されます。

ハイビジョン不思議ワールド「ピアノ 音の万華鏡」
チャンネル :BS2
放送日 :2007年 1月 6日(土)
放送時間 :午前10:15~午前11:00(45分)

「第一回カサド国際チェロコンクール」
チャンネル :NHKBS2
放送日 :2007年 1月 6日(土)
放送時間 :午後0:10~午後1:25(75分)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 3日 (水)

「第一回カサド国際チェロコンクール」BS2放映

昨年11月23日から12月2日にかけて行われた「第1回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール in 八王子」の番組が、1月6日にテレビ放映される。題名は、「第一回カサド国際チェロコンクール」。

「第一回カサド国際チェロコンクール」
チャンネル :NHKBS2
放送日 :2007年 1月 6日(土)
放送時間 :午後0:10~午後1:25(75分)
ジャンル :音楽>クラシック・オペラ

”かつてイタリアで開かれていたカサド記念チェロコンクールが、日本でよみ>がえった。国際的なチェロコンクールは日本初。優勝決定までと、コンクール復活の秘密を描く。”

http://www.nhk.or.jp/bs/

尚、CATVの八王子テレメディアでは、1月1日(月)から5日(金)まで、
「第1回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール in 八王子」付いての番組を毎日放送している。

八王子テレメディア(CATV)
特別番組『カサド・チェロコンクール』
放送日:2007年1月1日(月)~5日(金)
時間:19時30分~20時25分(毎日放送)

「第1回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール in 八王子」の詳細
は、下記サイトをご覧下さい。
 ↓
http://www.cassado-cello.jp/com/japanese/j_index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月28日 (木)

「カサド国際チェロ・コンクール in 八王子」のテレビ放映

11月23日から12月2日にかけて行われた「第1回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール in 八王子」の番組が、1月にテレビ放映される。

このコンクールは、フィレンツェ市で1969年に始まって、10回行われた「ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール」を、八王子市が引き継いで、開催したコンクールである。

申し込み者は24カ国からの74名。予備審査通過者は19カ国からの45名、実際の出場者は15カ国からの31名だったそうだ。

出場者全員をホームステイという形で受け入れたのかどうかは聞き漏らしたが、私の友人のセバスチャンH君はホームステイをさせて貰っていた。多くの国からの出場者を家庭に受け入れるのは大変なことに違いないが、国際交流という意味でとても素晴らしいことだと思った。

コンクールの運営に携わる方々(多くのボランティアの方が参加されていたようだが)の熱心さが良い雰囲気を作っていたので、海外からの出場者は、日本ファンになったに違いない。

八王子テレメディア(CATV)
特別番組『カサド・チェロコンクール』
放送日:2007年1月1日(月)~5日(金)
時間:19時30分~20時25分(毎日放送)

NHK衛星第2放送
BSイベントホール「よみがえるガスパール・カサド国際チェロ・コンクール
(仮)」
放送日:2007年1月6日(土)
時間:12時10分~13時24分

「第1回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール in 八王子」の詳細は、下記サイトをご覧下さい。
 ↓
http://www.cassado-cello.jp/com/japanese/j_index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月26日 (火)

2人のセバスチャン(第1回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール in 八王子)

フランスから、「第1回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール in 八王子」に参加する為に来た私の友人チェリストS君は、セバスチャン・ウールト君という。(コンクール期間中は、差し障りがあるといけないと思い、S君と書いていた。)

このコンクールには、フランス国籍のセバスチャンが2人参加していた。1人は私の友人のセバスチャン・ウールト君(以下、セバスチャンH)。もう1人は、サラ・ルヴィオン(2001年神戸国際フルートコンクール第1位)の友人のセバスチャン・ヴァン・クイック君(以下セバスチャンV)。

”フランス国籍のセバスチャン君”と云うことで、この2人は混同されてしまったらしく、2人共に第2次に進んだにも拘わらず、通過者の国籍表を見ると、第2次に進んだフランス人は1人となっている。

私は、この表を信じたので、自分の友人のセバスチャンH君が第2次に進んだ唯一のフランス人だと思っていた。なので、サラ・ルヴィオンと「第1回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール in 八王子」の話をした時、彼女の友人のセバスチャンV君は第2次に進めなかったと話してしまった。それを聞いて、彼女は、「私の友達のセバスチャン、上手いのよ。それでも第2次に進めなかったなんて、レベルの高いコンクールなのね。」と言っていたが。

数日前、久しぶりに「第1回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール in 八王子」のサイトを見た。セバスチャンH君にクリスマスメールを出した後、彼の演奏が聴きたくなって、「インターネット配信、まだ、やっているのかなぁ。」と思ってサイトに行った。まだ配信していた。第2次予選のページを見ていると、予想していなかったセバスチャンV君の名前が有る。「ええっ、これ、どういうこと???」勿論、セバスチャンH君の名前も有る。

国籍集計の表の方が間違っていることがわかった。2人共に、”フランス国籍のセバスチャン君”なので、1人と数えられてしまったのだろう。
サラ・ルヴィオンに、セバスチャンV君は第2次に進んでいたと訂正しなくては。

「第1回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール in 八王子」の詳細は、下記サイトをご覧下さい。
 ↓
http://www.cassado-cello.jp/com/japanese/j_index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 2日 (土)

「カサド国際チェロ・コンクール in 八王子」本選に行きました♪

今日午後、行われた「カサド国際チェロ・コンクール in 八王子」本選に行きました。

予選を勝ち抜いた4名が、十束尚宏指揮の東京フィルハーモニー交響楽団とコンチェルトを演奏しました。
さすがに4名共に素晴らしい演奏でしたが、チャイコフスキーの「ロココ風の主題による変奏曲」を弾いた韓国のソンミン・カンが栄冠を手にしました。

明日、表彰式・披露演奏会が行われますが、チケットは完売とのことです。

表彰式・披露演奏会: 12月3日(日)
開演 14時00分 (開場13時15分)
会場 八王子市芸術文化会館 いちょうホール (大)

本選の結果は、下記サイトに出ております。
 ↓
http://www.cassado-cello.jp/com/japanese/j_index.html

また、同サイトでは、第1次予選、第2次予選、本選の演奏をインターネット配信しています。

「第1回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール in 八王子」の詳細は、
下記サイトをご覧下さい。
 ↓
http://www.cassado-cello.jp/com/japanese/j_index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

”のだめカンタービレ” ”ばらの騎士” ”カンピオン講座2011” ”カンピオン講座2012” ”カンピオン講座2013” ”カンピオン講座2014” ”カンピオン講座2015” ”カンピオン講座2016” ”カンピオン講座2017” ”カンピオン講座2018” ”カンピオン講座2019” ”コンセール・パリ・トーキョウ室内楽講座” ”パリ・オペラ座チケット予約” ”パリ・オペラ座公演” ”パリ国立高等音楽院(CNSM)入試関連記事” ”パリ管(パリ管弦楽団)” ”パリ&フランス” ”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき” ”下北沢界隈 お気に入りのお店” ”伴奏法” ”地震” ”日本を楽しむ” ”歌舞伎パリ公演” ”消夏法&エコ” ”講座「フォーカル・ジストニアからの帰還” ”軽井沢” ”音楽家の為の運動療法( kinesitherapie pour les musiciens )、フォーカル・ジストニア(ジストニア)” ”魔笛” お菓子 アニメ・コミック オペラ オーケストラ カサドコンクール グルメ・クッキング バレエ ピアノ フルート ホルン 弦楽器(ハープ・ギターを含む) 文化・芸術 料理 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 管楽器(フルートとホルンを除く) 音楽