ピアノ

2019年10月16日 (水)

少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」受講者の方々は、必ずお読みください。

10/21(月)12:00-13:45  に、少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」を開催いたします。 

<受講される方々へ>

1、エクササイズのクラスです。
  動きやすい服装で、ヨガマット等の敷物を持っておいで下さい。
  *今回は、着替えスペースのご用意はありません。

2、記録用の撮影を致します。
  尚、撮影した画像は公開は致しません。
  スタッフの研修の為に使用いたします。


<会場について>

会場は、ダク レンタルスタジオ「Debut(デビュー)」内、Lスタジオです。

新大久保駅より徒歩3分
〒169-0073 東京都新宿区百人町2-6-2(日神シルバープラザ大久保第2)

ダク レンタルスタジオ「Debut(デビュー)」の入口は、オートロックになっておりますが、
講座開始時間には、スタッフが入口におります。

会場地図は、こちらです。
 ↓
http://www.music-dacapo.com/school/#access
*地図内に、グレーで「デビュー」と書かれています。
 山手線の線路に近いところ。


<ご注意>

ダク レンタルスタジオ「Debut(デビュー)」内に、受付はありません。
講座開始時間に遅れた場合は、下記のミュージックスクール「ダ・カーポ」の受付で、
スタジオへの入り方を訊ねてください。

ミュージックスクール「ダ・カーポ」
〒169-0073 東京都新宿区百人町2-12-17
Tel:03-3361-4110

下記の地図内に、緑で「ダ・カーポ」と書かれたところです。
 ↓
http://www.music-dacapo.com/school/#access

| | コメント (0)

2019年10月 9日 (水)

イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金)

カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧です。

*2019年10月20日現在、下記の日程(9月20日版)に変更はありません。

「イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019」講座日程(9月20日版)

講座期間:10/21(月)~10/25(金)
主催:コンセール・パリ・トーキョウ

*2種の少人数制”アトリエ”は、満席となりました。(9月18日)
*グループ講座の全ての時間帯の受講者が決定致しました。(9月19日)

*2019年の「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」は、全時間帯個人指導と致します。
*下記のグループ講座時間帯には、休憩時間が含まれる場合もあります。受講される方には、各々の受講時間をお伝えします。
*今年はフォーカル・ジストニアに特化した講座は開催いたしませんが、開催する3種類の講座は全て、フォーカル・ジストニアの方を受講対象としております。

 

10/21(月)

少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」 
12:00-13:45  
会場:新大久保 ダク スタジオDebut
定員:6名
通訳:原田綾子(クラリネット奏者)
協力:管楽器専門店ダク

少人数制「クラリネット奏者の為の”アトリエ”」 
14:15-16:00  
会場:新大久保 ダク スタジオDebut
定員:6名
通訳:原田綾子(クラリネット奏者)
協力:管楽器専門店ダク

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
17:00~19:00
会場:プライベートスペース

 

10/22(火・祝)

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
9:00~17:30
会場:プライベートスペース

 

10/23(水)

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
12:00~20:00  
会場:新大久保 ダク スタジオDebut

 

10/24(木)

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
11:00~16:00  
会場:渋谷 ノナカ・アンナホールスタジオ 

 

10/25(金)
 
「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
11:00~19:00
会場:渋谷 ノナカ・アンナホールスタジオ 

 

【会場情報】
*プライベートスペース
会場の情報は、受講される方にお伝えしました(10月1日)

*ダク レンタルスタジオ「Debut(デビュー)」 新大久保駅より徒歩3分
〒169-0073 東京都新宿区百人町2-6-2(日神シルバープラザ大久保第2)
Tel:03-3361-4110  
http://www.music-dacapo.com/rental/

*ノナカ・アンナホールスタジオ ノナカミュージックハウス5F 渋谷駅より徒歩3分
東京都渋谷区道玄坂1-15-9 
TEL 03-5458-1521
https://www.nonaka.com/nonakamh/selmer/

 

【上記以外の講座について】
10/24(木)18:00- 「東京藝術大学特別講座」非公開
会場:東京藝術大学
*講座の主催は東京藝術大学、対象は東京藝術大学学生。

 

コンセール・パリ・トーキョウ主催の講座受講のご注意等は、下記のブログに掲載いたします。
受講される方は、必ずご覧ください。

http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/

コンセール・パリ・トーキョウ

| | コメント (0)

2019年9月30日 (月)

《「グループ講座」受講者の感想文》  ← 「私の体験が希望となれば」と

20190926_takashimaya_shiseido_n
カンピオン指導の「”音楽家の為の運動療法”グループ講座」とは、一体どういうものなのだろうか?とお思いの方々には、受講された方の感想文をお読みいただきたいと思います。

2017年7月16日 (日)
《「グループ講座」受講者の感想文》  ← 「私の体験が希望となれば」と

http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-aa89.html

*感想文をお送りくださった長谷智子さんは、フォーカル・ジストニアからの脱却を目指し、2010年から毎年「グループ講座」を受講され、カンピオンの指導を受けてこられた方です。
*感想文とお名前の掲載は、ご本人の許可を得ております。
*この感想文をいただいた後も、毎年続けて受講され、順調に進歩を重ねておいでになります。

私が右手親指にジストニアを発症したのは12年ほど前。未だ完治には至っていませんが、7年前にカンピオン先生の講座を受講し始めた前と後では、症状が軽減されただけではなく、自分のピアニストとしての人生が大きく変わったと感じています。

まず、2009年に藝大での講座を聴講して、やっと自分がジストニアという病気だと分かり(当時はまだ今ほどこの病気が知られておらず、訪ねたどこの病院でも病名の診断には至りませんでした)、それだけで随分救われたのをよく覚えています。翌年から毎年一回ずつ受講し、手と肩甲骨の正しい状態や、それを体に再認識させるためのエクササイズをたくさん教えて頂きました。全てが新しく知ることばかりで、始めの2,3年は曖昧にしか理解できず、目に見える回復にはなかなか繋がりませんでしたが、ジストニア患者対象の一日講座などで他の方のレッスンも拝見して、何度も話を聞きエクササイズをやってみるうちに、気が付くと随分弾き易くなっていました。

問題の右手親指の動かし方も、当初はカンピオン先生の仰る理想には程遠く、到底できない気がしていたのが、今では体が疲れていなくて状態の良い時にはかなりできるようになりました。まだ長時間弾き続けるとコントロール不能になってもどかしいことはありますが、正しい動きを知ったことで、実際ジストニアになる前よりも演奏の質を上げることが可能になったと実感していますし、また自分の生徒にも自信を持って教えることができるようになったのは大きな収穫です。
去年のレッスンでは、ジストニアを治す為だけでなく、より良い音を出す為の指導もして頂き、新たな一歩を踏み出せた気がしました。

もちろんいつか完治させたいと常に願っていますが、今の時点でも自分の現状と向き合いながら充分豊かな音楽生活を送ることができていますし、今となってはジストニアを患ったのは私にとって決してマイナスではなく、むしろ得たことの方が多いと自信を持って言えます。

こんな私の体験が、12年前の私がそうだったように絶望の中にいらっしゃる方々の希望となれば嬉しいです。

| | コメント (0)

2019年9月24日 (火)

イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座説明① 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の“アトリエ”」(10月21日開催)

2018_subete_1_20190803_182714
2019年開催の講座のご説明です。

少人数制「鍵盤楽器奏者の為の“アトリエ”」(2019年新設講座)→この講座は満席となっております。

2012年の講座創設以来、多くのジャンルの演奏家の方々から好評を得ている「全ての演奏家の為の”アトリエ”」の鍵盤楽器奏者バージョンです。
2015年には、定員20名の「ピアニストの為の”アトリエ”」を開催しておりますが、今回は、よりきめ細かな指導を目指し、少人数制に致しました。

“アトリエ”とは・・・
「楽器を演奏する時に、より良く身体を使えるようになるエクササイズを実践する講座」

このエクササイズは、トラブルの予防手段にもなり、また、痛みや腱鞘炎の治療の一つの手段にもなるものです。

※エクササイズのクラスです。 動きやすい服装で、ヨガマット等の敷物を持っておいで下さい。

日時:10月21日(月) 12:00-13:45
会場:ダク レンタルスタジオ「Debut(デビュー)」 新大久保駅より徒歩 3 分
   Tel:03-3361-4110 http://www.music-dacapo.com/rental/
対象:フォーカル・ジストニアの方を含む鍵盤楽器奏者、鍵盤楽器指導者
受講料:8,000 円(定員6名)
通訳:原田綾子(クラリネット奏者)
主催:コンセール・パリ・トーキョウ
協力:管楽器専門店ダク

動画は、こちらからご覧ください。↓

 

https://www.facebook.com/yuriko.nose.3/videos/vb.100002384123371/886622614760534/?type=3

https://www.facebook.com/yuriko.nose.3/videos/vb.100002384123371/886620748094054/?type=3




| | コメント (0)

2019年9月20日 (金)

「イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”2019」講座日程(10/21~10/25)のお知らせ(9月20日版)

2018_vent_1_20190803_183248
「イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”2019」講座日程、9月20日版です。

*2種の少人数制”アトリエ”は、満席となりました。(9月18日)
*グループ講座の全ての時間帯の受講者が決定致しました。(9月19日)

*7月27日版の日程からの変更事項
  ↓
 10月21日(月)グループ講座の時間帯に変更があります。
 受講される方には、お知らせ済みです。

*2019年の「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」は、全時間帯個人指導と致します。
*下記のグループ講座時間帯には、休憩時間が含まれる場合もあります。受講される方には、各々の受講時間をお伝えします。
*今年はフォーカル・ジストニアに特化した講座は開催いたしませんが、開催する3種類の講座は全て、フォーカル・ジストニアの方を受講対象としております。

「イザベルカンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019」講座日程(9月20日版)

講座期間:10/21(月)~10/25(金)
主催:コンセール・パリ・トーキョウ

10/21(月)

少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」 
12:00-13:45  
会場:新大久保 ダク スタジオDebut
定員:6名
通訳:原田綾子(クラリネット奏者)
協力:管楽器専門店ダク

少人数制「クラリネット奏者の為の”アトリエ”」 
14:15-16:00  
会場:新大久保 ダク スタジオDebut
定員:6名
通訳:原田綾子(クラリネット奏者)
協力:管楽器専門店ダク

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
17:00~19:00
会場:プライベートスペース

10/22(火・祝)

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
9:00~17:30
会場:プライベートスペース

10/23(水)

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
12:00~20:00  
会場:新大久保 ダク スタジオDebut

10/24(木)

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
11:00~16:00  
会場:渋谷 ノナカ・アンナホールスタジオ 

10/25(金)
 
「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
11:00~19:00
会場:渋谷 ノナカ・アンナホールスタジオ 

 

【会場情報】
*プライベートスペース
会場の情報は、受講される方にお伝えします。

*ダク レンタルスタジオ「Debut(デビュー)」 新大久保駅より徒歩3分
〒169-0073 東京都新宿区百人町2-6-2(日神シルバープラザ大久保第2)
Tel:03-3361-4110  
http://www.music-dacapo.com/rental/

*ノナカ・アンナホールスタジオ ノナカミュージックハウス5F 渋谷駅より徒歩3分
東京都渋谷区道玄坂1-15-9 
TEL 03-5458-1521
https://www.nonaka.com/nonakamh/selmer/

【上記以外の講座について】
10/24(木)18:00- 「東京藝術大学特別講座」非公開
会場:東京藝術大学
*講座の主催は東京藝術大学、対象は東京藝術大学学生。

コンセール・パリ・トーキョウ主催の講座受講のご注意等は、下記のブログに掲載いたします。
受講される方は、必ずご覧ください。

http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/

コンセール・パリ・トーキョウ  (9月20日版)

| | コメント (0)

2019年9月17日 (火)

少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」、満席となりました。

2018_campion_atelier_n
<満席のお知らせ>

10/21(月)開催の 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」 は、満席となりました。
  ↓
10/21(月)12:00-13:45  
少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」 
会場:新大久保 ダク スタジオDebut
定員:6名
対象:フォーカル・ジストニアの方を含む鍵盤楽器奏者、鍵盤楽器指導者
受講料:8,000 円
通訳:原田綾子(クラリネット奏者)
協力:管楽器専門店ダク

《服装・持ち物》
エクササイズをしますので、動き易い服装(例えば、Tシャツ&パンツ)でご参加ください。
床に寝た姿勢でのエクササイズもあります。
各自、ヨガマット等の敷物をご用意ください。

 

 

| | コメント (0)

2019年7月27日 (土)

「イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”2019」講座日程(10/21~10/25)のお知らせ (7月27日版)

 2018_atelier_vents_n
 「イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”2019」講座日程、7月27日版です。

*2019年の「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」は、全時間帯個人指導と致します。

*下記のグループ講座時間帯には、休憩時間が含まれる場合もあります。受講される方には、各々の受講時間をお伝えします。

*今年はフォーカル・ジストニアに特化した講座は開催いたしませんが、開催する3種類の講座は全て、フォーカル・ジストニアの方を受講対象としております。

「イザベルカンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019」講座日程

講座期間:10/21(月)~10/25(金)
主催:コンセール・パリ・トーキョウ

10/21(月)

少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」
12:00-13:45  
会場:新大久保 ダク スタジオDebut
定員:6名
通訳:原田綾子(クラリネット奏者)
協力:管楽器専門店ダク

少人数制「クラリネット奏者の為の”アトリエ”」
14:15-16:00  
会場:新大久保 ダク スタジオDebut
定員:6名
通訳:原田綾子(クラリネット奏者)
協力:管楽器専門店ダク

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
17:30~19:30
会場:プライベートスペース

10/22(火・祝)

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
9:00~17:30
会場:プライベートスペース

10/23(水)

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
12:00~20:00  
会場:新大久保 ダク スタジオDebut

10/24(木)

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
11:00~16:00  
会場:渋谷 ノナカ・アンナホールスタジオ 

10/25(金)
 
「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(個人指導・通訳付き)
11:00~19:00
会場:渋谷 ノナカ・アンナホールスタジオ 

【会場情報】
*プライベートスペース
会場の情報は、受講される方にお伝えします。

*ダク レンタルスタジオ「Debut(デビュー)」 新大久保駅より徒歩3分
〒169-0073 東京都新宿区百人町2-6-2(日神シルバープラザ大久保第2)
Tel:03-3361-4110  
http://www.music-dacapo.com/rental/

*ノナカ・アンナホールスタジオ ノナカミュージックハウス5F 
東京都渋谷区道玄坂1-15-9 
TEL 03-5458-1521
https://www.nonaka.com/nonakamh/selmer/

【上記以外の講座について】
10/24(木)18:00- 「東京藝術大学特別講座」非公開
会場:東京藝術大学
*講座の主催は東京藝術大学、対象は東京藝術大学学生。

コンセール・パリ・トーキョウ主催の講座のお申し込み方法等は、下記のブログと、コンセール・パリ・トーキョウのFBページに掲載いたします。
受講を希望される方は、そちらをご覧ください。

http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/
https://www.facebook.com/concertparistokyo/

コンセール・パリ・トーキョウ  (7月27日版)

| | コメント (0)

2019年1月29日 (火)

東京藝術大学大学院修士課程学位審査会公開演奏会(1月24日)

20190124_geidai_marina_n1月24日に藝大に行きました。
大学院修士課程の学位審査会公開演奏会での鈴木鞠奈さんの演奏を聴くためです。

 

鞠奈さんは、2016年に初めて イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法” においでになり、昨年秋までずっと熱心に受講されていました。

 

論文のタイトルは、「ピアニストとジストニア~フォーカル・ジストニアを抱えながら向き合う演奏法の考察~」。

 

テーマは「フォーカル・ジストニア」。
発症は高2の時ということなのですが、”情報が十分であるとはまだまだ決して言えない病なので、「フォーカル・ジストニア」と向き合った8年半の全てを研究材料にするつもり”とFBに書いておられるその爽やかさ、いつもふんわりした笑顔を見せている彼女の頼もしさに驚かされました。

 

両手の曲で左手の曲を挟むプログラミング。
E.ラウタヴァーラ:ピアノソナタ第2番「火の説法」
J.S.バッハ=J.ブラームス:左手のためのシャコンヌ ニ短調
F.ブルーメンフェルト:左手のための練習曲 作品36 変イ長調
F.リスト:オーベルマンの谷

 

素晴らしい演奏でした!

 

その日一日、大好きなシャコンヌが私の頭の中で鳴っていました。

| | コメント (0)

2018年9月29日 (土)

再掲 ジストニアから演奏に復帰したピアニスト、ジャン=エフラム・バヴゼ(2012年6月13日の記事)

今年6月にもN響と共演されたジャン=エフラム・バヴゼ(Jean-Efflam Bavouzet)さんのことを書いた2012年の記事、再掲致します。

6月に共演されたドビュッシーの「ピアノと管弦楽のための幻想曲」の放映が8月にありましたが、見られたのは最後の最後。全部聴きたかったと思いました。
でも、
アンコールがあり、そちらは聴けました。「花火」の素晴らしさに感嘆。ラ・マルセイエーズのところで涙が出そうになりました。

2012年6月には、アシュケナージの指揮でバルトークのピアノコンチェルト第2番を演奏されました。聴きにうかがいましたが、フォーカル・ジストニアの時期があったことを全く感じさせない演奏に、「ジストニアは適切なリハビリすれば治るんだ」思いました。(この時点で、完全回復から20年が経っています。)

こちらが、2012年6月13日の記事、「ジストニアから演奏に復帰したピアニスト、ジャン=エフラム・バヴゼ」です。
  ↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-f78b.html

パリの音楽家クリニックのイザベル・カンピオンの紹介で、昨日、ピアニストのジャン=エフラム・バヴゼ(Jean-Efflam Bavouzet)さんに会い、インタビューさせていただきました。

バヴゼさんはジストニアから回復し、世界中で演奏活動をしているピアニストです。
今回の来日では、先週、京響とラヴェルのコンチェルト(ト長調)を共演し、15日&16日にN響とバルトークの2番のコンチェルトを共演します。

バヴゼさんのジストニア発症は1988年のこと。1年後に、イザベル・カンピオンが所属する音楽家クリニックの創始者、シャマーニュ氏に巡り合って、演奏活動をしながらリハビリをし、1992年には国際的なコンクールで賞を得ました。

この受賞は、バヴゼさんがジストニアから完全に回復したことを証明するものとなりました。

昨日は、パリの音楽家クリニックでの実際のリハビリについて等、お話をうかがいました。
その内容は、後日、コンセール・パリ・トーキョウのサイトに掲載いたします。
(掲載時期は未定です。)

バヴゼさん出演のN響6月C定期、15日(金)は19時開演、16日(土)は15時開演です。
指揮は、ウラディーミル・アシュケナージ。
演奏会の詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.nhkso.or.jp/calendar/concert_day_2012-06-15.shtml

チケット申し込みについては、こちらをご覧ください。↓
http://www.nhkso.or.jp/concert/ticket/index.html

バヴゼさんにジストニアの症状があったことを掲載することに関しましては、ご本人の許可を受けております。

こういった情報は、Facebookにも載せております。
Facebookページ、Concert Paris-Tokyoにアクセスください。

*再掲の記事は以上です。

*尚、リハビリについてのお話内容をサイトに掲載することは止め、講座にご参加の方にお分け出来る冊子を作りたいと考えております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 8日 (土)

イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2018 講座説明③ 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」

20161002_koukai_shidou_isabelle_n_2イザベル・カンピオン指導の
“音楽家の為の運動療法”
講座2018 講座説明③
「“音楽家の為の運動療法”
グループ講座」
(2009年よりの継続
企画)

*2018年の「“音楽家の為
の運動療法”グループ講座」
は、全時間帯個人指導です。

*全時間帯、予約が入って
おります。


“音楽家の為の運動療法”の
定番講座と云える講座です。
2018年の開講日は、
10月1日(月)~6日(土)の
毎日です。



音楽家は、演奏する際、
その身体を合理的に使うことが
肝要ですが、この講座は、
良い演奏をする為に欠かせない
「合理的な身体の使い方」を
学ぶ講座です。
講座の説明は、下記の記事をご覧ください。   ↓ http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/post-4dfb.html


*日程が変わりました。新たな日程は、こちらです。
  










日時と会場:10月1日(月)  14時、15時、16時        
      ダク「Debut(デビュー)」
      (管楽器奏者優先)
      10月2日(火)  17時、18時、19時        
      ダク「Debut(デビュー)」
      10月3日(水) 9時半、10時半、11時半、  
               13時半、14時半
      ノアスタジオ秋葉原店  
      10月4日(木) 9時半、10時半、11時半、 
               13時半、14時半、15時半
       ノアスタジオ秋葉原店
            10月5日(金) 12時、13時、17時半            ダク「Debut(デビュー)」       (管楽器奏者優先)       10月6日(土)  10時、11時、12時、
               14時半、15時半   
       アスピア
         *全時間帯:見学者無し

対象:フォーカル・ジストニアの方を含む全ての演奏家
受講料:20,000円(1コマ:50分)
通訳:上敷領美絵(ピアニスト) 10/2,3,4,6
     原田綾子 (クラリネット奏者)10/1,5
主催:コンセール・パリ・トーキョウ 
協力:受講者連絡委員会

【会場情報】
*ダク レンタルスタジオ「Debut(デビュー)」 
 新大久保駅より徒歩3分 Tel:03-3361-4110 
  http://www.music-dacapo.com/rental/
ノアスタジオ秋葉原店2階ピアノスタジオノア 
 東京メトロ銀座線 末広町駅徒歩1
 JR秋葉原駅、御徒町駅徒歩5
 Tel: 03-5816-8383 又は 03-5816-8388
 http://www.grandpiano.jp/akihabara/
*マイスペース アスピア  
 京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分 Tel: 03-3374-6666  
   http://www.velatec.co.jp/aspia/index.html


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

”のだめカンタービレ” ”ばらの騎士” ”カンピオン講座2011” ”カンピオン講座2012” ”カンピオン講座2013” ”カンピオン講座2014” ”カンピオン講座2015” ”カンピオン講座2016” ”カンピオン講座2017” ”カンピオン講座2018” ”カンピオン講座2019” ”コンセール・パリ・トーキョウ室内楽講座” ”パリ・オペラ座チケット予約” ”パリ・オペラ座公演” ”パリ国立高等音楽院(CNSM)入試関連記事” ”パリ管(パリ管弦楽団)” ”パリ&フランス” ”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき” ”下北沢界隈 お気に入りのお店” ”伴奏法” ”地震” ”日本を楽しむ” ”歌舞伎パリ公演” ”消夏法&エコ” ”講座「フォーカル・ジストニアからの帰還” ”軽井沢” ”音楽家の為の運動療法( kinesitherapie pour les musiciens )、フォーカル・ジストニア(ジストニア)” ”魔笛” お菓子 アニメ・コミック オペラ オーケストラ カサドコンクール グルメ・クッキング バレエ ピアノ フルート ホルン 弦楽器(ハープ・ギターを含む) 文化・芸術 料理 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 管楽器(フルートとホルンを除く) 音楽