”カンピオン講座2013”

2013年12月28日 (土)

イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法2013”講座を終えて1ヶ月

20131212_odaiba_megami_n1イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法2013”講座を終えて1ヶ月ちょっとになります。

この1ヶ月、後半は体調不良ではありましたが、やるべきことは終え、沢山考えました。

1ヶ月間にやったこと、考えたこと、そして未来への準備について、書かせていただきます。

1、まずは、事後処理。

会計の締め、お礼メール等々。
たかが事後処理ともいえません。
延べ90人の分ですから。

2、そして、企画・運営について。

いろいろな方にご意見をいただきました。
“的外れなご意見”や“事実誤認に基づくご意見”は外して検討させていただきました。

様々なご意見を検討する中で、「もともと、この講座は個人企画なのだ。」ということを再確認することとなりました。

Concert Paris-Tokyoの全ての催しは、個人企画です。
コンサート企画に関しては“超好みの激しい人間の自己満足企画”に徹しておりますが、”音楽家の為の運動療法”の講座に関しては、そういう訳には参りません。

多くの方においでいただく講座であり、また、悩みを抱える方々にもおいでいただくものですから、”受講される方々の満足”を考えなければならない性質のものです。しかし、そうはいっても、この講座もまた、全くの個人企画です。

原点に立ち返り、受講される方々のご意見を承りつつも、「自分のカラーでの企画」を念頭に、進んで参ろうと思います。

”こんな講座をするよ。気に入った方、この指、止まれ~!”という感じで。

3、懸案の事務省力化の道筋作り。

事務省力化の道筋は大体出来ました。
少しづつ省力化して参ります。

4、将来に向けてのカンピオンとの話し合い。

今、カンピオンと将来に向けての話し合いをしています。
実際に講座企画に入る前に、講座の基本方針について意見交換をし、共通認識を持つことが必要と考えましたので。

そして、今、思うこと。

事務省力化は確かに大事だ。
けれど、心を置き忘れた企画じゃあ、やっても仕方ない。
やはり、心を込めた企画には、それなりの手間隙がかかるんだよね。
時間との折り合いをつけながら、 自分らしく、心を込めて続けていこう!

写真は、お台場の「自由の女神像」。
こんな感じで、いきたい!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月12日 (木)

お台場の朝

20131212_odaiba_asa_n1ODAIBA の朝!きれいに晴れました。
「自由の女神像」が良く見えるお部屋、ベランダもあって、気持ち良い。
今回は、完璧な「骨休め」なので、ルームサービスの朝ごはん!
20131212_odaiba_jalhotel_petit_dejeレインボーブリッジを見ながら優雅なひと時を過ごしました。

なんと、トースターも一緒に来ました!
かなりハードだった2週間の講座、終わってから疲れが出たけれど、カンピオンの言葉、私のような企画者にも、あてはまる部分もあると思った。

カンピオンの言葉→「演奏家は、あれやって、これやってと、身体に命令を沢山出すけれど、自分の身体からの声に耳を傾けることが少ない。身体の声に耳を傾けることは必要だ。」
身体の声に耳を傾け、ちょっと休憩。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 1日 (日)

イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法2013”の講座参加者内訳

イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法2013”の講座参加者は、延べ90名でしたが、一体どんな方が参加されたのかな?と、内訳を調べてみました。

野瀬の関係者:56名
新たな参加者:23名
継続参加者:06名
講師・通訳の友人:05名

という結果になりました。

企画者・野瀬百合子の友人や、友人から紹介された方、友人の生徒さん等、野瀬の関係者が56名と、かなり多い。
*メール等での連絡の効果があったようだ。

新たな参加者は23名。
内9名は紀尾井シンフォニエッタ有志の為の”アトリエ”参加者なので、親友の安藤裕子さんのご紹介ということになるが、残り14名は、雑誌やウェブの告知をご覧になっての参加者と思われる。
*告知を出して下さった媒体の方々に、心からのお礼を申し上げます

継続参加者は6名。
数字の上では継続参加者が少ないが、野瀬関係者の中の継続参加者は、かなり多い。
*この講座は定着し始めていると考えて良いのではないかと思う。

講師や通訳の友人が5名。
これは意外に少ないが、新たな参加者の中に講座関係者の友人が含まれているかもしれないので、調べてみます。

身内(?)が多いという結果になりましたが、野瀬関係に関しては、1回参加してイヤになる方は殆どなく、継続参加されたり、友人や生徒さんを紹介して下さったりと、参加者の輪が広がっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月30日 (土)

イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法2013”の講座 参加者数 述べ90名に!

2013年11月の イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法2013”の講座 参加者数を集計したところ、述べ人数、90名でした。

昨年は、60名だったので、1.5倍です。

内訳は、グループ講座受講者延べ22名、
「フォーカル・ジストニアの方の為の1日講座」8名、
講座「”上がり”に対処する方法」17名、
「全ての演奏家の為の“アトリエ”」23名、
講座「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か?」9名、
紀尾井シンフォニエッタ有志の方々の為に開催した”アトリエ”11名。

北は北海道から、西は広島からおいでになりました。
そして、ドイツからの参加者も!!

ご参加の皆さま、ありがとうござました。

ご感想をお寄せ下さい。
今後の企画の参考にさせていただきます。



 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月26日 (火)

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法”講座 2013” 25 全講座無事終了(11月23日)

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法”講座 2013” の講座は、11月23日を以て終了いたしました。

受講された方々、参加された方々、ありがとうございました。

フォーカル・ジストニア、フォーカル・ジストニア予備軍、又は、腱鞘炎等の悩みを抱えておいでの方々には、この講座が悩みから脱出されるきっかけとなりますことを、心から祈っております。

藝大の特別講座をご企画下さいました管打楽器科とピアノ科の教授方、”アトリエ”を開催して下さいました”紀尾井シンフォニエッタ”有志の方に、心から御礼申し上げます。

最後になりましたが、通訳やスタッフとして講座を支えて下さった皆さまに、心からの感謝を捧げます。

ありがとうございました。

コンセール・パリ・トーキョウ 野瀬百合子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月25日 (月)

イザベル・カンピオン指導の音楽家の為の運動療法の講座2013の情報

コンセール・パリ・トーキョウが2013年に開催する 「イザベル・カンピオン指導の音楽家の為の運動療法(kinesitherapie pour les musiciens )」 の講座の情報をお探しの方は、こちらをご覧ください。

”申し込みフォーム”による全ての講座の申し込みを終了致しました。(11月19日)

新講座「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か?
~フォーカル・ジストニアから演奏復帰した演奏家への指導を通して見えてくるもの~」の二次募集終了。
*お申込期間:11月16日(土)13時~11月19日(火)午前2時
PC・スマホ共用フォームURL
http://ws.formzu.net/fgen/S96222611/
携帯電話用フォームURL
http://ws.formzu.net/mfgen/S96222611/

詳細はこちらをご覧ください。↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-ee3e.html
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-1e48.html

新講座「”上がり”に対処する方法」の二次募集終了。
*お申込期間:11月10日(日)22時~11月16日(土)正午
PC・スマホ共用フォームURL
http://ws.formzu.net/fgen/S21418576/

詳細はこちらをご覧ください。↓ 
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-3c25.html

2種のグループ講座、「公開グループ講座」と「グループ講座 非公開枠」の空いている時間帯の受講者募集終了。
*お申込期間:11月9日(土)午前零時~11月13日(水)正

下記のカテゴリー”カンピオン講座2013”に、記事をまとめております。
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/cat23540947/index.html

今年開講の3種の講座の情報をまとめた講座情報PDF、改訂版を作りました。
こちらに載っているのは、「“音楽家の為の運動療法” 公開グループ講座」、「フォーカル・ジストニアの方の為の1日講座」、「全ての演奏家の為の“アトリエ”」の情報です。
(9月22日版)

「2013_campion_annonce_0922.pdf」をダウンロード

11月20日開催の新設講座「”上がり”に対処する方法」の詳細は、こちらからご覧ください。↓
「2013_campion_annonce_contre_trac_1006.pdf」をダウンロード

「“音楽家の為の運動療法” グループ講座 非公開枠」については、こちらをご覧ください。↓
「2013_campion_annonce_groupe_prive_1013.pdf」をダウンロード


下記のサイトのニュース欄、及び、FBページにも情報を掲載しております。
http://www.concert-paris-tokyo.com/
https://www.facebook.com/pages/Concert-Paris-Tokyo/213528718691360

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月24日 (日)

イザベル・カンピオン指導の音楽家の為の運動療法の講座2013 日時と会場一覧

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法2013”の講座の日時と会場一覧です。

日時と会場は、受講される方、参加される方には、申し込みフォームや、ブログ記事でお知らせしてありますが、お問い合わせがありましたので、一覧表を作りました。

*東京藝術大学特別講座以外は、全て「コンセール・パリ・トーキョウ主催の講座」です。
会場が主催している訳ではありませんので、会場事務室は、講座詳細を把握しておりません。講座詳細のお訊ねは、こちらのブログのコメント欄にお願い申し上げます。

11月12日(火)
10時~17時 「フォーカル・ジストニアの方の為の1日講座
会場:マイスペース アスピア Bスタジオ (京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分)
Tel.03-3374-6666 http://www.velatec.co.jp/aspia/index.html

11月13日(水)
11時~14時 「公開グループ講座」
会場:マイスペース アスピア Aスタジオ (京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分)
Tel.03-3374-6666 http://www.velatec.co.jp/aspia/index.html


11月18日(月)
11時~13時 「グループ講座非公開枠」
会場:マイスペース アスピア Cスタジオ (京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分)
Tel.03-3374-6666 http://www.velatec.co.jp/aspia/index.html

18時~20時半 東京藝術大学特別講座
           「音楽家のため障害の医療と予防(1)講義
*東京藝術大学の特別講座についてのお問い合わせは、東京藝術大学音楽学部教務係にお願い申し上げます。 音楽学部教務係 Tel.050-5525-2310

11月19日(火)
18時~20時半 東京藝術大学特別講座
 「音楽家のため障害の医療と予防(2)“アトリエ”」
*東京藝術大学の特別講座についてのお問い合わせは、東京藝術大学音楽学部教務係にお願い申し上げます。 音楽学部教務係 Tel.050-5525-2310

11月20日(水)
10時半~12時半 「”上がり”に対処する方法」
会場:B-tech Japan 東京スタジオ (東京メトロ銀座線「虎ノ門」徒歩1 分)
Tel: 03-6205-4005 http://www.b-techjapan.com/studio.html

14時半~17時半 「公開グループ講座」
会場:B-tech Japan 東京スタジオ (東京メトロ銀座線「虎ノ門」徒歩1 分)
Tel: 03-6205-4005 http://www.b-techjapan.com/studio.html

11月21日(木)
9時半~12時半 「公開グループ講座」 *非公開時間帯あり
13時半~16時半「公開グループ講座」 *非公開時間帯あり
会場:渋谷区文化総合センター大和田 練習室4
(渋谷駅西口から徒歩5分)
ホール事務室Tel.03-3464-3251 http://www.shibu-cul.jp/

11月22日(金)
9時半~11時半 「全ての演奏家の為の“アトリエ”」
会場:渋谷区文化総合センター大和田 大練習室
(渋谷駅西口から徒歩5分)
ホール事務室Tel.03-3464-3251 http://www.shibu-cul.jp/

13時45分~15時15分 「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か?」
会場:渋谷区文化総合センター大和田 練習室3
(渋谷駅西口から徒歩5分)
15時45分~16時35分 「グループ講座非公開枠」        

11月23日(土・祝)
9時~13時 「グループ講座非公開枠」
会場:マイスペース アスピア Cスタジオ (京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分)
Tel.03-3374-6666 http://www.velatec.co.jp/aspia/index.html

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月23日 (土)

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法2013”参加者の皆様へ ご注意・持ち物等

全ての講座に関してのご注意です。↓

*録音・録画・写真撮影等はご遠慮ください。

持ち物、服装等についてはこちらをご覧ください。

*グループ講座(公開、非公開共に同じ)

1、ピアノ以外の楽器で受講される方は、楽器をお持ちください。
2、受講される方は、演奏しにくいとお思いの曲の楽譜、または、今練習中の楽譜をお持ちください。
3、背中の肩甲骨の辺りの筋肉の使い方の説明があったり、楽器に向かう姿勢や呼吸のお話があります。
  受講の際は、筋肉の動きがわかるような服装(例えば、Tシャツ&パンツ)をなさってください。

*講座「”上がり”に対処する方法」(11月20日水曜日)
特に無し

*「全ての演奏家の為の“アトリエ”」(11月22日金曜日午前)

1、エクササイズをしますので、動き易い服装(例えば、Tシャツ&パンツ)でご参加ください。
2、床に寝た姿勢でのエクササイズもあります。
  各自、ヨガマット・バスタオル等の敷物をご用意ください。

*「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か?~フォーカル・ジストニアから演奏復帰した演奏家への指導を通して見えてくるもの~」(11月22日金曜日午後)
特に無し

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月22日 (金)

 「グループ講座非公開枠」(11月23日)

明日11月23日は、「グループ講座非公開枠」です。

9時~13時 「グループ講座非公開枠」
会場:マイスペース アスピア Cスタジオ
(京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分)
Tel.03-3374-6666
http://www.velatec.co.jp/aspia/index.html
通訳:福本しのぶ

*受講される方は、受講時間になりましたらCスタジオにお入り下さい。
*受講料を当日お支払い下さる場合は、お釣りの無いようにご用意の上で、受講者名を明記した封筒に入れて、通訳にお渡しください。

*その他の注意事項、会場への行き方は、こちらをご覧ください。
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/1118-13cd.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月21日 (木)

 「全ての演奏家の為の“アトリエ”」、 「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か? ~フォーカル・ジストニアから演奏復帰した演奏家への指導を通して見えてくるもの~」、「グループ講座非公開枠」(11月22日)

明日、11月22日は、3種類の講座を致します。
時間・場所等、お間違いのないように、おいで下さい。

*会場は、渋谷区文化総合センター大和田 ですが、午前午後で練習室の場所が違います。


9時半~11時半 「全ての演奏家の為の“アトリエ”」
会場:渋谷区文化総合センター大和田 大練習室
(渋谷駅西口から徒歩5分)
ホール事務室Tel.03-3464-3251 http://www.shibu-cul.jp/
講師:イザベル・カンピオン
通訳:福本しのぶ(ハーピスト)

1、エクササイズをしますので、動き易い服装(例えば、Tシャツ&パンツ)でご参加ください。
2、床に寝た姿勢でのエクササイズもあります。
  各自、ヨガマット・バスタオル等の敷物をご用意ください。


13時45分~15時15分 「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か? ~フォーカル・ジストニアから演奏復帰した演奏家への指導を通して見えてくるもの~」
会場:渋谷区文化総合センター大和田 練習室3
(渋谷駅西口から徒歩5分)
ホール事務室Tel.03-3464-3251 http://www.shibu-cul.jp/
講師:イザベル・カンピオン
モデル受講者:尾上昌弘(クラリネット奏者)
通訳:福本しのぶ(ハーピスト)


15時45分~16時35分 「グループ講座非公開枠」
会場:渋谷区文化総合センター大和田  練習室3
(渋谷駅西口から徒歩5分)
ホール事務室Tel.03-3464-3251 http://www.shibu-cul.jp/
講師:イザベル・カンピオン
通訳:福本しのぶ(ハーピスト)

当日の注意事項等は、こちらをご覧ください。↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/2013-1e33.html

      

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

”のだめカンタービレ” ”ばらの騎士” ”カンピオン講座2011” ”カンピオン講座2012” ”カンピオン講座2013” ”カンピオン講座2014” ”カンピオン講座2015” ”カンピオン講座2016” ”カンピオン講座2017” ”カンピオン講座2018” ”カンピオン講座2019” ”コンセール・パリ・トーキョウ室内楽講座” ”パリ・オペラ座チケット予約” ”パリ・オペラ座公演” ”パリ国立高等音楽院(CNSM)入試関連記事” ”パリ管(パリ管弦楽団)” ”パリ&フランス” ”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき” ”下北沢界隈 お気に入りのお店” ”伴奏法” ”地震” ”日本を楽しむ” ”歌舞伎パリ公演” ”消夏法&エコ” ”講座「フォーカル・ジストニアからの帰還” ”軽井沢” ”音楽家の為の運動療法( kinesitherapie pour les musiciens )、フォーカル・ジストニア(ジストニア)” ”魔笛” お菓子 アニメ・コミック オペラ オーケストラ カサドコンクール グルメ・クッキング バレエ ピアノ フルート ホルン 弦楽器(ハープ・ギターを含む) 文化・芸術 料理 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 管楽器(フルートとホルンを除く) 音楽