”下北沢界隈 お気に入りのお店”

2015年12月 4日 (金)

アドベントカレンダー

12347812_906132796142849_7218662918 12月に入ったというのに、風邪気味…。

すっきりしない気分なので、楽しいこと考えて元気になろう!

カルディで見つけたアドベントカレンダー、飾りました。
右下にHornが隠れてます。
(猫ちゃんのしっぽのところ)
Vienna Hornかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 4日 (水)

ほっと一息

20151102_gyuutan_natsuhibachi_n 一昨日の夕食は、近くの気軽なレストランで。

1ヶ月以上の家事放棄を認め、コンサートと講座の企画に全面的に協力してくれたダンナさまへの感謝ディナー。

牛タン 夏火鉢

http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13141790/



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 4日 (日)

35回目のワインパーティー!

20151004_wine_party_35th_n本日は、35回目のワインパーティー!
下北沢のラ・ベファーナで。

ワインは、閉店してしまったフランス料理の名店「ル・グラン・コントワー」でソムリエをしていらしたM氏のセレクト。 初めて試みた「ワイン持ち込み」という形、なかなか良かったですよ。

最初のアルザスのスパークリングは、「甘めのものに氷を入れて」という最近流行りの飲み方で。 とっても飲み易かった!「調子に乗ると酔っぱらうね。」と少々セーブ。

親友のT夫妻と共同主催のワインパーティーは、いろいろな職業の人が集まって、ワイワイガヤガと楽しむ集い。

20151004_tecchan_151420終わった後も別れ難く、下北市場「てっちゃん」に移動して、もう一杯。

良い1日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月23日 (金)

季節外れのグラタン

20140523_rgatine_poulet_pain_n 「アラべッラ」の翌日は、私が、ちょっと腕をふるっての夕食。

季節外れだけどグラタンに。
私の得意料理だからもあるけれど、ちょっと牛乳が余り気味だったから、ということもありまして。

そして、ホームベーカリーが焼いてくれたパンとサラダです。

30年物のホームベーカリー、調子が悪くなったので新しいのを買ったのですが、使い勝手&出来上がりがイマイチで結局お蔵入り。
何とか30年物を復活させようと皆で知恵を絞り、夫が修理したところ、めでたく復調!!

グラタンが冷めぬ内にと急いで撮った写真、よくよく見ると、昭和の食卓。
実家にあったテーブル、母が使っていたパイレックスの鍋。ホームベーカリーの写真はないけれど、これも30年物だし。

そういえば、このタイプの鍋、下北のアンティークショップで売っていました。
恐る恐る値札を見たら、3000円(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月16日 (金)

「星之珈琲スフレ館 下北沢店」

20140514_hoshino_coffee_shimokitaza 遂に行きました!

窓の有るお店が好きな私、スフレに惹かれつつも、地下に降りる階段のところで“悩んでは止め”を何度も繰り返していましたが、今日こそはと。

スフレ館ですもの、やっぱりスフレ!
スフレドリアとバニラ風味のスフレを頼んで、シェア。

スフレドリアは、ふわふわの卵の下に、薄いトマト色のチキンライスっぽいご飯。
チーズの香りもして美味しい!
オーブンで焼いてあるんだけど、ふわふわの卵、オムレツ風に焼いてから載せるのかな?

20140514_hoshino_coffee_shimokita_2 バニラ風味のスフレ、味は思ったより単調で、「スフレは、味よりも“幸せ感”かな」っていうのが結論。

地下のお店ですが、明るくて、ゆったりしていて、落ち着ける感じでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 7日 (金)

j.s.pancake cafe 下北沢限定の”j.s.パンケーキパイ”

Nec_0003 2月開店の「j.s.pancake cafe 下北沢」、今も人気は変わらず、週末は大行列です。

この「j.s.pancake cafe 下北沢」限定のテイクアウトメニュー”j.s.パンケーキパイ”、買ってみました。

パッケージは、おにぎりみたいな見た目。

Nec_0004 パンケーキをカスタードクリームとパイでサンドしたもの。
パンケーキパイっていうけど、パンケーキの存在感はあまり感じられず。

パイのパリサク感が良い!
カラメルの香りが堪らない!

美味しいです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 4日 (土)

カルディ「もへじ福袋」の中身(2014年)

1月2日、北澤八幡にお参りした後、三軒茶屋まで歩き、カルディで無事「もへじ福袋」ゲット!!

毎年、元旦の朝に、下北沢南口のカルディに福袋を買いに並んだものですが、昨年(2013年)に卒業。

ところが、昨年、1月2日に何か足りないものが出て、カルディに行くことになりました。 北澤八幡に行くつもりだったので、”じゃ、三軒茶屋店に”ということで行ったところ、「もへじ福袋」が有ったんです!
無いと思っていたので、飛び上がって買い、重たいので帰りはバスに乗りました。

今年は、「もへじ、あるかな???」と期待しつつ行き、「わ~い、有った!」と喜んで購入。そして、予定通り、バスで帰宅致しました。

20140103_kaldi_fukubukuro_moheji_n1中身はといいますと↓

後列左から、生姜旨だし鍋つゆ、抹茶入煎茶ティーバッグ、濃いうにあられ、ごま油。
前列左から、抹茶きなこねじり、玄米と五穀の食べるスープ、ゆずこしょう。
最前列は、 べっこう飴。

重かったけど、使えそうなものばかり。
っていうことは、お楽しみ感は少ないかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月30日 (月)

カルディのお楽しみ袋、ゲット!

Nec_0002今日、下北の街を買い物に歩き、カルディでも買い物。

入口に、KALDIの文字の入ったた赤いバッグがありました。
「これ、なあに?」って店員さんに聞いたら、「お楽しみ袋です。いろいろなものが入っていてお得ですよ~。バッグは保冷袋だから便利ですし。」とのお勧め。

Nec_0004買い物いろいろで荷物が多かったので、諦めるつもりだったけれど、お年賀用にカセットコーヒーを買って包装を頼んでいる間に、もう一度見たら、欲しい気持ちがムクムクと!
使いそうなものばかりだし。

「なんだか元気の無い12月だったし、元気色のお楽しみ袋、買おう!去年から元旦の福袋買いに並ぶのは止めたから、その代りね。」って思い、再度レジへ。

家に帰って開けてみたら、可愛いミニジャムが。
それも、Janat!!

嬉しい!

Nec_0003いろいろ入っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月25日 (水)

♪夫へのクリスマスプレゼント♪

20131225_tasse_noel_cor_2_n1夫へのクリスマスプレゼントは、ホルンの入った柄のマグカップ入りのチョコレート。
というか、マグカップが目的ですけれど。

下北沢のカルディで早い時期に見つけ、直ぐに購入。

レトロで素敵。

メーカーは、昨年と同じくHEIDEL。

ホルンって絵になりますよね!!

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月18日 (水)

かぼちゃプリン T@下北沢

20131205_kabocha_pudding_t_shimokitお台場から帰ってきたら、風邪を引き、只今療養中。

いろいろなこと思い出したり、考えたり。
何故か、常識について考えています。

常識の違いって、どうしようもないことだよなぁ。
正しいとか間違ってるとかいう問題じゃないから。

同じ常識の人と一緒だと心地良い。
一緒に笑えるし。

…なんて、他愛ないことですが。

今日は寒いから、布団の中で考えごとがちょうど良いけれど、そろそろ復活出来そう!

(写真は、カフェ巡りで出会った、T@下北沢の絶品かぼちゃプリン!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

”のだめカンタービレ” ”ばらの騎士” ”カンピオン講座2011” ”カンピオン講座2012” ”カンピオン講座2013” ”カンピオン講座2014” ”カンピオン講座2015” ”カンピオン講座2016” ”カンピオン講座2017” ”カンピオン講座2018” ”カンピオン講座2019” ”コンセール・パリ・トーキョウ室内楽講座” ”パリ・オペラ座チケット予約” ”パリ・オペラ座公演” ”パリ国立高等音楽院(CNSM)入試関連記事” ”パリ管(パリ管弦楽団)” ”パリ&フランス” ”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき” ”下北沢界隈 お気に入りのお店” ”伴奏法” ”地震” ”日本を楽しむ” ”歌舞伎パリ公演” ”消夏法&エコ” ”講座「フォーカル・ジストニアからの帰還” ”軽井沢” ”音楽家の為の運動療法( kinesitherapie pour les musiciens )、フォーカル・ジストニア(ジストニア)” ”魔笛” お菓子 アニメ・コミック オペラ オーケストラ カサドコンクール グルメ・クッキング バレエ ピアノ フルート ホルン 弦楽器(ハープ・ギターを含む) 文化・芸術 料理 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 管楽器(フルートとホルンを除く) 音楽