« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月

2016年9月30日 (金)

上智大学「音楽医科学研究センター」へ

昨日と今日(9月29日&30日)は、幡ヶ谷のアスピアで「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」でした。
昨日は5レッスン、今日は3レッスン。

今日の午後は、カンピオンと一緒に、上智大学市ヶ谷キャンパスの「音楽医科学研究センター」に古屋晋一先生をお訪ねしました。
素晴らしい設備の研究室も見せていただきました!
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/news/2014/4/globalnews_1078/20140416press



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月29日 (木)

イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2016 ⑬ 公開指導講座 10月2日開講 

2014_isabelle_aspia_a_n10月2日(日)に、 公開指導講座「”音楽家の為の運動療法”の役割とは何か? ピアノ編 ~フォーカル・ジストニアからの脱却に向けての指導を通して見えてくるもの~」を開講致します。

この講座は、「“音楽家の為の運動療法”って、どんなことをやるの? 」と興味をお持ちの方々の為に、2013年に開設した講座です。
モデル受講生へのイザベル・カンピオンの指導を実際に見ていただきます。

これまでに、クラリネット編を3回、少人数制のピアノ編を1回開催しておりますが、今回は、ピアノ編です。

今年のモデル受講者は、フォーカル・ジストニアからの脱却を目指すピアニストの上敷領美絵さん。
モデル受講者と通訳の一人二役をお願いしました。

上記講座のチケットは、カンフェティからご予約になれます。
  ↓
予約期限 1日前 10月1日(土)23:59
発券期限 公演時間の1時間前 10月2日(日)10:15

公開指導講座 「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か? ピアノ編
~フォーカル・ジストニアからの脱却に向けての指導を通して見えてくるもの~」

10月2日(日) 11時15分~12時45分 

会場:マイスペース アスピア Bスタジオ
モデル受講者・通訳:上敷領美絵(ピアニスト)
参加チケット:4,000円(定員15名)→ 発売中 
http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=35130&

↑こちらから、ご購入いただけます。
*講座についての説明は、こちらをご覧ください。↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/2016-732c.html


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月28日 (水)

「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」、明日からです!(9月29日&30日、10月7日)

20151022_isabelle_aspia_o 9月29日より、「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」が始まります。

会場は、マイスペースアスピア です。
(京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分)
Tel.03-3374-6666
http://www.velatec.co.jp/aspia/index.html

受講される方は、こちらをご確認ください。
  ↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/post-852f.html

 

*アンケートのお願い
今年より、受講者の皆様にアンケートをお願いすることに致しました。
どうぞご協力ください。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月27日 (火)

イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2016 ⑫ 「全ての演奏家の為の”アトリエ”」 10月1日開講 

10月1日(土)に、「全ての演奏家の為の”アトリエ”」 を開講致します。

“アトリエ”とは・・・
「楽器を演奏する時に、より良く身体を使えるようになるエクササイズを実践する講座」

講師のイザベル・カンピオンよりのメッセージ
「エクササイズの中で、肩甲骨や上肢帯をどう支え、どう働かせると良いかが感じられるようにお手伝いしていきます。こういったエクササイズはトラブルの予防手段にもなりますし、また、痛みや腱鞘炎の治療の1つの手段にもなります。」

動画は、こちらからご覧ください。↓
https://www.facebook.com/Concert-Paris-Tokyo-213528718691360/

受講チケットは、カンフェティと管楽器専門店ダクの2箇所で取り扱っております。

カンフェティから発売中 → 残席:1
http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=35129&
↑こちらから、ご購入いただけます。

予約は、1日前:9月30日(金)23:59迄
発券は、当日:10月1日(土)17時半迄(開始1時間前)

・電話予約
カンフェティチケットセンター 0120-240-540(受付時間 平日10:00~18:00)

「管楽器専門店ダク」お預け分 → 3枚
担当:山中  Tel 03-3361-2211

「全ての演奏家の為の“アトリエ”」 
10月1日(土) 18時30分~20時

会場:スペースDo (管楽器専門店ダク地下)
〒169-0073 東京都新宿区百人町2-8-9 
    Tel 03-3361-2211 
    http://www.kkdac.co.jp/do/index.html
対象:全てのジャンルの演奏家・指導者
受講チケット:4,800 円(定員15名)→ 発売中
通訳:齊藤佐智江(フルーティスト)
主催:コンセール・パリ・トーキョウ
協力:管楽器専門店ダク

*ヨガマット等の敷物をお持ち下さい。

*講座についての説明は、こちらをご覧ください。↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/2016-6190.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月26日 (月)

「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」、9月29日より

9月29日より、「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」が始まります。
*全ての時間帯に予約が入っております。

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」日程

9/29(木)   10:00-13:00, 14:00-16:00 
9/30(金)   10:00-13:00
10/07(金)  10:00-13:00

全ての講座、会場は、マイスペースアスピア です。
(京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分)
Tel.03-3374-6666
http://www.velatec.co.jp/aspia/index.html

☆マイスペースアスピアへの行き方
幡ヶ谷駅北口の階段を上がる

道路に出たら、右に進む

「さぼてんDELI」の角を右折

左側にマイスペースアスピアがある

【グループ講座ご参加の方へのご注意】
1、許可の無い録音・録画・写真撮影等はご遠慮ください。
2、ピアノ以外の楽器で受講される方は、楽器をお持ちください。
3、受講される方は、演奏しにくいとお思いの曲の楽譜、または、今練習中の楽譜をお持ちください。
4、背中の肩甲骨の辺りの筋肉の使い方の説明があったり、楽器に向かう姿勢や呼吸のお話があります。
受講の際は、筋肉の動きがわかるような服装(例えば、Tシャツ&パンツ)をなさってください。
5、非公開枠ですが、講座には企画スタッフが立ち会います。また、受講決定通知に記載してあります通り、記録用の撮影をする場合があります。
*撮影した画像は公開は致しません。スタッフの研修の為に使用いたします。
6、連絡事項・注意事項等は、下記のブログに掲載致します。
  http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/
  当方より、各受講者宛ての個別のご連絡は致しませんので、必ず、ご自身でブログを確認なさって下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月25日 (日)

10月1日(土)「全ての演奏家の為の”アトリエ”」残席情報 

10月1日(土)「全ての演奏家の為の”アトリエ”」の残席情報です。

ご招待席の調整をし、チケット3枚を「管楽器専門店ダク」さんにお預けしました。

講座についての説明は、こちらをご覧ください。↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/2016-6190.html



*カンフェティの残席:1席
http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=35129&

↑こちらから、ご購入いただけます。

*「管楽器専門店ダク」お預け分:3席
  担当:山中さん  Tel.03-3361-2211

  「管楽器専門店ダク」
  JR山手線新大久保駅下車徒歩3分
  Tel 03-3361-2211 新宿区百人町2-8-9 
  http://www.kkdac.co.jp/webshop/map.html

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月24日 (土)

【「フォーカル・ジストニアの方の為の2日間」の中の個人指導を受講される方へのお知らせ・ご注意等】←必ずお読みください

10/03(月)と10/04(火)に開催する「フォーカル・ジストニアの方の為の2日間」の中の個人指導を受講される方へのお知らせです。

個人指導受講の皆さまへ

1、許可の無い録音・録画・写真撮影等はご遠慮ください。

2、ピアノ以外の楽器で受講される方は、楽器をお持ちください。

3、受講される方は、演奏しにくいとお思いの曲の楽譜、または、今練習中の楽譜をお持ち  ください。

4、背中の肩甲骨の辺りの筋肉の使い方の説明があったり、楽器に向かう姿勢や呼吸の  お話があります。
   受講の際は、筋肉の動きがわかるような服装(例えば、Tシャツ&パンツ)をなさってくだ  さい。

5、この個人指導は、他の受講者(3名程度)に公開されます。
    また、企画スタッフ、及び、講師が承認した者が立ち会います。
  *個人指導の様子は、スタッフの勉強の為に記録録画させていただきます。撮影した画像は公開致しません。

6、連絡事項・注意事項等は、下記のブログに掲載致します。
  http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/
  当方より、各受講者宛ての個別のご連絡は致しませんので、必ず、ご自身で ブログを  確認なさって下さい。

当日、会場でお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月23日 (金)

【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】←必ずお読みください

9/29()、9/30() 、及び、10/07()に開催するグループ講座受講の方へのお知らせです。

グループ講座受講の皆さまへ

1、許可の無い録音・録画・写真撮影等はご遠慮ください。

2、ピアノ以外の楽器で受講される方は、楽器をお持ちください。

3、受講される方は、演奏しにくいとお思いの曲の楽譜、または、今練習中の楽譜をお持ち  ください。

4、背中の肩甲骨の辺りの筋肉の使い方の説明があったり、楽器に向かう姿勢や呼吸の  お話があります。
   受講の際は、筋肉の動きがわかるような服装(例えば、Tシャツ&パンツ)をなさってくだ  さい。

5、非公開枠ですが、講座には企画スタッフが立ち会います。また、受講決定通知に記載   してあります通り、記録用の撮影をする場合があります。
  *撮影した画像は公開は致しません。スタッフの研修の為に使用いたします。

6、連絡事項・注意事項等は、下記のブログに掲載致します。
  http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/
  当方より、各受講者宛ての個別のご連絡は致しませんので、必ず、ご自身で ブログを  確認なさって下さい。

当日、会場でお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月22日 (木)

運動療法士 イザベル・カンピオンのプロフィール

《イザベル・カンピオン(Isabelle CAMPION)プロフィール》

運動療法士。アマチュアチェリスト。

2000年より演奏家のパフォーマンスや健康に焦点を当て、運動医学を専攻、また芸術医学のディプロムを取得。
2002年より「音楽家の為のクリニック”la Clinique du Musicien et de la Performance  Musicale”」勤務。フォーカル・ジストニアを含む演奏家の職業疾患とその予防、テクニックや音楽表現のための動作の最適化、”あがり”の克服の研 究、指導をしている。
2014年よりローザンヌ高等音楽院(Haute Ecole de Musique de Lausanne)で教鞭を取る。

フランス国内外での講演会、オーケストラ、音楽教育機関でのトレーナーとしての活躍など、音楽に関する活動に大きな情熱を注いでいる。
日本では、2009年よりコンセール・パリ・トーキョウ企画の講座で講師を務め、今回が9回目の開講となる。
2010年からは毎年、東京藝術大学に於ける特別講座の講師を務めている。

                                                                      2016年版
                                                                      文責:野瀬百合子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月21日 (水)

10月1日(土)「全ての演奏家の為の”アトリエ”」の残席数:2

20161001_chirashi_atelier_dac_n 10月1日(土)開催の「全ての演奏家の為の”アトリエ”」のカンフェティでの残席が2席となりました。

ご希望の方は、どうぞお早めにご購入ください。

”アトリエ”とは・・・
楽器演奏する際に、より良く身体を使えるようになる為のエクササイズを実践する講座。
このエクササイズは、トラブルの予防手段にもなり、また、痛みや腱鞘炎の治療の一つの手段にもなるものです。

「全ての演奏家の為の“アトリエ”」 
10月1日(土) 18時30分~20時

会場:スペースDo (管楽器専門店ダク地下)
通訳:齊藤佐智江(フルーティスト)
受講チケット:4,800 円(定員15名)→ 発売中 残席:2 
http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=35129&

↑こちらから、ご購入いただけます。
*講座についての説明は、こちらをご覧ください。↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/2016-6190.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月17日 (土)

イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2016 ⑪ ご参加可能な講座のご案内(9月17日現在)

イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2016 の内、コンセール・パリ・トーキョウの主催講座で、現在、チケット販売中の講座、及び、お申し込み可能な講座を、開催日時順にご案内を申し上げます。

カンフェティよりチケット販売中
 ↓
「全ての演奏家の為の“アトリエ”」 
10月1日(土) 18時30分~20時

会場:スペースDo (管楽器専門店ダク地下)
通訳:齊藤佐智江(フルーティスト)
受講チケット:4,800 円(定員15名)→ 発売中 残席:4 
http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=35129&

↑こちらから、ご購入いただけます。
*講座についての説明は、こちらをご覧ください。↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/2016-6190.html

カンフェティよりチケット販売中
 ↓
公開指導講座 「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か? ピアノ編 

~フォーカル・ジストニアからの脱却に向けての指導を通して見えてくるもの~」

10月2日(日) 11時15分~12時45分 

会場:マイスペース アスピア Bスタジオ 
モデル受講者・通訳:上敷領美絵(ピアニスト)
参加チケット:4,000円(定員15名)→ 発売中 残席:2
http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=35130&
 

↑こちらから、ご購入いただけます。
*講座についての説明は、こちらをご覧ください。↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/2016-732c.html

カンフェティよりチケット販売中
 ↓
「フランスに於ける“フォーカル・ジストニア”のリハビリ治療最前線」
10月3日(月) 11時15分~12時45分 

会場:マイスペース アスピア Bスタジオ
聞き手:野瀬百合子
通訳:上敷領美絵(ピアニスト)
受講チケット:4,000円 (定員15名)→ 発売中(9月5日発売開始)
http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=35713& 
↑こちらから、ご購入いただけます。
*講座についての説明は、こちらをご覧ください。↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/2016-d7d8.html

当記事のコメント欄よりお申し込みください。(コメントは公開されません
参加希望日をご明記ください。
*本日(9月17日) より受付開始

「フォーカル・ジストニアの方の為の2日間」2日目 

「復習&質問」

10/4(火) 14時30分~16時30分 

会場:マイスペース アスピア 
通訳:上敷領美絵(ピアニスト)
参加料金:5,000円 (定員8名) 
対象:フォーカルジストニアの症状がある方で、今年、あるいは、過去にイザベル・カンピオンの個人指導を受けた方 

*講座についての説明は、こちらをご覧ください。↓ 
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/2016-d7d8.html

当記事のコメント欄よりお申し込みください。(コメントは公開されません
参加希望日をご明記ください。
*本日(9月17日) より受付開始
これまでの受講者の方も、受講経験の無い方も、どうぞご参加ください。

  ↓
「“音楽家の為の運動療法”ご相談&質問タイム」
10/07(金) 14時~15時

会場:マイスペース アスピア
通訳:上敷領美絵(ピアニスト)
参加料金:4,000円(定員6名)
対象:フォーカル・ジストニアの方を含む全ての演奏家、音楽指導者
*講座についての説明は、こちらをご覧ください。↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/2016-a00e.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月16日 (金)

イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2016 ⑩ 個人指導受講お申し込み状況-2

カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2016 には、2種の個人指導講座があります。

「フォーカル・ジストニアの方の為の2日間」内の個人指導 と、「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」です。

本日は、“音楽家の為の運動療法”グループ講座」の受講お申し込み状況について、お伝えします。

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」には公開と非公開がありますが、今年は、全ての時間帯を非公開としております。
*受講者は各時間帯1名・見学者無し 1コマ50分

「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」に関しましては、受講者募集期間は07月25日(月)22時に終了し、その時点での募集枠はいっぱいになっておりますが、1~2コマの追加講座が設定できる可能性が出てきました。

日程調整の上で、追加講座が設定できる場合は、当ブログ・FBページでお知らせ申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月15日 (木)

イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2016 ⑨ 個人指導受講お申し込み状況-1

カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2016 には、2種の個人指導講座があります。

「フォーカル・ジストニアの方の為の2日間」内の個人指導 と、「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」です。

「フォーカル・ジストニアの方の為の2日間」内の個人指導は、07月17日(日)正午に、受講お申し込みを終了致しました。
満席となっております。
*追加募集の予定はございません。

「フォーカル・ジストニアの方の為の2日間」内の個人指導
募集期間:07月13日(水)午前零時~2016年07月17日(日)正午
→ 募集終了
*講座の詳細は、こちらをご覧ください。↓

http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/2016-a17b.html


尚、「フォーカル・ジストニアの方の為の2日間」の第1日目午前の講義 「フランスに於ける“フォーカル・ジストニア”のリハビリ治療最前線」のチケットはカンフェティより発売中です。
10/3(月) 11:15-12:45 会場:マイスペース アスピア

この講座は、フォーカル・ジストニアの症状がある方、音楽指導者の方に必見の講座です。受講をご検討ください。

【公演詳細ページURL】
http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=35713&


講座の詳しい説明は、こちらをご覧ください。
 ↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/2016-d7d8.html



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月13日 (火)

「PTNA PIANO SEMINAR」 ”音楽家のための運動療法士”イザベル・カンピオンからのメッセージ ピアノが鳴るための「身体の動き」とは?

ピティナさんが、イザベル・カンピオンの講座を開いて下さることになりました!
10月6日(木)です。

内容は、勿論、ピアニスト、ピアノ指導者対象のもの。
ピアノが鳴るための「身体の動き」とは? というタイトルです。

ピアニスト、ピアノ指導者の方々、是非、ご参加ください。

詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2013557


「PTNA PIANO SEMINAR」
”音楽家のための運動療法士”イザベル・カンピオンからのメッセージ
ピアノが鳴るための「身体の動き」とは? -上半身・手首・指の動きを学ぼう-

10/06(木)10:15-12:15  会場:東音ホール
講師:イザベル・カンピオン
通訳:中島彩 (ピアニスト)
主催:(一社)全日本ピアノ指導者協会 ピティナ山手支部( 株式会社東音企画内) 
受講料:会員 3,000円/一般 4,000円(各税込)

【お問合せ先】
㈱東音企画
TEL 03-3944-1581 /  E-mail:bastien@to-on.com
FAX 03-3946-4457 /  http://www.to-on.com/bastien/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月11日 (日)

10月2日(日)公開指導講座の残席数:2席

20161002_chirashi_koukaishidou_aspi 下記講座の残席が2席となりました。
ご希望の方は、お早めにご購入ください。

会場に椅子の数を確認し、2席増やすことにしました。残席:4席(9/15)

公開指導講座 「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か? ピアノ編 ~フォーカル・ジストニアからの脱却に向けての指導を通して見えてくるもの~」

10月2日(日) 11時15分~12時45分 
会場:マイスペース アスピア Bスタジオ
モデル受講者・通訳:上敷領美絵(ピアニスト)
参加チケット:4,000円(定員15名)→ 発売中 残席2 

【公演詳細ページURL】 

http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=35130&

*↑こちらから、ご購入いただけます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月10日 (土)

カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法“講座2016の案内が「ムジカノーヴァ」に!

20160910_musicanova_septembre_n 「ムジカノーヴァ (2016年9月号)」に、カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法“講座2016の案内が掲載されました!

ニュース欄イヴェント・コーナー(P74)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 5日 (月)

 「フォーカル・ジストニアについて、イザベル・カンピオンへの6つの質問」 (2012年11月14日の記事)

フォーカル・ジストニアについて、あまりよくお分かりでない方の為に、2012年11月14日の記事 「フォーカル・ジストニアについて、イザベル・カンピオンへの6つの質問」 を再度掲載いたします。

上記の記事には、”的確かつ簡潔なコメント参考になります。”というコメントをいただいております。

・記事の内容は変更しておりませんが、4年が経過した今日では、日本でも、フォーカル・ジストニアが疑われる場合には、神経内科の受診が勧められるようになりました。

元の記事は、こちらです。↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-081f.html


「フォーカル・ジストニアについて、イザベル・カンピオンへの6つの質問」

「フォーカル・ジストニア」って、どんな症状なのか、ご存じでない方、是非、こちらをお読みください。

演奏をされる方、そして、指導される方には是非とも知っていただきたいことです。

「フォーカル・ジストニア」のお話をすると、「ああ、腱鞘炎みたいなものね。」とおっしゃる方が多いのですが、全く違います。

次に多いお答は、「気持ちの問題でしょ?」
これも誤解です。

「指が巻いちゃうものね。」とおっしゃる方もありました。
これは、形としては、「フォーカル・ジストニア」の1つの出方ですが、「指が巻いてしまうこと」には他の原因も考えられます。
或る状況で「指が巻いてしまうこと」が起こる場合は、「フォーカル・ジストニア」であることが疑われます。

ということで、私がイザベル・カンピオンに投げかけた6つの質問を、こちらに書いてまいります。

*尚、この質問と答は、2010年7月18日のものです。

1, フォーカル・ジストニアとは何ですか?

楽器に対しての動作(ジェスチャー)を上手くコントロール出来なくなってしまう脳の混乱。 日常生活では問題がなく、楽器に対してのみ問題が起きるのが特徴である。
腱鞘炎などと違って痛みを伴わず、鍵盤楽器・弦楽器の場合は手に、管楽器の場合は口唇と手に現れる。

・腱鞘炎等と違い、痛みは伴いません。
・気持ちの問題ではなく、脳の混乱なのです。

2, フォーカル・ジストニアになると、まず最初にどういった症状が表れますか?

最初は、「何だか変だな」という程度の違和感しかない。
今までは考えずとも当たり前に出来たスケールやトゥリルが出来なくなるという状態になる。
そういった状態を練習で悪化させてから診察を受けるケースが殆どなので、フォーカル・ジストニアの患者に訊くと、「そういえば前(半年前、1年前、それ以上)からいやな感じがあった」と答えることが多い。

・オケの本番の最中に突然演奏が出来なくなったという例もあるそうです。

3, 自分がフォーカル・ジストニアかなと思ったら、まず、どうすればいいですか?

今まで出来た事なのに弾こうとしたら弾けないという場合、弾けない原因をテクニック不足と勘違いして何度も繰り返すと症状を悪化させてしまうので、練習を中止して病院に行きましょう。
(注:フランスでは、フォーカル・ジストニアの場合は脳神経内科に行くとのことです。)

・日本の場合は、整形外科なのでしょうか?
 11月3日に行われた「日本音楽家医学研究会」でお話をされたお医者様も整形外科でした。

 
注:4年が経過した今日では、日本でも、フォーカル・ジストニアが疑われる場合には、神経内科の受診が勧められるようになりました。(2016年9月5日付記)

4,フォーカル・ジストニアの治療とは、どのようなことをするのですか?

フォーカル・ジストニアとは、本来ならば出来るものに何かが加わったこと(+α)で、出来る動作が間違った行動になってしまう状態である。
つまり、「元々の動作 +α → 間違った行動」ということである。

例えば、「スケールが弾ける動作 +α → スケールが弾けない」ということになる。

“+α”が有る限り、間違った行動は改善されないので、“+α”を取り去る必要がある。
ジストニアの治療とは、“+α”を取り去る為に、「脳に正しい動作(ジェスチャー)を教え込むこと」である。

・αが加わっていない状態での動作=正しい動作
・ということは、αが加わってしまった動作は、「αが加わった問題のある動作」ということです。

5, 生徒がフォーカル・ジストニアかなと思ったら、どうすればいいですか?

まず、生徒に何が起きているのかを感じ取ること。
症状を練習不足、テクニック不足と捉えないで理解すること。
先生の役目として「目先の目標を達成させるよりも、その生徒が一生楽器を続けられるようにしてあげること」が大事。
*目先の目標とは、入試やコンクール、コンサート等のこと。

・先生に練習不足と言われて練習をし、その結果、フォーカル・ジストニアの症状を悪化させることがあります。

年齢制限がある場合などは、生徒自身が決断しにくいところがある。
先生は、見送りや留年という選択肢があることを示し、休養を勧めることが必要。
勿論、無理に弾かせてはいけない。
診察を受けさせ、将来的に目的に向かう際に助けること。

こういった例もある。
アメリカに住む中国人ピアニストはコンサートデビューが決まっていた為、フォーカル・ジストニアの症状が出ていながらもコンサートを強行した。批評は大変良く、ピアニスト自身も満足したが、その後、ピアノが全く弾けなくなってしまった。

これが本人の希望であるならば、いたしかたないことだが、アドバイスをする立場の人がいれば、別の選択が出来たのではないかと心が痛む。

6, フォーカル・ジストニアを治療中の方への注意事項を教えて下さい。
  演奏は続けて良いのですか?

楽器から全く離れてしまうのは良くない。
自転車に乗らずに自転車をこぐ動作が出来ないように、楽器に向かいながら、脳に正しい動作(ジェスチャー)を教え込む必要がある。

脳に正しい動作を教え込む事は、非常に集中力が必要とされるので、10分が限界である。それを1日に何度もする。
・エクサイズを脇で見ていても、エクサイズに集中力が必要ということがよくわかります。

理想的なのは、仕事やコンサートなどの目の前の目的は無い状態で楽器を演奏すること。
・自分に負荷のかからない曲を選ぶことや、負荷のかからない弾き方を工夫することも、必要なこと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 4日 (日)

「フランスに於ける“フォーカル・ジストニア”のリハビリ治療最前線」受講チケット発売開始 →9月5日(月)0:00より

「フランスに於ける“フォーカル・ジストニア”のリハビリ治療最前線」受講チケット発売開始 

→9月5日(月)0:00より

こちらから、ご購入いただけます。↓

【公演詳細ページURL】
http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=35713&

下記のQRコードもご利用いただけます。
Qr_code_saizensen_2016

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 3日 (土)

イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2016 <チケットのご案内>

イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2016

<チケットのご案内>
下記の3講座のチケットは、カンフェティよりご購入ください。

「全ての演奏家の為の“アトリエ”」 
10月1日(土) 18時30分~20時
会場:スペースDo (管楽器専門店ダク地下)
通訳:齊藤佐智江(フルーティスト)
受講チケット:4,800 円(定員15名)
→ 発売中 残席僅少 (7月20日(水)発売開始)
【公演詳細ページURL】 http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=35129&

*↑こちらから、ご購入いただけます。

公開指導講座 「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か? ピアノ編 ~フォーカル・ジストニアからの脱却に向けての指導を通して見えてくるもの~」
10月2日(日) 11時15分~12時45分 
会場:マイスペース アスピア Bスタジオ
モデル受講者・通訳:上敷領美絵(ピアニスト)
参加チケット:4,000円(定員15名)
→ 発売中 残席僅少 (7月21日(木)発売開始)
【公演詳細ページURL】 http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=35130&

*↑こちらから、ご購入いただけます。

「フランスに於ける“フォーカル・ジストニア”のリハビリ治療最前線」
10月3日(月) 11時15分~12時45分 
会場:マイスペース アスピア Bスタジオ
聞き手:野瀬百合子
通訳:上敷領美絵(ピアニスト)
受講チケット:4,000円 (定員15名)
→ 9月5日(月)0:00発売開始予定
【公演詳細ページURL】http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=35713&
*↑9月5日(月)0:00より、こちらから、ご購入いただけます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 2日 (金)

カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法“講座2016の案内が”PIPERS”に!

20160901_pipers_421_septembre_2016_カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法“講座2016の案内が、PIPERS421号(2016年9月号)に掲載されました!

News Flash欄(P40)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 1日 (木)

「フランスに於ける“フォーカル・ジストニア”のリハビリ治療最前線」、受講お申込み方法(開催日:10月3日)

10月3日(月)開催の 「フランスに於ける“フォーカル・ジストニア”のリハビリ治療最前線」の受講をご希望の方は、事前にチケットをお買い求めください。

*チケット発売開始予定
2016年9月5日(月) 0:00 ~ 予約受付

【公演詳細ページURL】
http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=35713&

*現時点では、公演情報はご覧になれますが、購入はできません。(9月1日)

この講座は、フォーカル・ジストニアの症状がある方、音楽指導者の方に必見の講座です。

10月3日・4日に開催する「フォーカル・ジストニアの方の為の2日間」の最初に位置する講座です。(第1日目の午前中)

内容は、“フォーカル・ジストニア”についての説明、及び、“フォーカル・ジストニア”のリハビリの現状についての話
カンピオンが勤めるパリの「音楽家の為のクリニック」で実際に行われているエクササイズの例をお見せします。

この講座で、“フォーカル・ジストニア”について、及び、そのリハビリの現状についての話を聞き、エクササイズを知ることに依り、カンピオンの指導内容が良く理解出来るようになる為、受講の効果が上がると、昨年の受講者の方からは大変好評でした。

講座の詳しい説明は、こちらをご覧ください。
 ↓

http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/2016-d7d8.html

 

<ご購入方法 Confetti(カンフェティ)より>
「オンライン予約」と「電話予約」の2つの方法があります。

「オンライン予約」
WEB予約 http://confetti-web.com/

*ご利用には、会員登録(無料)が必要です。
 事前のご登録をお勧めします。

「電話予約」
カンフェティチケットセンター(フリーダイヤル) 

0120-240-540(受付時間 平日10:00~18:00)
*会員登録は不要です。

・ご予約後、セブン-イレブン店頭にてチケットをお受け取りください。
※クレジットカード決済を選択された場合、チケット受け取りはお申込みより4日後からとなります。
・お支払いは、Webからお申込の際にクレジットカード決済、またはチケット受け取り時に
セブン-イレブン店頭でお支払いの、どちらかをお選びいただけます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »