« アドベントカレンダー | トップページ | 「十二月大歌舞伎」昼の部 »

2015年12月 8日 (火)

イザベル・カンピオンを講師とする“音楽家の為の運動療法”講座2015の参加者数、延べ101名!

イザベル・カンピオンを講師とする“音楽家の為の運動療法”講座2015 の終了から、1ヶ月ちょっと経ちました。
例年ですと、講座終了の10日後頃に開催講座の参加者数を集計するのですが、今年はちょっとのんびりしてしまい、やっと集計が出来ました。

2015年の講座参加者数を集計致しましたところ、延べ人数101名でした。

その中のコンセール・パリ・トーキョウ主催講座の参加者数は、延べ人数59名。2014年は86名でしたので、「コンセール・パリ・トーキョウ主催講座の参加者数を減らしていく」方向に順調に動いております。(2013年は90名、2012年は60名でした。)

今年は新たに、ラ・パレットさんとの共催企画(10月25日)とプレジールさんとの共催企画(10月31日)を致しましたが、ラ・パレットさんとの共催企画の参加者は18名、プレジールさんとの共催企画の参加者は24名でした。
新たな考えでの企画に多くの方がご参加下さったこと、大変嬉しく思っております。

この2日の参加者数を加えた総参加者数が、101名。
カンピオンの指導を受けられた方の数は確実に増加しております。

藝大での特別講座の受講者数も順調に増えておりますので、カンピオンの方法が日本に受け入れられてきていることは確かだと思っております。

コンセール・パリ・トーキョウ開催講座の参加者内訳は、
グループ講座受講者延べ26名、
「フォーカル・ジストニアの方の為の2日講座」13名、
「“アトリエ”」(2講座開催)13名、
講座「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か?」7名、ということになりました。

ご参加の皆さま、本当にありがとうございました。

どうぞ、ご感想をお寄せ下さい。
今後の企画の参考にさせていただきます。

|

« アドベントカレンダー | トップページ | 「十二月大歌舞伎」昼の部 »

音楽」カテゴリの記事

ピアノ」カテゴリの記事

ホルン」カテゴリの記事

フルート」カテゴリの記事

弦楽器(ハープ・ギターを含む)」カテゴリの記事

管楽器(フルートとホルンを除く)」カテゴリの記事

”音楽家の為の運動療法( kinesitherapie pour les musiciens )、フォーカル・ジストニア(ジストニア)”」カテゴリの記事

”カンピオン講座2015”」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イザベル・カンピオンを講師とする“音楽家の為の運動療法”講座2015の参加者数、延べ101名!:

« アドベントカレンダー | トップページ | 「十二月大歌舞伎」昼の部 »