読響+ロト 読響メトロポリタンシリーズ(6月24日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
音楽医科学研究センター(MuSIC)が、音楽家のための医科学研究を行う日本初の研究機関として設立されました。
音楽医科学研究センターのセンター長は、古屋晋一氏です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月16日(水)有楽町朝日ホールにて開催される 第23回脳の世紀シンポジウム「音楽と脳」
の一般申し込みが始まっています。
※入場無料ですが、サイトから申し込みが必要。
先着700名です。
http://www.braincentury.org/brainsympo/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は、「奈良希愛ピアノアンサンブルシリーズVol.3」を聴きに、JTホールへ。
親友の奈良希愛さんのシューマンシリーズ、今回はヴィオラ・クラとのアンサンブル。楽しかったです。
“アダージョとアレグロ”、私の場合、合わせるとしたらホルンと。ですので、ヴィオラとの組み合わせ、新鮮に感じました。
写真は、ホールの窓から見た1階部分。「FUN」という赤文字があるところ、喫煙スペースなんですね。さすがJTホール。
中を覗いたら、とってもお洒落なお部屋でした。
帰りに虎ノ門駅まで歩いたら、8番出口のすぐ近くで、虎の像にお目に掛りました。
知らないのは私だけだと思ったのですが、FBにこの写真を載せたら、「えっ、それどこにあるの?」とおっしゃる方続出。
あまり知られていないみたいですね。
場所は、外堀通りと桜田通りの交差点のところ。エクセルシオールカフェの前です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「飛び入学」、「早期教育プロジェクト」という藝大の新たな取り組みが話題になっています。
http://globaledu.jp/%E8%97%9D%E5%A4%A7%E9%A3%9B%E3%81%B3%E5%85%A5%E5%AD%A6-11660.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京ディズニーシーへ。
天気予報が雨だったのに良い方に外れて、本当にラッキー!
イースターのショーを途中から少し見て、11時少し前に”レストランカナレット”へ。
テラス席でランチ。
風は気持ち良いし、お食事も美味しいし、ワインも飲めるし。
ゆっくりランチしてから、ゴンドラ乗り場へ。
なんと待ち時間5分!
驚異的では?
この写真をFBに載せたら、友人から「本当に行ってきた、と言っても信じる人がいるレベル(笑)」というコメントが入りました。
遠くからの写真だからゴンドラの中の人、はっきり見えないし。
でも、アップしてから気付いたのですが、「あっ、これ絶対日本!」とわかるものが写っていました。
さ~て、何でしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
指揮者のミッシェル・プラソン(Michel Plasson)が設立した「国際フランス音楽アカデミー」、今年は金管の部と声楽の部が行われますが、金管の部は6月15日〜21日。
場所は、Domaine Regismont Haut。
講師は素晴らしい方々ですが、親友のパリ管弦楽団首席ホルン奏者のアンドレ・カザレ(André Cazalet)も講師の1人。
このアカデミー、講習料・宿泊費・食費のすべてがミッシェル・プラソン設立の財団が負担し、受講生には一切の料金を請求しないという夢のような講習。
フランスって素晴らしい!!!
この素晴らしいアカデミー(金管の部)に、藝大生と卒業生が参加します!!
金管:6月15日~21日
Thierry Caens (tp)
André Cazalet (hr)
Michel Becquet (tb)
歌:7月9日~18日
Sophie Koch(mezzo soprano)
José Van Dam (baryton basse)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7日に、母のハープを使ったコンサートをした時、立派な花束をいただいた。
きれいに作られているので、束ねられたままの状態でガラスの花瓶に入れ、毎日、水を変え、茎の先を切っていたが、6日経ち、萎れてしまった花もちらほら。
決意して、花束をバラすことにした。
萎れた花を処分したり、短く切りつめたり。
思えば、生け花を教えて母が毎日やっていた作業。
どの位の長さに切れば良いか、花の状態を見ながら、対話する気持ちで花と向かい合う。
無心になれる時間。
潮時だな。七回忌の前にと思っていたコンサートも終わったしね。
そんな気持ちになり、母の法事関係の書類を少し整理することにした。
お1人1人の名前を読み、生前の母とのお付き合いを思い出し・・・。
整理に掛かった時間は1時間だったけれど、ぐったりしました。
散歩に出てリフレッシュ。
書類をまとめて紙袋に入れた後は、手を触れる気持ちになれなかったけれど、5年の歳月が経ち、やっと整理する気持ちになれました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の“HY記念企画 福本しのぶハープリサイタル”の折、しのぶさんは前半も後半もイッセイ・ミヤケの”プリーツプリーズ”のドレスをお召しでした。
(写真は、後半のドレス)
母が初期のプリーツプリーズを愛用していたことを私の友人のE子さんから聞かれたので、
コンサートのドレスに選んで下さったとのこと。お心遣いに感激。
奇しくも、私が身につけていたストールも”プリーツプリーズ”。母の90歳の誕生日のお祝いに選びプレゼントしたものでした。
コンサートの時、私は母のワンピースを着ました。
中学高校の友人が、「お母さまが、このワンピースお召しのところを見た気がする。」と。
母にとてもよく似合っていた記憶があり、実家で見つけた時に、「是非着たい!」と思った服ですので、今回は良い機会でした。
母の遺した和服も着たいと思っていますが、そちらはなかなか実現しません…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は、茗荷谷のラリールで、私の母遺愛のハープを福本しのぶさんに弾いていただくコンサートを致しました。
幸せなことにお天気にも恵まれ、音楽好きの親戚、両親の知り合い、私の友人、そして、しのぶさんのご友人などなど、いろいろな方がおいで下さいました。
観客の方々と素晴らしい演奏を分かち合うことが出来、本当に幸せな時間を過ごしました。
音楽を楽しむだけでなく、久し振りの方との再会や、新たな出会いもありまして、ここからお付き合いが広がっていう予感も!
休憩時間や終演後に、お客さま方はハープを実際に触って音を出してみることも出来ましたので、ハープという楽器を知っていただく良い機会になったとも思います。
「母遺愛のハープでのコンサートを、母の七回忌までに」と思っていたので、今はただただホッとしております。
*HY企画のHYは、私の母の名前の頭文字です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント