« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月31日 (水)

皆さま、良いお年をお迎えください!

20141007_hotel_verriere_1_n2014年も残り僅かとなりました。

今年も、たくさんの方々にお世話になりました。
皆さま、本当にありがとうございました!

私の今年のハイライトは、仕事の上ではコンサート企画復帰、プライベートでは8年振りのパリ行きでした。

皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください!

写真は、空港に行く前の時間を過ごしたホテルのバーから見たパリの空。 本当にきれいでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月30日 (火)

新年用チョコレートケーキ!

20141230_gateau_chocolat_four_n 今年は、クリスマスにケーキを焼かなかったので、お正月用にチョコレートケーキを焼くことに。

ケーキ作りの楽しみは、焼いている時に幸せ感。
美味しそうな香りが台所いっぱいに広がって、幸せ~!

スウェーデンの馬模様の敷物、クリスマス明けから使い納めってことで活躍中。
馬と羊を並べていましたが、ふと思いついて、家に居る十二支の動物大集合させてみました。

20141230_gateau_chocolat_eto_n 「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」だけど、ここに集まったのは5種。
焼き上がったケーキを囲んで記念撮影です!

子→ミニーちゃん(大き過ぎるので遠慮)
丑→全て親友の牛好き眞理子のところに
寅→居ました!
卯→2羽も!
辰→居ないなぁ…
巳→居ない…
午→今年の干支だもの!
未→年明けまで袋入り
申→居ない!
酉→アヒルなら居るが…
戌→何故か居ない→後から見つかりました
亥→我が家の人気者

ダンナさまが忘年会で出掛けていたので、1人でバカをやって楽しみました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月24日 (水)

Joyeux Noel!!

20141224_noel_n 毎年、クリスマス前には”ホルンの柄のクリスマスグッズ”を探し回るのですが、今年は何故か見つかりませんでした・・・。

昨年、夫にプレゼントしたカップ、レトロな雰囲気が気に入っています。
基本的に夫が使っていますが、居ない時は私が横領。

おとなりは、10月にパリで購入したMAXIM’Sのオーナメント缶。
中身はハート型のチョコ。

カップの模様、昨年の記事をご覧ください。↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-6969.html


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月17日 (水)

第8回国際木管五重奏コンクール 『アンリ・トマジ』マルセイユ 申し込み方法&曲目

20141215_concours_tomasi_marsaille1 第8回国際木管五重奏コンクール 『アンリ・トマジ』マルセイユ の、申し込み方法&課題曲について

勿論、サイトに書いてありますが、根本君が日本語訳を送ってくれていますので、こちらに日本語で書きますね。

《申し込み方法》
締め切り2015年1月15日 ← 2014年12月31日
申込書送付先
Institut Français des Instruments à Vent
4, rue Bernard du Bois – BP 62042 – 13201 Marseille Cedex 01
もしくは
vents.institut@wanadoo.fr

参加希望者は次のものを必ず送付すること
1. 正しく記入され、サインをした申込書
2. 参加費。小切手(Institut Français des Instruments à Ventあて)、もしくは銀行振り込み

申込書は、こちらのページから。
http://www.ifiv-marseille.com/#!concours/c1lbg

《曲目》

第一次審査
課題曲
サミュエル・バーバー : 『サマー・ミュージック』 Op. 31, Ed. Schirmer
次の中より一曲選択
フランツ・ダンツィ : 次の五重奏曲より任意に : Op. 56, 67, 68
アントン・ライヒャ : 次の五重奏曲より任意に : Op. 88, 91, 99, 100
W. A. モーツァルト : セレナーデNo 11k 375 (David Walter編曲) Ed. Billaudot
W. A. モーツァルト : セレナーデNo 12k 388 (David Walter編曲) Ed. David Walter

第二次審査
課題曲
マルク=オリヴィエ・デュパン『LEO』コンクール用新曲 Ed. Tsipka Dripka
次の中より一曲選択
パキト・ドゥリヴェラ (Paquito D’RIVERA) : 『Aires tropicales』 Ed. International Opus Music
ミゲル・デル・アギヤ (Miguel Del AGUILA) : 木管五重奏曲第2番 Ed. Peermusic
(HL.228844)

第三次審査
課題曲
アンリ・トマジ : 『世俗的、神聖な五つの舞曲』 Ed. Leduc
次の中より一曲選択
テオドール・ブリュメール (Théodore BLUMER) : 木管五重奏曲ロ長調Op 52 Ed. Zimmermann
ジョゼフ・B・フェルスター (Joseph B. FOERSTER) : 木管五重奏曲ニ長調 Op 95 Ed. CHF
パヴェル・ハース (Pavel HAAS) : 木管五重奏曲 Op 10 Ed. Sadlo
カール・プリス (Carl PLISS) : セレナーデト長調 Ed. Doblinger

*マルク=オリヴィエ・デュパン『LEO』コンクール用新曲楽譜入手方法
- サイトから
www.tsipkadripka.eu > Catalogue > Pièces instrumentales > Léo, un portrait en musique > Acheter > Panier : 32€ TTC + 5 € Frais de port, soit 37 € > paiement par CB ou Paypal
- メールで
tsipkadripka@orange.fr

Tarif : 32,00 € TTC + 5,00 € Frais de port , soit 37 €
Paiement par virement sur IBAN (coordonnées sur www.ifiv-marseille.com)
ou chèque bancaire à TSIPKA DRIPKA - 29, rue Bouchardon - 75010 PARIS - France

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月16日 (火)

第8回国際木管五重奏コンクール 『アンリ・トマジ』マルセイユ(2月23日~28日)

20141216_concours_tomasi_marsaille_ 友人のホルン奏者、根本雄伯君が、来年2月にマルセイユで行われる「第8回 アンリ・トマジ国際木管五重奏コンクール」の審査員を務めます。

☆応募締め切りが延びました! ←あと1か月
2014年12月31日 → 2015年1月15日
”コンピューターのトラブルの為”だそうです。

根本君、「是非、日本からも参加して!」と言っています。
日本語で講評が聞けるの、嬉しいですよね。
あと1ヶ月ありますので、是非!

8ème Concours International de Quintette à vent Henri Tomasi
第8回国際木管五重奏コンクール『アンリ・トマジ』
 マルセイユ(フランス)
2015年2月23日より28日まで
一般公開

審査委員長 : ノーマン・フォーゲット/オーボエ/カナダ
審査員
パトリック・ヴィレール / ファゴット (フランス)
ミカエル・ハーゼル / フルート (ドイツ)
マルク=オリヴィエ・デュパン / 作曲家 (フランス)
根本雄伯 / ホルン (日本)

コンクール事務局
Institut Français des Instruments à Vent – Cité de la Musique
4, rue Bernard du Bois – BP 62042 Marseille Cedex 01 France
+33 (0)4 91 39 29 02 - +33 (0)6 74 15 95 74
Email : vents.institut@wanadoo.fr
Site : www.ifiv-marseille.com
https://www.facebook.com/ConcoursTomasi?fref=ts

応募要項
*第八回国際木管五重奏コンクール『アンリ・トマジ』は木管五重奏(フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン)のためのコンクールである。
*2014年12月31日まで応募可能である。
*メンバーの平均年齢が35歳を上回ってはいけない(更に全員が1974年12月31日以降に生まれていなければならない)。
*参加費は一団体につき250ユーロである。
*応募は参加費受領の時点で有効となる。
*演奏作品は下記のリストから選ぶこと。
*原譜を使って演奏すること(コピー譜の使用は厳禁)。コンクール並びに受賞者演奏会のすべての録音には演奏者、SPEDIDAM並びにコンクール実行委員会の間で事前の承諾が必要である。
*コンクールは一般公開される
*審査員の決定は絶対である。
*総額約一万ユーロ*の三つの賞が贈られる
*授賞式は2月28日に行われる。
*受賞団体はコンクール翌年にコンサート出演の機会を与えられる。
  *金額は変更される場合がある

詳細
*受験者はコンクール二週間前に詳しい要綱を受理する。
*受験者は2015年2月23日月曜日の午前中にマルセイユ音楽都市(Bastide de la Magalone)に来場のする事。
*要請があれば、事務局は期間中の滞在のために受験者へホテルリストを送ることができる。
*またAPEC(マルセイユ音楽院PTA) の協賛により、ホームステイなどその他の滞在の斡旋も行っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月 6日 (土)

イザベル・カンピオンを講師とする“音楽家の為の運動療法”講座2014の参加者数、延べ86名!

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法2014”の講座が終了して2週間が過ぎました。

2014年のコンセール・パリ・トーキョウ開催講座の参加者数を集計致しましたところ、述べ人数86名でした。

2013年の延べ人数は90名でしたので、若干減りました。(尚、2012年は60名でした。)

但し、今年はラ・パレットさんが主催して下さった”アトリエ”に参加された方が20名くらいおいでのようですので、カンピオンの指導を受けられた方の数は確実に増えていることになります。

コンセール・パリ・トーキョウ開催講座の参加者内訳は、
グループ講座受講者延べ23名、
「フォーカル・ジストニアの方の為の半日講座」(2回開催)8名
「全ての演奏家の為の“アトリエ”」18名、
「管楽器奏者の為の“アトリエ”」12名、
講座「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か?」(2回開催)16名、
プライベート企画”アトリエ”9名、
ということになりました。

今年は北の方から参加される方はおいでになりませんでしたが、一番遠くから参加された方は長崎から。
関西方面からおいでの方が増えました。


ご参加の皆さま、本当にありがとうござました。

どうぞ、ご感想をお寄せ下さい。
今後の企画の参考にさせていただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »