« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月26日 (日)

ミシュラン邸サロン@パリ

”音楽家の為の運動療法”講座一色のブログになっていますね・・・。

今日は、パリの思い出を。
3週間前のことですが。

20141004_michelin_salon_n 10月の初めにパリに行きましたが、このパリ行きの目的は、パリのママ、マダム・ミシュラン Mme Jeannine Michelin に会うことでした。

マダム・ミシュランは、留学時代に可愛がってくださった室内楽の先生、マダム・ジャクリーヌ・ウークラン Jacqueline Heuclin 先生の親友。当時、3人のお子さんを、マダム・ジャクリーヌ・ウークラン 室内楽クラスに入れておいででした。

私が、ブラームスのクラ入りトリオを勉強した時のクラが、こちらの四男のニコラ君。このサロンで練習させていただき、学年末には仕上げにとコンサートもさせてくださいました。

このサロンでは、ヴァイオリンのジャック・ティボーがニコラ君のお祖父さんとアンサンブルをされていたと聞きました。本当に伝統あるサロン!

私が弾かせていただいたコンサートには、お客様として作曲家のクロード・パスカル氏がおいででしたし、ジャン=ミッシェル・ダマーズ氏はお昼を食べによくおいでになっていたというお話。

このサロンは、今もAMJM(Association Musicale Jean Michelin)のコンサート会場として使われていて、年に30回位のコンサートが行われています。CNSMの学生さん達や、コンクール準備をしている若い演奏家に演奏の場を提供するというのが、AMJMの考え。沢山の日本人の方も出ていらっしゃいます。

そう、2000年に読響がヨーロッパ公演をした時には、このサロンで”読響ホルンカルテット”のコンサートをさせていただいています!
本当に素晴らしい思い出です。このブログに記事がある筈。

このサロンでのコンサートをモデルとして(サロンを持っている訳ではないけれど)、私はコンサート企画を始めましたので、このサロンは、私の心の原点です。
ここに入り、息を吸って、「ああ、やっと帰ってきた。」という思いが胸に浮かびました。

今回の滞在中にも1回コンサートがあったのですが、パリ管のコンサートと重なっていたので、うかがえず・・・。
なかなかコンサートに行けないけれど、私、ずうっとAMJMの会員です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月25日 (土)

2種の”アトリエ”のチケット、「管楽器専門店ダク」にて、お求めになれます!

2種の”アトリエ”のチケット、「管楽器専門店ダク」さんに数枚ずつ、お預けして参りました。
お近くにおいでの節は、こちらでお買い求めください。

11月8日(土)開催の「全ての演奏家の為の”アトリエ”」のチケットと、11月15日(土)開催の「管楽器奏者の為の”アトリエ”」のチケットです。

管楽器専門店ダク (JR山手線新大久保駅下車徒歩3分)
新宿区百人町2-8-9
Tel 03-3361-2211  担当:山中さん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月24日 (金)

イザベル・カンピオンを講師とする“音楽家の為の運動療法”講座2014 ⑭ 公開指導講座(少人数制) 「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か? ピアノ編 ~フォーカル・ジストニアから演奏復帰した演奏家への指導を通して見えてくるもの~」(新設講座)

昨年創設した 公開指導講座 「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か? ~フォーカル・ジストニアから演奏復帰した演奏家への指導を通して見えてくるもの~」は、昨年の好評を受け今年も開講致しますが、新たな視点で考えた公開指導講座を、今年、新設致します。

公開指導講座(少人数制) 「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か? ピアノ編 ~フォーカル・ジストニアから演奏復帰した演奏家への指導を通して見えてくるもの~」 という長い長いタイトルです。

昨年の公開指導講座と同じく、“音楽家の為の運動療法”に興味をお持ちの方々に、カンピオンの実際の指導を公開するものですが、少人数制(定員8名)を取り、希望される方2名に、“音楽家の為の運動療法”を実際に体験していただくワンポイントレッスンを致します。

こちらで、「まな板の上の鯉」となってくれるのは、フォーカル・ジストニアから演奏復帰を果たしたピアノ奏者の黒木梨沙さん。
黒木さんは、イザベル・カンピオン と私を結びつけた方であり、“音楽家の為の運動療法”の講座開催にずっと尽力下さっています。

今回のこの講座は、企画も担当して下さいました!

フォーカル・ジストニアを体験した黒木さんが企画をし、彼女自身がモデル受講者を務めてくれるこの企画に、是非、ご参加ください。

イザベル・カンピオンの公開指導講座(少人数制)
“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か? ピアノ編
~フォーカル・ジストニアから演奏復帰した演奏家への指導を通して見えてくるもの~

日時:2014年11月7日(金)13時~14時30分
会場:マイスペースアスピア Bスタジオ
(京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分)
Tel.03-3374-6666
http://www.velatec.co.jp/aspia/index.html
講師:イザベル・カンピオン
モデル受講者:黒木梨沙(ピアノ奏者)
通訳:郡尚恵(クラリネット奏者)
対象:フォーカル・ジストニアの方を含む全ての演奏家、音楽学生、音楽指導者
参加費:4,000円(定員8名)
企画:プレジール
主催:コンセール・パリ・トーキョウ

内容:
”音楽家の為の運動療法”の指導法と役割を知っていただく為に、フォーカル・ジストニアから演奏復帰したピアノ奏者の黒木梨沙さんへのカンピオンの実際の指導を公開致します。望者2名へのワンポイントレッスン。

*お申込み期間は、本日10月24日(金)午後10時~10月28日(火)正午です。

Qrimgs96222611_2 *下記のお申し込みフォームにて承ります。↓
PC
・スマホ共用フォームURL
http://ws.formzu.net/fgen/S96222611/

スマホ専用フォームURL   
http://ws.formzu.net/sfgen/S96222611/

携帯電話用フォームURL   
http://ws.formzu.net/mfgen/S96222611/

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月20日 (月)

公開指導講座 「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か? ~フォーカル・ジストニアから演奏復帰した演奏家への指導を通して見えてくるもの~」、チケット発売開始(10月20日)

11月17日(月)開催の、公開指導講座 「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か? ~フォーカル・ジストニアから演奏復帰した演奏家への指導を通して見えてくるもの~」のチケット、本日、発売を開始致しました。

チケットは、4,000円です。

*電話でのご購入は下記へ
 カンフェティチケットセンター(フリーダイヤル)0120-240-540
  (受付時間 平日10:00~18:00)

*Web予約用のURL
 http://www.confetti-web.com/detail2.php?tid=26603&
 ※PC、スマートフォン、携帯対応

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月19日 (日)

「全ての演奏家の為の“アトリエ”」残席僅少

11月8日(土)開催の「全ての演奏家の為の“アトリエ”」、残席が少なくなりました。

*管楽器奏者を主な対象とする「管楽器奏者の為の“アトリエ”」という講座も開催します。
 お間違いの無いよう、ご注意ください。

<web予約>
下記の 「全ての演奏家の為の“アトリエ”」 予約用ページより、ご予約ください。
 ↓
http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=26127&
*web予約ご利用には、会員登録(無料)が必要です。

<電話予約>
カンフェティチケットセンター
(フリーダイヤル)0120-240-540(受付時間 平日10:00~18:00)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月17日 (金)

イザベル・カンピオンを講師とする“音楽家の為の運動療法”講座2014 ⑬ 公開指導講座 「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か? ~フォーカル・ジストニアから演奏復帰した演奏家への指導を通して見えてくるもの~」(2013年創設講座)

昨年創設した 公開指導講座 「“音楽家の為の運動療法”の役割とは何か? ~フォーカル・ジストニアから演奏復帰した演奏家への指導を通して見えてくるもの~」は、好評でしたので、今年も開講致します。

「“音楽家の為の運動療法”って、どんなことをやるの?」と興味をお持ちの方々に、その指導法と役割を知っていただくために、カンピオンの実際の指導を公開致します。

指導者として、生徒さんを指導しておいでの方に、是非ご参加いただきたい講座です。

この日、「まな板の上の鯉」となるのは、フォーカル・ジストニアから演奏復帰を果たしたクラリネット奏者の尾上昌弘氏。

この講座に参加されることで、“音楽家の為の運動療法”は、トラブルの有る演奏家に有効なリハビリとなるにとどまらず、トラブルの無い演奏家にとっても演奏向上に繋がる合理的なメトードであることを実感いただけると思います。

*講座構成は、50分間の指導と質疑応答。
 “音楽家の為の運動療法”について、フォーカル・ジストニアについて、質問がお有りの方
   は、是非この機会にご質問を!    

日時 :2014年11月17日(月)11時~12時30分
会場 :スペースDo (管楽器専門店ダク地下)Tel 03-3361-2211
        〒169-0073 東京都新宿区百人町2-8-9 
                 http://www.kkdac.co.jp/do/index.html

講師 :イザベル・カンピオン(運動療法士)
モデル受講者 :尾上昌弘(クラリネット奏者)
通訳 :郡尚恵(クラリネット奏者)
定員:20名

主催:コンセール・パリ・トーキョウ 
協力:管楽器専門店ダク

参加費 :4000円(定員20名)→ 事前に受講チケットをお買い求めください。
*受講チケット(10月20日発売開始予定)
*電話でのご購入は下記へ
  カンフェティチケットセンター(フリーダイヤル)0120-240-540
  (受付時間 平日10:00~18:00)
*Web予約用のURL

  http://www.confetti-web.com/detail2.php?tid=26603&

 ※PC、スマートフォン、携帯対応


  


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月16日 (木)

イザベル・カンピオンを講師とする“音楽家の為の運動療法”講座2014 ⑫ 「”音楽家の為の運動療法講座”グループ講座」受講者募集締め切り

本日正午に、「”音楽家の為の運動療法講座”グループ講座」受講者募集を締め切りました。

お申し込みの方が多く、現在の日程では、全員の方に受講していただくことが不可能であることが判明致しました。

先着順受付ですので、早いお申し込みの方から時間を確定し、受講可能のご連絡申し上げます。

併せて、現段階では予約が入らない方の為に、日程調整に努力する所存でございますが、受講が不可能な場合もありますこと、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

尚、アトリエ2種(11月8日開講、及び、11月15日開講)には、まだ余裕がございます。
アトリエの受講もご検討ください。
*アトリエのお申し込みは、カンフェティまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月15日 (水)

「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」お申し込み状況

「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」受講者募集は、明日10月16日(木)の正午迄です。

只今、お申し込みになれる時間帯は、下記の1コマのみとなりました。
  ↓
11月13日(木)12時

お申し込みは、こちらから。
 ↓
PC・スマホ共用フォームURL
http://ws.formzu.net/fgen/S67185086/
スマホ専用フォーム
URL   
http://ws.formzu.net/sfgen/S67185086/
携帯電話用フォーム
URL 
http://ws.formzu.net/mfgen/S67185086/

Qrimgs67185086

←こちらのQRコードからも、お申し込みになれます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月12日 (日)

岡本愛子 室内楽シリーズ No.11 「フランス近代のサロン音楽を集めて ~パリのスーパーソリストと共に~」 (10月28日)

20140929_chirashi_aiko_andre_n 友人のピアニスト、岡本愛子さんの室内楽コンサートが、10月28日(火)に開催されます。

フランス人演奏家が3人出演しますが、3人共、私の友達!!!

岡本愛子 室内楽シリーズ No.11
「フランス近代のサロン音楽を集めて ~パリのスーパーソリストと共に~」

日時:10月28日(火)19時開演
会場:オペラシティ リサイタルホール
全自由席:一般5,000円、学生3,500円

<出演者>
ピアノ:岡本愛子
フルート:カトリーヌ・カンタン(Catherine Cantin パリ国立歌劇場管弦楽団首席フルート奏者)
オーボエ:クリスト・グランデル (Christophe Grindel パリ国立歌劇場管弦楽団オーボエ奏者)
ホルン:アンドレ・カザレ (André Cazalet パリ管弦楽団首席ホルン奏者/パリ国立高等音楽院教授)
クラリネット:橋本光博
ファゴット:福士マリ子

このコンサートは、日仏文化交流90周年記念事業の一環で、文化庁芸術祭参加公演です。

ルーセルのディヴェルティスマン(木五)で始まり、岡本さんのピアノソロに依るラヴェル2曲、ドビュッシーの牧神の午後への前奏曲(fl&p)、プーランクのエレジー(hr&p)、プーランクのオーボエとピアノのためのソナタと続き、トリはプーランクの六重奏曲というプログラム。

とっても楽しみです!

お問い合わせ:新演奏家協会 03-3561-5012
http://www.shin-en.jp/schedule20141028/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月10日 (金)

イザベル・カンピオンを講師とする“音楽家の為の運動療法”講座2014 ⑪ 「”音楽家の為の運動療法講座”グループ講座」受講者募集

2014年の イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法講座” の受講者募集は、2012年、2013年と同様に複数回に分けて行います。

10月12日(日)に、「”音楽家の為の運動療法講座”グループ講座」の受講者募集を開始いたします。
お申し込み期間は、10月12日(日)午前10時~10月16日(木)正午です。

*ご案内→「2014__1010.pdf」をダウンロード

お申し込みは、「お申し込みフォーム」にて承ります。↓

PC・スマホ共用フォームURL
http://ws.formzu.net/fgen/S67185086/
スマホ専用フォーム
URL   
http://ws.formzu.net/sfgen/S67185086/
携帯電話用フォーム
URL 
http://ws.formzu.net/mfgen/S67185086/

*この講座のお申し込みは、先着順にお受けいたします。
 お申し込みの順に、ご希望の時間を押さえます。

*受講枠が確定し、受講が可能になった場合のみ、ご連絡申し上げます。

*事前に時間をご予約下さっている方も、こちらの「受講申込みフォーム」を使ってお申し込み下さい。

講座についての説明は、10月9日に載せておりますので、ご覧下さい。

*10月12日(日)午前10時以前には、上記「お申し込みフォーム」はご利用になれません。

*毎回のお願いですが、「お申し込みフォーム」に、「連絡用アドレス」として入力なさるご自身のメールアドレスは、当方の発信アドレスからお送りするメールを受信出来るように、ご設定ください。
 当方の発信アドレスは、「お申し込みフォーム」に記載致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 9日 (木)

イザベル・カンピオンを講師とする“音楽家の為の運動療法”講座2014 ⑩ 「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」10月12日に募集開始

10月12日(日)午前10時に、「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」の受講者募集を開始致します。

「申し込みフォーム」を使ってお申し込み下さい。
*「申し込みフォーム」が出来ましたら、こちらのブログにURLを掲載致します。

この「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」は、2009年から継続して企画している形式で、受講者1名と見学者数名のグループで“音楽家の為の運動療法”を学ぶ講座です。
基本的に、数名の見学者を入れることになっておりますが、受講者が希望されれば、非公開にすることも可能です。
*非公開を希望された場合、他の方の講座の見学は出来ません。

本来、この講座は、トラブルの有る演奏家と共にトラブルの無い演奏家も対象とするものですが、ここ数年は、「トラブルの無い演奏家」の為の枠を少なくしておりました。それは、フォーカル・ジストニアに悩む方々からの希望が多かった為ですが、今年は、「トラブルの無い演奏家」も対象とする講座と致します。
フォーカル・ジストニアについての知識は、ここ数年でかなり広まりましたので、フォーカル・ジストニア等のトラブルを予防する演奏方法の普及にも取り組むべき時期が来たと考えているからです。

音楽家は或る意味「肉体労働者」です。その肉体を合理的な使い方をすることが肝要でありますが、この講座は、良い演奏をする為に欠かせない「合理的な身体の使い方」を学ぶ講座です。

「半日講座」を受講者からの予約を優先的にお入れしましたので、10月12日(日)よりご予約いただける時間帯は、下記の4コマとなりました。

*この講座は、先着順の受付となりますので、受講ご希望の方は、お早めにお申し込み下さい。

日時:11月13日(木) 12時  
    11月19日(水) 10時、11時 
    11月20日(木) 10時
場所:マイスペース アスピア Aスタジオ (京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分)
    Tel.03-3374-6666  http://www.velatec.co.jp/aspia/index.html
対象:フォーカル・ジストニアの方を含む全ての演奏家
受講料金:18,000円(1コマ:50分) 
通訳:黒木梨沙(ピアニスト)

主催:コンセール・パリ・トーキョウ 
共催:プレジール 
協力:受講者連絡委員会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 8日 (水)

「8日間日本脱出」より帰国

20141008_narita_n 「80日間世界一周」ならぬ「8日間日本脱出」を敢行。

パリに7泊。

良いお天気に恵まれ、沢山の友達に会ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 1日 (水)

8年振りのパリへ!

20141001_opera_nuit_n 遂にパリに着きました。

旅行は「自分で計画する」主義でしたが、この時期忙しいので、そんなことを言っていては絶対行かれないということで、今回はJALパック利用。

現地での個別送迎もお願いしたので、な~んにも考えずにホテル到着。
ま、これも良いか。

ホテルは、Le Grand Hotel Intercontinental。

お部屋はオペラ座側!
とってもラッキーなことらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »