「全ての演奏家の為の”アトリエ”」、「管楽器奏者の為の”アトリエ”」の受講をお考えの方々からのご質問にお答えします
「全ての演奏家の為の”アトリエ”」、「管楽器奏者の為の”アトリエ”」の受講をお考えの方々から質問が寄せられておりますので、こちらにご質問への答を書かせていただきます。
同じような疑問をお持ちの方もおいでかと思いますので。
質問:私にはジストニアの症状がありますが、この日に、そういったことに関して先生に質問することは可能なのでしょうか?
答:アトリエという講座は、20名の受講者を対象としてエクササイズを指導する講座です。
20名の方への指導となりますので、受講される方の個々の問題点についてのご質問をお受けする時間は設けておりません。
アトリエでは、いろいろなエクササイズをやります。
自分がやりにくいと思うエクササイズを重点的に繰り返すことに依り、身体が良い状態になるというのがカンピオンの考えです。
ご自身のことについてカンピオンに相談されたい方には、「グループ講座」の受講をお勧め申し上げます。 10月中旬に受講者募集を致します。
講座内容についての説明は、こちらのブログに載せておりますので、ご覧になってください。
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/2014-ce0a.html
質問:当日は図入りのテキスト等、受講後に自習できるような資料の提供はありますか?
テキスト等の資料のご用意はありません。
基本的なエクササイズは必ず入りますが、カンピオンが、その日にお集まりの受講者の方々に合わせて(演奏する楽器、演奏時の姿勢等)エクササイズの入れ替え等致しますので、内容はその日に依って細かな点が違って参ります。
このような事情で、資料提供は出来ないのですが、一昨年は、記憶を辿るため「復習講座」を企画致しました。
ご希望があれば、「復習講座」を企画致します。
質問:受講後にメールでの質問への対応などはありますか?
出来る限りの対応をさせていただいております。
カンピオン本人へのご質問は、フランス語、若しくは、英語でお願いしております。
(翻訳者が必要な場合には、ご相談下さい。)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「”音楽家の為の運動療法( kinesitherapie pour les musiciens )、フォーカル・ジストニア(ジストニア)”」カテゴリの記事
- <イザベル・カンピオンよりのメッセージ>(2021.01.08)
- イザベル・カンピオンよりのメッセージ、翻訳中(2021.01.07)
- 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。(2021.01.06)
- 2020年も残りわずかとなりました。(2020.12.31)
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
「”カンピオン講座2014”」カテゴリの記事
- 第23回脳の世紀シンポジウム「音楽と脳」 (9月16日)(2015.06.22)
- 音楽医科学研究センター(MuSIC)が設立されました(2015.06.25)
- イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法”を受講された方からの感想文(2015.02.09)
- 1月20日発売の「パイパーズ 402号」に、昨年11月のイザベル・カンピオン指導の公開講座のレポートが!(2015.01.19)
- イザベル・カンピオンを講師とする“音楽家の為の運動療法”講座2014の参加者数、延べ86名!(2014.12.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント