「音楽家に多いジストニア、音大生対象に実態調査―大阪大」(「健康百科」より)
「音楽家に多いジストニア、音大生対象に実態調査―大阪大」という記事を、8月27日に、Concert Paris Tokyo のFBページに載せたところ、3日間で7000を超えるリーチがありました。
この記事は、「健康百科」というサイトに6月3日に載った記事ですが、これに依りますと、ジストニア(フォーカル・ジストニア)について「知っている」と回答したのは、なんと3割!
まだまだ認知されていないんですね。
ジストニアに関わる企画をしている身としては、大変がっかりな結果ですが、こういった現実を知って企画を進めなければならないと痛感致しました。
コンセール・パリ・トーキョウが「音楽家の為の運動療法」の講座を始めて、今年で7年目になり、藝大でのイザベル・カンピオンの特別講座も5回目になりますが、未だに、身近にも”ジストニア”という言葉を知らない方も多く、言葉を知っている方の中にも症状をご存じない方がおいでです。(「腱鞘炎みたいなものでしょ。」などとおっしゃる。)
この記事には「音大生の125人に1人にジストニアの疑い」と書かれていますが、イザベル・カンピオン(Isabelle Campion)の言葉を借りると「演奏家の20%はジストニアになる可能性がある」ということです。
そう考えると、計算上は、「生徒さん5人の内の1人には、ジストニアになる可能性がある」ということになります。
生徒さんをお教えになる方は、先ず「ジストニアとは何か」を知っていただきたいと強く思います。
早い内に気付いて対処することで、症状を悪化させずに済むものですので。
注:「音楽家の為の運動療法」は、ジストニアのリハビリに大きな成果をあげておりますが、
ジストニアに特化した運動療法ではなく、音楽パフォーマンス全般に関する運動療法(ジストニア・腱鞘炎等のトラブルへの対処法、上がりへの対処法、演奏の質向上の為のアドバイス等)です。
http://kenko100.jp/articles/140603002988/
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「”音楽家の為の運動療法( kinesitherapie pour les musiciens )、フォーカル・ジストニア(ジストニア)”」カテゴリの記事
- <イザベル・カンピオンよりのメッセージ>(2021.01.08)
- イザベル・カンピオンよりのメッセージ、翻訳中(2021.01.07)
- 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。(2021.01.06)
- 2020年も残りわずかとなりました。(2020.12.31)
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
「”カンピオン講座2014”」カテゴリの記事
- 第23回脳の世紀シンポジウム「音楽と脳」 (9月16日)(2015.06.22)
- 音楽医科学研究センター(MuSIC)が設立されました(2015.06.25)
- イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法”を受講された方からの感想文(2015.02.09)
- 1月20日発売の「パイパーズ 402号」に、昨年11月のイザベル・カンピオン指導の公開講座のレポートが!(2015.01.19)
- イザベル・カンピオンを講師とする“音楽家の為の運動療法”講座2014の参加者数、延べ86名!(2014.12.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント