« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月31日 (木)

パン屋さん「ジャン・ヴァルジャン」@軽井沢

20140731_karuizawa_jean_valjean_1_n 「鹿島の森」近くに、螺旋階段のあるお店が出来ました。

”なんだろう?”と思っていましたが、パン屋さん&ギャラリーでした。
1階のパン屋さん「ジャン・バルジャン」に行き、パン・オ・ショコラ1個購入。
これを道連れに東京に帰りました。
帰宅したら、暑~い!
2階の寝室の温度計は38度でした。
でも、風を通したら、すっきり。先週ほどの暑さではないみたい。
20140731_karuizawa_jean_valjean_2_n 一息ついてパン・オ・ショコラ、いただきました。
持ち歩き時間が長いし、温度差もあるので、パンの味の論評は難しいですが、もっちり系かな?と。
中のチョコレートの味、私好みです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月30日 (水)

軽井沢 メシアンと鳥の声

20140730_karuizawa_yuuhi_n サラ・ルヴィオン(Sarah Louvion)のコンサートを聴き、東京での用事を済ませて、また軽井沢へ。

サラは、私がFacebookにアップした写真を見てくれていて、「あの木のいっぱいある写真、軽井沢なの?Yurikoの家なの?」と。
軽井沢は、作曲家のオリヴィエ・メシアンが鳥の声を採譜したところとして、フランス人音楽家に知られていますが、先日、メシアンの軽井沢来訪のことをネット検索したところ、メシアンが鳥の声を採譜したのは、ウチの別荘の近くの「野鳥の森」であることを知りました。(1962年・昭和37年のこと)
そして、メシアンを「野鳥の森」を案内したのは、野鳥研究家として高名な星野温泉の星野嘉助さん!
私、星野嘉助さんから野鳥のお話をうかがっているのです。
それが、メシアン来訪の翌年ではないかと思うのです。私が在学していた小学校は、最高学年が軽井沢で数日の寮生活をするという行事がありました。それに参加した時、夜、「野鳥のお話」というのがあり、星野先生から直々にお話をうかがったのです。
しかしながら、ありがたみを知らない小学生の身とて、音付き映像の音が歪んでいて、「野鳥の声が牛の声のように聞こえた」というとしか覚えていない・・・。
そして、もう1つ、驚いたことは、その時、メシアンの通訳をされたのが、作曲家の別宮貞雄先生であること。
私の父は、別宮貞雄先生のお父上の教えを受けたので、別宮貞雄先生のことを「別宮先生のご子息の作曲家」と言っておりました。
いろいろなご縁があるものです。
軽井沢の鳥の声に触発されて作られた曲、じっくり聴いてみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月28日 (月)

柏屋さんの檸檬(れも)

20140728_remo_koshiwaya_n 昨日のサラ・ルヴィオンのコンチェルトを聴きに、福島からいらしたAさんから、柏屋さんの檸檬(れも)、いただきました。
帰宅してから柏屋さんのお菓子と気付きました。あらっ!
美味しくいただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月27日 (日)

サラ・ルヴィオンのコンチェルトを聴きに、ミューザ川崎へ♪ (7月27日)

20140727_sarah_concerto_muza_n サラ・ルヴィオン(Sarah Louvion )のコンチェルトを聴きに、ミューザ川崎へ。

彼女の演奏するモーツァルトのフルートコンチェルト第2番、端正な演奏でした。
赤のドレスにブロンドの長い金髪が映えて、本当に美しい!
アンコールは、シリンクス。
オケには、2人の読響卒業生と1人の友人がトラとして乗っていました。
リハを聴かせていただいた時、コントラバスを見て、あれぇ!
読響卒業生であり同級生であるH君じゃないの!リハ後にちょっと話をしましたが、「どうしてるかなぁ。」と思っていたところだったので、偶然にビックリ。
ミューザ川崎の会場で、「展覧会の絵」が始まってティンパニーの方を見たら、なんと読響卒業生のSさん。
ホルンには、Fちゃん!
Fちゃんには会えなかったけれど、楽屋でSさんにご挨拶して、H君とはしっかり話をしました。
「美しく! 華やかに!管楽器の祭典」
7月27日(日)14時開演 ミューザ川崎
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
指揮:宮本文昭
フルート:サラ・ルヴィオン(Sarah Louvion)
ムソルグスキー/ラヴェル:組曲「展覧会の絵」
モーツァルト:フルート協奏曲第2番
ラヴェル:ボレロ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月26日 (土)

サラ・ルヴィオンのコンチェルト、明日です!

20140726_sarah_aux_bacchanales_gate 今日は、リハを聴かせていただきました。
明日が、とても楽しみ!!

リハの後、一緒に食事。何とも中途半端な時間だったけど、カフェだと何時でも食べられるので便利。

東京に居ながら、パリっぽい場所、オーバカナル。
フランス人のギャルソン氏が日本語を喋るのを、彼女、面白がってました。

20140726_sarah_aux_bacchanales_pain ←パンの出し方がおしゃれ。バゲットの端っこで作ったハート型、bravo!

「明日演奏するんだもん、ちゃんと食べなきゃね!」ってことで、結局、デザートまでいきました。

「美しく! 華やかに!管楽器の祭典」

7月27日(日)14時開演 ミューザ川崎

東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
TOKYO CITY PHILHARMONIC ORCHESTRA

指揮:宮本文昭
フルート:サラ・ルヴィオン(Sarah Louvion)

ムソルグスキー/ラヴェル:組曲「展覧会の絵」
モーツァルト:フルート協奏曲第2番
ラヴェル:ボレロ

ミューザ川崎の「フェスタサマーミューザ2014」の一環です。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月25日 (金)

軽井沢引き籠もり生活終了!

20140725_karuizawa_shirakaba_n 4泊、軽井沢で引き籠もり生活しておりました。

1日は、上田に観光(!)に出掛けましたが、あとは、ひたすら引き籠もり。

鳥の声を聞き、葉っぱを揺らす風の音を聞き。

勿論、掃除&片付け・・・。

今年は、コウモリ君が居なかったのが、なんだか寂しい・・・。
でも、夜中に屋根裏で運動会する小動物が居る。クッションの陰に木の実の殻が置いてあったりするので、絶対誰か居る。誰なんだろう???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月20日 (日)

今年も、11月にイザベル・カンピオンを講師とする“音楽家の為の運動療法”の講座を開催!

今年も、11月にイザベル・カンピオンが来日することになりました。
コンセール・パリ・トーキョウは、彼女の来日に合わせて、“音楽家の為の運動療法”の講座を企画致します。

昨年は”全力疾走企画”でしたが、今年は少々方向転換をし、”無理せず、笑顔で”をモットーとして企画して参りたいと思います。
また、”受講される方々に満足していただける講座”を目指して参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

具体的には、定番講座となりました「グループ講座」と、演奏家の方々から好評をいただいております「アトリエ」を中心に開催する予定です。

コンセール・パリ・トーキョウとしての講座開催予定時期は、11月13日(木)~11月23日(日・祝)です。

日程が決まり次第、こちらのFBページにも、コンセール・パリ・トーキョウのサイトにも、私のブログにも掲載致します。

今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

コンセール・パリ・トーキョウ 野瀬百合子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月19日 (土)

7月27日の「美しく! 華やかに!管楽器の祭典」のチラシ

City_sarah_0727 サラ・ルヴィオン(Sarah Louvion)の東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団との共演コンサートのチラシです。

「美しく! 華やかに!管楽器の祭典」

7月27日(日)14時開演 ミューザ川崎

東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団

指揮:宮本文昭
フルート:サラ・ルヴィオン(Sarah Louvion)

ムソルグスキー/ラヴェル:組曲「展覧会の絵」
モーツァルト:フルート協奏曲第2番
ラヴェル:ボレロ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月18日 (金)

サラ・ルヴィオンのインタビュー「PIPERS 396号」に

Pipers_396_0814 「PIPERS 396号(2014年8月号)」に、 フランクフルト歌劇場管弦楽団首席フルート奏者、 サラ・ルヴィオン(Sarah Louvion)のインタビュー記事が掲載されます!

サラ・ルヴィオンが語る 「フルート・スピーキング」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月17日 (木)

サラ・ルヴィオン、7月27日にコンチェルト!

_h0m2149 サラ・ルヴィオンは、コンセール・パリ・トーキョウが5月30日に開催した”サラ・ルヴィオン フルートリサイタル”で、素晴らしい演奏を聴かせてくれましたが、来週、再来日し、7月27日に、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団と、モーツァルトのフルート協奏曲第2番を共演します。

「美しく! 華やかに!管楽器の祭典」

7月27日(日)14時開演 ミューザ川崎

東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団

指揮:宮本文昭
フルート:サラ・ルヴィオン(Sarah Louvion)

ムソルグスキー/ラヴェル:組曲「展覧会の絵」
モーツァルト:フルート協奏曲第2番
ラヴェル:ボレロ

このコンサートの情報は、こちらをご覧ください。↓
http://www.kawasaki-sym-hall.jp/festa/calendar.html#e140727-1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 2日 (水)

華麗なるジャポニズム展へ

20140702_japonisme_setagaya_1_n 「華麗なるジャポニズム展」を観に、久し振りに世田谷美術館に行きました。

公園の中の道、紫陽花も咲いて気持ち良い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »