« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月30日 (金)

“サラ・ルヴィオン フルートリサイタル”、チケット完売のお知らせ

本日開催致します “サラ・ルヴィオン フルートリサイタル” のチケットは完売致しました。

*当日券販売はございません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月30日開催の”サラ・ルヴィオン フルートリサイタル”のチケット購入方法のお知らせ

1898tokyoconce1jpg 神戸国際フルートコンクールの優勝者、サラ・ルヴィオン(Sarah Louvion)のリサイタルを、 5月30日(金)に開催致します。

チケット販売は、4月28日より。

*チケットは、カンフェティよりご購入ください。
情報は、4/25以降に表示されます。

【PC用予約フォームのアドレス】
http://www.confetti-web.com/ticket/ticket.aspx?tid=121657

【携帯用予約フォームのアドレス】
http://cnfti.com/met8856/

カンフェティチケットセンター(フリーダイヤル) 0120-240-540
(通話料無料・受付時間平日10:00~18:00)

<コンサート・シリーズ PARIS-TOKYO no.12>
”サラ・ルヴィオン フルートリサイタル”
2014年5月30日(金)19時開演 開場:18時30分
会場:紀尾井町サロンホール

フルート:サラ・ルヴィオン(フランクフルト歌劇場管弦楽団首席フルート奏者)
ピアノ:佐々木京子(桐朋学園大学嘱託演奏員)

<演奏予定曲目>
プーランク:フルートとピアノのためのソナタ
ライネッケ:水の精(ウンディーネ)
ドビュッシー:シュリンクス(フルートソロ)
ボルヌ:カルメン幻想曲   その他

入場料:全自由席5000円
*10歳未満の方のご入場はご遠慮下さい。

<ご注意>
紀尾井町サロンホールは、紀尾井ホールとは別のホールです。
東京都千代田区紀尾井町3-29
紀尾井町アークビル(旧:紀尾井町福田ビル)1F
Tel:03-6272-4711
http://www.ark-home.jp/hall/

<主催・お問い合わせ>
コンセール・パリ・トーキョウ paris_tokyo97@hotmail.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月28日 (水)

5月30日“サラ・ルヴィオン フルートリサイタル”のチケット情報

5月30日開催の”サラ・ルヴィオン フルートリサイタル”まで、本日を入れて、あと2日となりました。

<“サラ・ルヴィオン フルートリサイタル”のチケット情報

カンフェティの予約は、5月27日12時に締め切りました。

只今、チケットがお買い求めになれるのは、ムラマツフルート新宿店のみです。
http://www.muramatsuflute.com/shop_info/

明日(5月29日)の“サラ・ルヴィオン プライベートレッスン”終了頃まで、お預けしておきますので、そちらでお買い求めください。

*当日券は、お出ししない方針でおります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月27日 (火)

”サラ・ルヴィオン フルートリサイタル”練習2回目(5月27日)

20140527_sarah_kyoko_n 2回目の合わせでした。

前回の合わせで、いろいろなチェックが済んでいたので、本当にいい感じでした。

合わせの後に、アンコール曲を相談。

帰宅してからも、聴いた曲のメロディーが頭を離れない。
30日の本番が、とっても楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月26日 (月)

”サラ・ルヴィオン フルートリサイタル”まで、あと4日!

5月30日開催の”サラ・ルヴィオン フルートリサイタル”まで、本日を入れて、あと4日。

カンフェティの残席数は、4席。
カンフェティの予約の締め切りは5月27日12時、発券の締め切りは5月28日の12時です。
ご希望の方は、お早めにお買い求めください。

*今のところ、当日券はお出ししない方針でおります。

<カンフェティご利用の方へ>
*WEB予約をされる場合には、ご予約前に「カンフェティ」への会員登録(無料)が必要です。
*電話予約の場合は、会員登録は不要とのことです。

【PC用予約フォームのアドレス】
http://www.confetti-web.com/ticket/ticket.aspx?tid=121657

【携帯用予約フォームのアドレス】
http://cnfti.com/met8856/

【電話でのご予約】
カンフェティチケットセンター(フリーダイヤル) 0120-240-540
(通話料無料・受付時間平日10:00~18:00)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月24日 (土)

”サラ・ルヴィオン フルートリサイタル”練習開始(5月24日)

20140524_sarah_kyoko_repetition_n サラ・ルヴィオンさん&佐々木京子さん、本日が”初顔合わせ&初合わせ”でした。

熱のこもった合わせ、気が付いたら3時間!!

ピアノとの曲を4曲、聴かせていただきました。
譜めくりをしたり、座席で聴いたり。
お二人の音楽を”独り占め”!!!

とても贅沢な時を過ごしました。

当日の曲目は、こちらです。↓

プーランク:フルートとピアノの為のソナタ
Poulenc : Sonata for Flute and Piano

ライネッケ:水の精(ウンディーネ)
Reinecke : Sonata for Flute and Piano“undine”

ドビュッシー:シュリンクス(フルートソロ)
Debussy : Syrinx

武満 徹 :「声(ヴォイス)―独奏フルート奏者のためのー」
Takemitsu : Voice

ヴィドール :フルートとピアノの為の組曲
Widor : Suite

ボルヌ:カルメン幻想曲
Borne : Fantaisie brillante sur Carmen

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月23日 (金)

季節外れのグラタン

20140523_rgatine_poulet_pain_n 「アラべッラ」の翌日は、私が、ちょっと腕をふるっての夕食。

季節外れだけどグラタンに。
私の得意料理だからもあるけれど、ちょっと牛乳が余り気味だったから、ということもありまして。

そして、ホームベーカリーが焼いてくれたパンとサラダです。

30年物のホームベーカリー、調子が悪くなったので新しいのを買ったのですが、使い勝手&出来上がりがイマイチで結局お蔵入り。
何とか30年物を復活させようと皆で知恵を絞り、夫が修理したところ、めでたく復調!!

グラタンが冷めぬ内にと急いで撮った写真、よくよく見ると、昭和の食卓。
実家にあったテーブル、母が使っていたパイレックスの鍋。ホームベーカリーの写真はないけれど、これも30年物だし。

そういえば、このタイプの鍋、下北のアンティークショップで売っていました。
恐る恐る値札を見たら、3000円(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月22日 (木)

結婚記念日に「アラべッラ」を観に!

20140522_onze_roses_n 今日は結婚記念日でした。

ダンナ様からピンクのバラの花束をプレゼントされ、リヒャルト・シュトラウスのオペラ「アラベッラ」の初日に行き、記憶に残る結婚記念日になりました。

明るいピンクの花束には、ちょっとびっくりしましたが、見ていると元気が出ます。
月末に念願のコンサート企画復帰ですが、3年振りの企画なので、なかなか勘が戻らず、気忙しい毎日を送っている時なので、明るい色に励まされます。

「アラベッラ」の初日、行きました。
何故かっていうと、”友達が新国立劇場のオペラを振るなんてこと”、そうないことだし、”その初日が、私達の結婚記念日と重なるなんてこと”、本当に稀なことだと思う。しかも、そのオペラがリヒャルト・シュトラウスだし。
これは、行くっきゃないでしょ!

指揮者のべルトラン・ド・ビリーとは2年前に会いました。親友のフルーティスト、サラ・ルヴィオンの紹介で。

20140522_arabella_prospectus_n いやぁ、素晴らしかった!
大好きな「ばらの騎士」を彷彿させるところもありますが、より歌と管弦楽が近付いた感じ。勿論、私の大好きなホルンが大活躍します。
光の使い方が印象的な青い色の舞台、森英恵の衣装も素敵です。

今回、「アラべッラ」を初めて観るので、DVDで少々予習したのですが、「あんな田舎者のマンドリカを選ぶなんて、アラべッラの気持ち、わからん!」と思いました。
でも、今回のマンドリカがメチャクチャかっこよかったので、「ああ、なるほどね!わかるわかる。」と、至って簡単に納得。自分の単純さには呆れましたが、説得力のある表現には抵抗できません。
マンドリカ役のバリトン、ヴォルフガング・コッホという方です。

サラ・ルヴィオンから「終演後に指揮者の楽屋に来てね。」と言われていたので、楽屋へ。
楽屋口で、オケに乗っていたホルンの友人、Tさんに会ったところ、「楽屋ですか?お連れしましょうか。」と案内してくださったので辿りつけましたが、知らないと中で迷子になってしまいそう・・・。

べルトラン・ド・ビリーに挨拶し、サラと日程等の打ち合わせをして廊下に出て、ちょっと後ろを振り返ったら、ヴォルフガング・コッホが歩いてくる!!!
一言、「素晴らしかった!!」と言いたかったけれど、あまりにミーハーと思い、止めました。ちょっと残念・・・。









| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月16日 (金)

「星之珈琲スフレ館 下北沢店」

20140514_hoshino_coffee_shimokitaza 遂に行きました!

窓の有るお店が好きな私、スフレに惹かれつつも、地下に降りる階段のところで“悩んでは止め”を何度も繰り返していましたが、今日こそはと。

スフレ館ですもの、やっぱりスフレ!
スフレドリアとバニラ風味のスフレを頼んで、シェア。

スフレドリアは、ふわふわの卵の下に、薄いトマト色のチキンライスっぽいご飯。
チーズの香りもして美味しい!
オーブンで焼いてあるんだけど、ふわふわの卵、オムレツ風に焼いてから載せるのかな?

20140514_hoshino_coffee_shimokita_2 バニラ風味のスフレ、味は思ったより単調で、「スフレは、味よりも“幸せ感”かな」っていうのが結論。

地下のお店ですが、明るくて、ゆったりしていて、落ち着ける感じでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月11日 (日)

母の日

20140511_hahanohi_rose_nバラがきれいに咲きました。
今年は、花がちょっと大きい。

母が大事にしていたバラは実家から移すことが出来なかったけれど、友人が。母の追悼CDのお礼といって贈ってくれたバラの色が、偶然にも実家のバラと良く似ていた。

実家のバラの兄弟と思って眺めています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月10日 (土)

佐野成宏&林美智子ジョイントコンサート@軽井沢大賀ホール(5月10日)

20140510_karuizawa_n 軽井沢の朝は、本当に寒かった。
窓は開けられず、勿論、ベランダご飯なんて、もってのほか。

でも、周りの自然は最高は!
月末のコンサートの準備等々で、パソコンに貼りつく日々だったけれど、意を決して軽井沢に行って良かった。

昼には“別荘開き”を終了し、軽井沢大賀ホールへ。

20140510_karuizawa_oogahall_sano_n 佐野成宏さんファンの友人が誘ってくれました。
佐野成宏さん&林美智子さんのコンサートを楽しんで、帰京。

自然と音楽から、たくさんの元気をいただいた良い休日でした!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 9日 (金)

軽井沢へ(5月9日)

20140509_karuizawa_shirakaba_n 昨年は確か父の誕生日に軽井沢に泊まったけれど、今年は父の誕生日の翌日に行きました。

父が好きだった白樺が大きくなりました。
実家の庭から移した木達も、何とか2回目の冬が越せたみたい!

家の中は、寒い寒い…。10度。
暖炉に火を入れても足りず、電気ストーブも稼動させ、温かいお茶を煎れて、何とかお昼ご飯。

20140509_karuizawa_tentoumushi_n 片付けものしてたら、紙の間からテントウ虫が。逃がしてやろうとベランダに出たら、陽が照ってきた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 8日 (木)

アンドレ・カザレの2014年夏の講習予定

アンドレ・カザレ(André Cazalet)は、パリ管弦楽団首席ホルン奏者、
並びに、パリ国立高等音楽院教授です。

*正確な日程は、夫々のサイトでご確認ください。

7/4-20 Sion(スイス)
- du 14 au 20 juillet: Académie Tibor Varga de Sion en Suisse
www.amsion.ch

8/10-24 Vienna (オーストリア) 
カザレは8/20-24, ゼンプレーニは8/10-19
- du 10 au 24 Aout: International Summer Academy de University of Music and Performing Arts Vienna en Autriche
Szabolcs Zempléni du 10 au 19 & moi même du 20 au 24
www.isa-music.org

8/25-31 Sardaigne (イタリア)
- du 25 au 31 aout: Accademia internazionale di musica di Cagliari en Sardaigne
www.accademiadicagliari.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 7日 (水)

”サラ・ルヴィオン フルートリサイタル”のチケット、カンフェティから好評販売中!

4月28日にカンフェティ発売開始したものの、連休中は動きが無いと思ってチェックを怠っていましたが、先ほど見ましたら、売れておりました。

紀尾井町サロンホールはこじんまりしたホールで、席数が80席です。
ご希望の方は、お早めにお買い求めくださいませ。

*チケットは、カンフェティよりご購入ください。
【PC用予約フォームのアドレス】
http://www.confetti-web.com/ticket/ticket.aspx?tid=121657

【携帯用予約フォームのアドレス】
http://cnfti.com/met8856/

カンフェティチケットセンター(フリーダイヤル) 0120-240-540
(通話料無料・受付時間平日10:00~18:00)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 3日 (土)

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 1日目

20140503_folle_journee_forum_n ラ・フォル・ジュルネへ。
今年は友達と会う予定は全くなく、とっても気楽に”イケメン追っかけ”しました

連休の有楽町って、人が集まるんでしょうか。
数時間の内に、沢山の友人に会いました。


ラ・フォル・ジュルネに行く前にコリドー街近くのスタバのテラス席で、ぼっとしてお茶してたら、小学生の時からの親友が向こうから歩いてくる。
思わず走り寄る。
クラシック大好きだけど、宝塚も好きという彼女、宝塚を観た帰りとのこと、あまりの偶然にビックリ!

20140503_folle_journee_orangina_n よみうりホールの173のコンサートでは、予定通り友人のK子さんと会い、コンサート後は広場で一緒にお茶。
「ここに似合う飲み物っていったら、オランジーナでしょ!」

ガラス棟の入口で、”モーツァルトさん”に再会!!!
昨年、私、新潟まで根本雄伯君の追っかけをしたのですが、新潟での
根本雄伯&ムジカ・ニゲラの公演で、”モーツァルトさん” の役を演じていらした俳優さん。
お名前、忘れてしまっていましたが、「昨年、新潟でご挨拶しました。」と話しかけたら、喜んでいらっしゃいました!

お茶の場所探しで歩き回っていた時には、毎年ラ・フォル・ジュルネでスタッフをしているHちゃんに遭遇。

125のロビーでは、お世話になっているOさんとすれ違った。

ところで、私が追っかけしたのは、この方です!
クラリネットのラファエル・セヴェール(Raphaël Severe)さん。
1994年生まれ!!

室内楽2公演聴きましたが、素晴らしかった。
(私、フォーラムの大きなホールのコンサートは苦手なもので。)

ラファエル・セヴェール(Raphaël Severe)↓
http://www.lfj.jp/lfj_2014/performance/artist/detail/art_86.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »