« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月30日 (月)

第33回目のワインパーティー!

Nec_0003昨日は、友達内で開催しているワインパーティーでした
なんと、第33回目!!

これまでは、11月開催でしたが、今年は9月に
会場は都心の一等地にある友人宅。

まずはスパークリングワインで乾杯。それからシャブリ→赤。
テラスには、我が家から運んだ生ビールサーバーを設置。

Nec_0005お料理は、年に数回だけ料理人に変身するTシスターズにお願いしました。
いやあ、実に美味しいのです!!!
8月に下北沢のHさん宅でお願いした時とは、全く違うお料理。一品たりとも同じものは出なかった。レパートリーの広さにもビックリ。

Nec_0013お天気が良かったので、某国大使館の庭借景とするテラスも利用。12時半から8時過ぎまで、飲んで、食べて、お喋りして。
最高の日曜日でした。

それにしても、33年間続けてきたってスゴイかも。このグループには、遊び人が揃っているんですねぇ。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月28日 (土)

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法講座 2013”  ⑬「“音楽家の為の運動療法” 公開グループ講座」受講者募集開始→10月1日(火)零時

10月1日(火)午前零時に、「“音楽家の為の運動療法” 公開グループ講座」受講者募集を開始致します。

受講お申し込み期間は、2013年10月1日(火)午前零時~10月4日(金)正午迄です。

2009年から続けております定番講座「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」の内、6名程度の見学者に公開する形式の講座です。

*講座予定日は3日間ですが、日に依って、講座の時間も会場も違いますので、ご注意ください。
*お申し込みは、先着順です。早いお申し込みの方から順に、ご希望の時間を押さえます。
*この受講申込みフォームでお申し込みいただけるグループ講座は、6名程度の見学者に公開される講座です。非公開の希望は出せません。お間違いないように、お申し込み下さい。
*「非公開の希望を出せる講座」の受講者募集は、10月半ば頃を予定しております。

*これまで毎回、「お申し込みからお振込みまでの間」にキャンセルをされる方が出ます。
説明をお読みにならなかったことが原因ですので、説明部分を良くお読みの上でお申し込み下さい。

「“音楽家の為の運動療法” 公開グループ講座」

日時と場所:
2013年11月13日(水)
11時、12時、13時
マイスペース アスピア Aスタジオ(グランドピアノ入り) 
Tel.03-3374-6666
(京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分)
http://www.velatec.co.jp/aspia/index.html

2013年11月20日(水)
15時半、16時半
B-tech Japan 東京スタジオ ベーゼンドルファーグランドピアノ入り 
Tel: 03-6205-4005
(東京メトロ銀座線「虎ノ門」徒歩1分 A7番出口)
http://www.b-techjapan.com/studio.html

2013年11月21日(木)
9時半、10時半、11時半、13時半、14時半
渋谷区文化総合センター大和田練習室4 アップライトピアノ入り 
ホール事務室Tel.03-3464-3251
(渋谷駅西口から徒歩5分)
http://www.shibu-cul.jp/

通訳:黒木梨沙(ピアニスト)11月13日(水)、21日(木)
   福本しのぶ(ハーピスト)11月20日(水)

募集人員:受講者10名(13日3名、20日2名、21日5名)

受講料:15,000円

対象:全てのジャンルの演奏家と音楽学生(フォーカル・ジストニアや腱鞘炎等のトラブルをお持ちの方を含む)

内容:各回、受講者は1名です。受講者は、指導を受けたい曲をお持ち下さい。
*受講者1人当たりの講座時間は50分です。
*6名程度の見学者に公開されます。(見学者人数は、主催者が調整致します。)
*受講者は、受講される当日の2枠のグループ講座を無料で見学することが出来ます。(事前にお申し込みください。)

主催:コンセール・パリ・トーキョウ
http://www.concert-paris-tokyo.com/

*お申し込みは、こちらから。
パソコン用フォームURL
http://ws.formzu.net/fgen/S67185086/ 

携帯電話用フォームURL
http://ws.formzu.net/mfgen/S67185086/

*この「お申し込みフォーム」は、10月1日(火)午前零時以前にはご利用になれません。

*「お申し込みフォーム」に、「連絡用アドレス」として入力なさるご自身のメールアドレスは、当方の発信アドレスからお送りするメールを受信出来るように、ご設定ください。当方の発信アドレスは、「お申し込みフォーム」に記載致します。

カンピオンが所属する、パリの ”la Clinique du Musicien et de la Performance Musicale”は、トラブルを持つ音楽家を指導する場でもありますが、同時に、身体の構造を知って、より良い演奏法を習得したいと考える音楽家を指導する場でもあります。

コンセール・パリ・トーキョウは、2009年より、イザベル・カンピオンを講師とする”音楽家の為の運動療法”の講座を開催しております。
”音楽家の為の運動療法”、及び、これまでの開催講座につきましては、下記のサイトをご覧ください。
http://www.concert-paris-tokyo.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月27日 (金)

富士山とコスモス

20130923_mont_fuji_fujimityaya_n1この風景を見て、太宰治の「富士には月見草がよく似合ふ」という文章を思い浮かべた。

”あら、コスモスも似合うんじゃない?”と思った。

けれど、月見草は「みぢんもゆるがず」「けなげにすつくと立つてゐた」と書かれている。

コスモスはといえば、風に揺れて、ちょっと寒そうにしていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月25日 (水)

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法講座 2013” ⑫「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」の募集時期 

「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」の募集準備が、ほぼ整いました。

準備が出来次第、「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」の募集開始をしようと思っていましたが、このブログに載せたりしていた”ご案内文”を読み直してみましたら、私、「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」の募集予定を10月と書いておりました・・・。

ご案内文をお読みになって、”募集時期は10月”と思っておいでの方もいらっしゃると思うので、当初の予定通り、この講座の受講者募集は、10月に入ってからにしようと思います。

とはいいましても、他にも講座を企画しておりますので、募集開始は、10月1日(火)午前零時の予定です。

*9月20日の記事内の、「日時と見学者についての記述の一部」を改訂しました。(9月25日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月22日 (日)

お彼岸の寛永寺

20130922_kaneiji_ohigan_n2今日は、寛永寺にお墓参りに。
お彼岸ということもありますが、母方の祖父の命日と父の命日が近いということで、お墓参り。
谷中の道はお彼岸の時は混むので、 根津からの坂は避けて裏からと思ったら大がかりな道路工事に合ってしまいましたが、寛永寺の駐車場は空いてました。
お彼岸法要は明日ですから。

本堂の壁には、「ア」「イ」「ウ」「エ」「オ」などの文字を書いた白い紙が貼られています。
明日のお彼岸法要の時は、そこにお塔婆がずらりと並ぶことでしょう。
お墓の前で、お線香に火をつけるのに苦労していたら、向かい側のお墓にお参りにおいでの方が、お線香に火をつける器械を貸してくださいました。
あちこちのお墓にお花とお線香が供えられ、”ああ、日本の秋だな”という風景でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月20日 (金)

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法講座 2013”  ⑪ 「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」の日程変更があります!

次に受講者募集をするのは、「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」です。

”お申込みフォーム”が出来ましたら、募集時期をお知らせしますが、日程変更がありますので、取り急ぎ、お知らせ申し上げます。

以前掲載した記事、そして、現在掲載中の「お知らせPDF版」に書いたものから変更があります。
*現在、ブログの一番上にある記事(11月25日付けになっています。)の中の「お知らせPDF版」は、出来るだけ早く、新しい情報のものに差し替えます。
 ↓
9月22日に「お知らせPDF版」を差し替えました。

11月22日(金)午後が無くなり、11月20日(水)午後となりました。

11月13日(水)午前、11月21日(木)午前・午後、11月22日(金)午後

11月13日(水)午前~午後、11月20日(水)午後、11月21日(木)午前・午後

上記のように、講座予定日は3日間ありますが、日に依って、講座の時間も会場も違いますので、ご注意ください。

*この受講申込みフォームでお申し込みいただけるグループ講座は、6名程度の見学者
  に公開される講座です。非公開の希望は出せません。
  お間違いないように、お申し込み下さい。
*「非公開の希望を出せる講座」は別の時間帯に設定しております。「非公開の希望を出
  せる講座」の受講者募集は、10月半ば以降になる予定です。

「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」

日時と場所:
2013年11月13日(水)
11時、12時、13時
マイスペース アスピア Aスタジオ(グランドピアノ入り) 
Tel.03-3374-6666
(京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分)
http://www.velatec.co.jp/aspia/index.html

2013年11月20日(水)
13時半、14時半、15時半、16時半
B-tech Japan 東京スタジオ (ベーゼンドルファーグランドピアノ入り) 
Tel: 03-6205-4005
(東京メトロ銀座線「虎ノ門」徒歩1分 A7番出口)
http://www.b-techjapan.com/studio.html

2013年11月21日(木)
9時半、10時半、11時半、13時半、14時半
渋谷区文化総合センター大和田練習室4 (アップライトピアノ入り) 
ホール事務室Tel.03-3464-3251
(渋谷駅西口から徒歩5分)
http://www.shibu-cul.jp/

通訳:11月13日(水)、21日(木)黒木梨沙(ピアニスト)
   11月20日(水)福本しのぶ(ハーピスト)

募集人員:受講者12名(13日:3名、20日:4名、21日:5名)

受講料:15,000円

対象:全てのジャンルの演奏家と音楽学生(フォーカル・ジストニアや腱鞘炎等のトラブル
    をお持ちの方を含む)

内容:各回、受講者は1名です。受講者は、指導を受けたい曲をお持ち下さい。
   *受講者1人当たりの講座時間は、50分です。
   *6名程度の見学者に公開されます。
     (見学者人数は、主催者が調整致します。)
   *受講者は、受講される当日の2枠の講座を無料で見学することが出来ます。
    (事前にお申し込みください。)

主催:コンセール・パリ・トーキョウ
  http://www.concert-paris-tokyo.com/

カンピオンが所属する、パリの ”la Clinique du Musicien et de la Performance Musicale”は、トラブルを持つ音楽家を指導する場でもありますが、同時に、身体の構造を知って、より良い演奏法を習得したいと考える音楽家を指導する場でもあります。

コンセール・パリ・トーキョウは、2009年より、イザベル・カンピオンを講師とする”音楽家の為の運動療法”の講座を開催しております。
”音楽家の為の運動療法”、及び、これまでの開催講座につきましては、下記のサイトをご覧ください。
http://www.concert-paris-tokyo.com/
講座詳細につきましては、こちらのブログをご覧ください。
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/

(9月25日改訂)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月19日 (木)

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法講座 2013” ⑩ 「全ての演奏家の為の”アトリエ“」受講者募集受付締切→9月19日(木)正午

「全ての演奏家の為の”アトリエ“」の募集を、本日の正午に締め切りました。
お申し込み下さった方は、全員、参加可能となりました。
床に寝た形でのエクササイズもありますので、受講される方は敷物をご用意いただくことになります。

昨年、私は数日前に東急ハンズに走り、ヨガマットを買いましたが、エクササイズをしながら、やっぱり買って良かったと思いました。背中が痛くならなかったので。

スタジオの収容人数、スタッフ等の人数を考えまして、もう少しお入れ出来るようでしたら、再募集を致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月17日 (火)

ガトーフェスタ・ハラダの「グーテ・デ・ロワ ソムリエ」、期間限定先行販売(9月18日まで)

先ほど”人気記事ランキング”を見たら、第1位が”塩味ラスクの「グーテ・デ・ロワ ソムリエ」”で、第6位が”「グーテ・デ・ロワ ソムリエ」、美味しい!!”でした。

検索フレーズランキングの第1位も、「グーテ・デ・ロワ ソムリエ」。

ネットで、「グーテ・デ・ロワ ソムリエ」を検索したら、東京で期間限定先行販売があることがわかりましたヨ!

”ガトーフェスタ ハラダから第4のラスク、「グーテ・デ・ロワ ソムリエ」が登場
10/10(木)の発売に先駆け、1週間限定で先行販売いたします。”ということです。

第4のラスク 都内先行販売
9月12日(木)→18日(水)
MB階 酒売場前特設会場

京王百貨店新宿店
http://www.enjoytokyo.jp/shopping/event/900296/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月16日 (月)

敬老の日といえば、たねや”長寿芋”!

20130916_taneya_tyoujuimo_n1今日は敬老の日。
我が家の場合、敬老の日といえば、たねや”長寿芋”です。

夫の母へのプレゼントに箱入りを買い、我が家用はバラで2個。

結構大きいので、切って3分の1ほど、おやつにいただきました。
袋を開けた途端に、ふ~っといい香り。
シナモン!いや違う、和菓子だもの、肉桂といわなくちゃね。

袋に書いてある原材料のところには、ニッキとありました

ニッキって、この頃聞かないね。懐かしいことば・・・。
子供の頃、お隣の祖父母の家のお茶の間で聞いていた言葉
そう、栄太郎の黒飴の香り。その頃、私は”苦い”と言って、祖母に笑われていた。

黒飴、久しく口にしていないけれど、いまだったら、どんな味って思うんだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月14日 (土)

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法講座 2013” ⑨ 「全ての演奏家の為の”アトリエ“」受講者募集開始→9月15日(日)正午

2012年に創設した「全ての演奏家の為の”アトリエ“」 の受講者募集を、9月15日(日)正午に開始致します。
*「お申し込みフォーム」は、9月19日(木)正午に閉めさせていただきます。

この講座の受講は、先着順の受付となります。
*お申し込みは、この記事内に掲載いたしますURLより、「お申し込みフォーム」にて承ります。

今回、先着順受付なので、ご興味をお持ちの方に情報が行き渡るよう、記事を書いてからお申し込み開始まで、約1日半の時間をとることに致しました。

この講座、音楽家の為の運動療法の基本的なところの説明になると思うので、是非ご参加ください。

*定員20名の講座ですが、内容を間違えてのお申し込みや重複しての入力を考え、20名でお申し込みを止めることは致しません。ですので、「お申し込みフォーム」が送信出来たことを以て、受講可能ということにはなりませんので、ご注意下さい。

*これまで毎回、「お申し込みからお振込みまでの間」にキャンセルをされる方が出ます。
説明をきちんとお読みにならなかったことが原因ですので、今回は説明部分を良くお読みの上でお申し込み下さい。

イザベル・カンピオン指導の ”音楽家の為の運動療法“
「全ての演奏家の為の”アトリエ“」

日時:2013年11月22日(金) 9時30分~11時30分
会場:渋谷区立大和田文化センター 大練習室
   渋谷区桜丘町23-21 山手線渋谷駅西口 徒歩5分
   03-3464-3251 ホール事務室 http://www.shibu-cul.jp/
通訳:福本しのぶ(ハーピスト)
募集人員:20名
対象:全てのジャンルの演奏家
受講料:4,800円
内容:
楽器演奏する際、より良く身体を使えるようになる為のエクササイズを実践する講座です。 肩甲骨や上肢帯の働かせ方、呼吸の方法等。
このエクササイズはトラブルの予防手段にもなり、また、痛みや腱鞘炎の治療の一つの手段にもなります。

主催:コンセール・パリ・トーキョウ
  http://www.concert-paris-tokyo.com/

*お申し込みは、こちらから。
http://ws.formzu.net/fgen/S9859346/

*この「お申し込みフォーム」は、9月15日(日)正午以前はご利用になれません。

*「お申し込みフォーム」に、「連絡用アドレス」として入力なさるご自身のメールアドレスは、当方の発信アドレスからお送りするメールを受信出来るように、ご設定ください。
当方の発信アドレスは、「お申し込みフォーム」に記載致します。

カンピオンが所属する、パリの ”la Clinique du Musicien et de la Performance  Musicale”は、トラブルを持つ音楽家を指導する場でもありますが、同時に、身体の構造を知って、より良い演奏法を習得したいと考える音楽家を指導する場でもあります。

コンセール・パリ・トーキョウは、2009年より、イザベル・カンピオンを講師とする
”音楽家の為の運動療法”の講座を開催しております。
”音楽家の為の運動療法”、及び、これまでの開催講座につきましては、下記のサイトをご覧ください。
http://www.concert-paris-tokyo.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月11日 (水)

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法講座 2013” ⑧ 「全ての演奏家の為の“アトリエ”」の受講者募集時期

11月22日(金)開催の 「全ての演奏家の為の“アトリエ”」の受講者募集は、今週末に開始予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月10日 (火)

「グーテ・デ・ロワ ソムリエ」、美味しい!!

20130908_gouter_de_roi_sommelier_n1全国販売前の、「グーテ・デ・ロワ ソムリエ」、本当に美味しい!!

ハイウェイオアシス“ららん藤岡”のガトーフェスタ・ハラダ発見した新製品ですが、本当に赤ワインにぴったり。
これをつまみに、夫と2人でワイン半分以上飲んじゃいました・・・。

白い箱に入っていますが、箱の裏はワイン色。
これじゃ、赤ワイン飲みたくなっちゃいますよね。

群馬県内では8/29から先行販売、9月からはネットで買えるそうですが、全国での販売は10月中旬とのこと。

女性方の行列を眺めていらした殿方も、これを目当てに参戦されるようになるのかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 9日 (月)

富岡土産「かいこの王国」(チョコレート)

20130908_kaikono_oukoku_chocolat_n1富岡のお土産ショップで、この中身の写真が飾ってあったのを見て、”ぎぇ~、こんなの買う人いるのかな???”と思いましたが、いろいろ見ている内に、”月並みなサブレなんかより、絶対良いよね!”と考えが変わり、購入。

恐る恐る箱を開けたけれど、肝心な”お蚕さま”、金色の袋に密封されていて見えない。

怖いもの見たさで、袋を開ける。
そして、やっぱり「ぎぇ~!」と叫んだ。

箱の中に入っていた紙に、「どうぞ、おいしく・楽しく・そしてちょっと気味の悪いチョコレートをご賞味くださいませ。」と書いてある。
なかなかなセンス。

時々、箱を開けては大笑いしています。

私、きっと食べられない。誰にあげようかな?

この「かいこの王国」、アマゾンでは売り切れなんですって!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 8日 (日)

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法講座”のお知らせが出来ました!

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法講座”のお知らせPDF版が出来ました!

今年開講の3種の講座の情報も載せましたので、ご覧ください。↓
「2013_campion_annonce.pdf」をダウンロード

実験しましたので、PDF版をご覧になれると思いますが、ご覧になれない方の為に、これから募集をする2種の講座について、こちらに書かせていただきます。

「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」(2009年からの継続企画)

この講座は、2009年から継続して企画している形式で、受講者1名と見学者数名のグループで“音楽家の為の運動療法”を学ぶ講座です。(受講者の希望に依り、非公開に出来る時間枠も作っております。)
本来、この講座は、トラブルの有る演奏家と共にトラブルの無い演奏家も対象とするものですが、ここ数年は、「トラブルの無い演奏家」の為の枠を少なくしておりました。それは、フォーカル・ジストニアに悩む方々からの希望が多かったことからでしたが、今年は、「トラブルの無い演奏家」も対象とする講座と致します。
フォーカル・ジストニアについての知識は、ここ数年でかなり広まりましたので、フォーカル・ジストニア等のトラブルを予防する演奏方法の普及にも取り組むべき時期が来たと考えているからです。
音楽家は或る意味「肉体労働者」です。その肉体を合理的な使い方をすることが肝要でありますが、この講座は、良い演奏をする為に欠かせない「合理的な身体の使い方」を学ぶ講座です。

日時・場所
11月13日(水)午前  マイスペース アスピア Aスタジオ (京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分)
Tel.03-3374-6666  http://www.velatec.co.jp/aspia/index.html
11月21日(木)午前・午後  渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅西口から徒歩5分)
ホール事務室Tel.03-3464-3251   http://www.shibu-cul.jp/
11月22日(金)午後      渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅西口から徒歩5分)
ホール事務室Tel.03-3464-3251   http://www.shibu-cul.jp/

対象:フォーカル・ジストニアの方を含む全ての演奏家
受講料金:15,000円(1コマ:50分) 
募集時期:2013年10月初旬予定
通訳:黒木梨沙(ピアニスト)、伊予田裕子(ピアニスト)、福本しのぶ(ハーピスト)

「全ての演奏家の為の“アトリエ”」(2012年創設講座)

楽器演奏する時に、より良く身体を使えるようになる為のエクササイズを実践する講座です。肩甲骨や上肢帯の働かせ方、呼吸の方法等の指導を致します。このエクササイズは、トラブルの予防手段にもなり、また、痛みや腱鞘炎の治療の一つの手段にもなるものです。
こちらも好評でしたので、今年も企画致します。
今年は、この形式の講座が東京藝術大学(藝大)でも行われます。(対象は藝大の学生)

日時:11月22日(金)9時半~11時半 
場所:渋谷区文化総合センター大和田 大練習室
対象:フォーカル・ジストニアの方を含む全ての演奏家、音楽指導者
定員:20名
受講料金:4,800円
募集時期:2013年9月予定
通訳:福本しのぶ(ハーピスト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 4日 (水)

塩味ラスクの「グーテ・デ・ロワ ソムリエ」

20130904_rasuku_harada_sommelier_n1ハイウェイオアシス“ららん藤岡”のガトーフェスタ・ハラダで新製品発見!

ワインに合う塩味ラスクの「グーテ・デ・ロワ ソムリエ」。
試食したら、美味しかったので買いました!

後から知ったのですが、このラスク、全国での販売は10月中旬。
群馬県内で8/29から先行販売していたんです。
パッケージも専用の紙袋もお洒落。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 2日 (月)

久々の旧道@軽井沢

20130902_karuizawa_ginza_n1軽井沢の家に行ってても、旧道には殆ど行かない我々だけ

ど、「雨だから、きっと混まないね。」と買い物に。

とはいっても、買うのは食料のみ。
鳥の丸焼き、デリカテッセンの

ソーセージ、竹風堂の栗おこわ。

目的のものをパパっと買って、東京へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 1日 (日)

「富岡製糸場」見学

20130830_tomioka_seisijou_1_n1昨日(8月31日)の遠足、第一目的地は、この「富岡製糸場」でした。

旧富岡製糸場は、フランスの技術を導入して明治5年に建てられた官営工場。
とても立派な建物です。

ボランティアガイドさんの解説付きの見学(無料)が良いとパンフに書かれていたので、13時からの見学に参加しましたが、時代背景等の説明があり、本当によくわかりました。

日本の近代化を引っ張ってきた工場なんですね。

「ははあ、なるほど!」という解説が沢山ありましたが、「えっ、そうなの!」ということも。
蚕の繭を作っている糸の長さにびっくり!あのちっちゃい繭をほぐすと、1,300メートルから1,500メートルになるんですって。初めて知りました!すごい!
そして、勿論、蚕の繭は、一本の切れ目の無い糸で出来ている。

この製糸場と群馬県の絹産業遺産群は世界遺産に推薦されていて、平成26年の登録を目指しているとのこと。

「富岡製糸場」のサイトです。↓
http://www.tomioka-silk.jp/hp/index.html

フランス語のサイトもあった!
http://www.tomioka-silk.jp/hp/fr/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »