歌舞伎座新開場柿葺落 八月納涼歌舞伎 初日観劇
今日、「歌舞伎座新開場柿葺落 八月納涼歌舞伎」初日の第一部を観て参りました。
演目は、「野崎村」と「春興鏡獅子」。
「野崎村」が始まって、中村福助演じるお光が1人舞台に。そこに「成駒屋!」と声が掛かり、ほっとしました。
6月11日に、「杮葺落六月大歌舞伎」の第2部を観た時、掛け声が一つも掛からず、素晴らしく気抜けしたからです。
やっぱり、歌舞伎に掛け声は必須です!!
安心して、歌舞伎を堪能しました。
休憩時間に、土産処「木挽町」に行ったら、ディズニーランドのように色々なお土産品が。
以前より、洋風のお菓子が増えたような気がしました。
歌舞伎座には、以前からイヤホンガイドがありましたが、5月から、文字で演目を解説するというサービス、「字幕ガイド」というものが出来たそうです。
台詞や詞章などが台本通りに表示される 「台本チャンネル」と、 芝居の背景やストーリーを解説する「日本語解説チャンネル」の2種があるそうです。
利用レンタル料金は1000円ですって。今度、試してみようかしら。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ベルギーから帰国(2019.07.11)
- 「ひとりヴァイオリンをめぐるフーガ」が週間ベストセラー第3位に!(2016.04.10)
- テディ・パパヴラミの著作の日本語版発刊!(2016.03.26)
- 歌麿の「深川の雪」を見に、箱根へ。(2014.06.19)
- 華麗なるジャポニズム展へ(2014.07.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ記念日!(2019.10.03)
- ブログ記念日!(2018.10.03)
- ななんと、ブログ10周年!!!(2016.10.03)
- パークサイドカフェ(2016.07.01)
- 寛永寺へ(2016.06.30)
「”日本を楽しむ”」カテゴリの記事
- 追分で鰻を!(2016.07.06)
- 紫蘭も咲いた!(2016.04.29)
- 雨に濡れた紫陽花(2016.04.28)
- 軽井沢で2度目のお花見(2016.04.25)
- 軽井沢の木達(2016.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント