« 「福本章 - 青の世界展」(日仏会館) | トップページ | 枇杷、今年は豊作かも!! »

2013年5月30日 (木)

鰹節削り 事始め

いつから鰹節って「真空パックの袋に入ったふわふわの切片」ということになっちゃったんでしょう・・・。

子供のころは、夕食の前に母が”おかかをかいて”いたものでした。
引き出しに溜まった鰹節を、お浸しや冷奴にかけていた記憶があります。
でも、我が家には、鰹節削り器はありません。
鰹節といえば、パックが当たり前になっていました。
 
Nec_0006_20130529_katsuobushi_31年少し前の実家片づけの時に、台所で鰹節削り器を見つけました。
捨てられず、母遺愛の料理道具と一緒に段ボールに入れ、軽井沢の家に持って行ったのですが、先日、段ボールを開け、「これで、鰹節を削ろう!」と持ち帰りました。

「でも、鰹節って、どこで売っているの?」ということになったのですが、デパ地下は偉大なり。デパ地下の「にんべん」の売り場にありました。
鰹節を買い、いただいた削り方虎の巻を見ながら、「鰹節削り 事始め」です。
取り敢えずは、ほぼ粉々ですが、美味しいです。
粉とお醤油混ぜて、炊きたてご飯に。

|

« 「福本章 - 青の世界展」(日仏会館) | トップページ | 枇杷、今年は豊作かも!! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

”日本を楽しむ”」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鰹節削り 事始め:

« 「福本章 - 青の世界展」(日仏会館) | トップページ | 枇杷、今年は豊作かも!! »