« サンデーブランチ下北沢店で、ワッフル! | トップページ | ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2013”、第2日目 »

2013年5月 3日 (金)

”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2013” 第1日目

20130503_folle_journee_n1東京の国際フォーラムでの”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2013”、今日から。(5月3日~5月5日)。
テーマは、「パリ、至福の時」です。

この催しに行くと、本当に沢山の友人に会えます。
約束した人とも、そうでない人とも。

今日は、15時過ぎに、ガラス棟のインフォメーションの辺りに行ったら、友人ピアニストのK子ちゃんに遭遇。オッタ―ヴァのブースの辺りをうろうろしていたら、ムジカ・ニゲラの関係者2人と会い、友人のKさんにも会い、ブログ隊のM子ちゃんにも会い。

15時半に、よみうりホールに上がるエレベーターホールで友人と待ち合わせ、ちょっとお喋り。友人は173のカルメンへ。

私、カルメンを聴くのは明日なので、ガラス棟のインフォメーションの辺りでフルートのAちゃんの連絡待ち。首尾よく彼女と会えたので、しばらくお喋り。

そうしたら、目の前をヴァイオリンのニコラ・ドートリクール(Nicolas Dautricourt)が歩いている。思わず「Nico~!」と呼び止めてしまった。新潟ではニアミスだったので。

17時頃、カルメンを聴いてきた友人と会い、よみうりホール側に渡ったら、知り合い2人に遭遇。

私が聴いたコンサートは2つ。
トリオ・ヴァンダラー&根本雄伯の公演(125:18:00~18:55 ホールB7)と、根本雄伯&ムジカ・ニゲラのラヴェル&プーランクプロ(156:19:45~20:30 ホールD7)。
2つのコンサートの間に、パンとコーヒーで一服。

125は、フォーレとケクランの作品。
ホルンが入ったのは、後半2曲。繊細な表現が素晴らしかった。
カルメンの指揮をして、走って行ってホルンを吹くという状態だったらしいけれど、そんなことを感じさせない演奏でした。

156は、ラヴェル&プーランクプロ。
ラヴェル2曲にはソプラノが、プーランクにはバリトンが入るという珍しい編成。
ラヴェルは本当に美しく、プーランクは洒脱。
テーマの「パリ、至福の時」に相応しい公演でした。

帰りは、125と156を一緒に聴いた夫と一緒に、焼鳥屋さんへ。

充実した一日でした。


|

« サンデーブランチ下北沢店で、ワッフル! | トップページ | ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2013”、第2日目 »

音楽」カテゴリの記事

ピアノ」カテゴリの記事

ホルン」カテゴリの記事

フルート」カテゴリの記事

弦楽器(ハープ・ギターを含む)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2013” 第1日目:

« サンデーブランチ下北沢店で、ワッフル! | トップページ | ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2013”、第2日目 »