« ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2013” 第1日目 | トップページ | 下北でのんびりと »

2013年5月 4日 (土)

”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2013”、第2日目

今日は、”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2013”の第2日目。

20130504_carmen_chirashi昨日聴いた夫が「素晴らしかった!」と言った根本版カルメンの第2回目の公演を聴きます。
(5月3日は173、5月4日は274)

”美味しいとこ取り”のカルメンダイジェスト版、楽器編成が素晴らしくユニーク。
リハを聴かせていただいた後、ブログに、「まず、見てビックリ。そして、聴いて、なるほど~!」と書きましたが、本番を聴いて、「まず、編成のセンスに脱帽!」だそうですから、期待大。

ヴァイオリン、アコーディオン、ギター、コントラバス、フルート、クラ、コルネット、トロンボーン、パーカッション。
そして、勿論、歌手4名。

ビゼーが、民族的なメロディーを使って高尚な音楽に仕立てた「カルメン」を、その逆の考えでアレンジするっていうアイデア、スゴい!
だから、”ジプシー音楽の部分に、ジプシー音楽を演奏する楽器で”ということだけど。

金管大好きの私、リハでのコルネット&トロンボーンの響きの合い具合には、とろけました。
やっぱり、アレンジした根本君が、ホルン奏者だからだろうなって思った。

|

« ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2013” 第1日目 | トップページ | 下北でのんびりと »

音楽」カテゴリの記事

ホルン」カテゴリの記事

オペラ」カテゴリの記事

フルート」カテゴリの記事

弦楽器(ハープ・ギターを含む)」カテゴリの記事

管楽器(フルートとホルンを除く)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2013”、第2日目:

« ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2013” 第1日目 | トップページ | 下北でのんびりと »