アセビ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
友人のK子さんが、このシードルを持って遊びに来てくれました。美味しいパンも一緒に。
鍋にするつもりだったけれど、シードルとパンがあまりに魅力的なので、急遽、前菜タイム。
にんじんサラダ、我が家特製白チーズもどき(水切りヨーグルト)、このところ人気のサーディンのディップ、キューブチーズを合わせていただきました。
このシードル、辛口で美味しい!
東御市の“はすみふぁーむ”の製品。ふじりんごを使ったものです。
紅玉のシードルも試作中と聞きました。
軽井沢から近いので、今年の夏には行ってみよう!
前菜でお腹がいっぱいになる前に、「そうだ、今夜は鍋のつもりだったじゃない!」と気付き、豚肉と野菜の鍋に。
鍋のお供も、このシードルでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日送られてきたパリ・オペラ座からのニュースレターに、2月に再演されるバレエ”KAGUYAHIMÉ(かぐや姫)”の記事が載っていました。(2月1日~17日まで)
バレエ”KAGUYAHIMÉ(かぐや姫)”は、石井眞木作曲の”輝夜姫”に、イリ・キリアン(Jiří Kylián)が振り付けをしたものです。
パリ・オペラ座では、2010年6月~7月に上演されました。
前回と同じく、音楽は、Kodo, Ensemble Gagaku et Ensemble de percussions invité と書かれています。
Kodo=鼓童。鼓童のホームページに行きましたら、鼓童のホームページに行きましたら、記事が出ておりました。それに依りますと、2010年の公演はバスティーユで行われ、
今回はガルニエ宮なんですね。
鼓童のサイトは、こちらです。http://www.kodo.or.jp/news/index_ja.html
こちらが、”KAGUYAHIME”のページです。http://www.operadeparis.fr/saison_2012_2013/Ballets/kaguyahime-kylian/detail/
予約をなさる方は、”reserver”というオレンジ色のマークをクリックなさって下さい。
*予約には、numéro de spectateur が必要です。
2010年にバレエ”KAGUYAHIMÉ(かぐや姫)”が上演された際に書いた記事はこちらです。↓
2010年4月 3日 (土)
バレエ”KAGUYAHIMÉ(輝夜姫)”、パリ・オペラ座で上演(2010年6月~7月)
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-7d37.html
送られてきた2月のニュースレターには、”KAGUYAHIMÉ(かぐや姫)”の他、ワルキューレ、ファルスタッフ、シンデレラ、フランソワ=フレデリック・ギイ(FRANÇOIS-FRÉDÉRIC GUY)のリサイタル等、魅力的なものが沢山載っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、代官山T-SITEの”IVY PLACE”で夫とランチしました。
以前1時頃に行ったら、かなり混んでいたので、”少し遅めに”と思って1時半頃に行きましたが、やはり混んでいました。前回より混んでいたようです。
前回は、席に案内されるのを店内で待ちましたが、今日は番号の入ったチケットを貰い、携帯に電話が入るのを待ちました。
「待ち時間は20分~30分」と言われましたが、結局は10分位。蔦屋書店で本を見ているところに電話がきました。
今回は、私がどうしてもパンケーキが食べたかったので1品はバターミルクパンケーキに決まり。もう1品は、かなり迷いましたが、フムス、ババガヌー、キャロットピューレとピタパンのプレート(メッツェプレート)にしました。ひよこ豆のピューレ・フムスに、とても興味があったので。
パンケーキとメッツェプレートが到着。
憧れのパンケーキ!!でも、”バターが多過ぎるね”と別皿に取り分けて、バターを適量付けていただきました。
夫の頼んだメッツェプレートも良かった!3種のピューレ、どれも美味しかったのです!
どちらも、「パン・サラダ・コーヒー付き」と書いてありました。
「パンケーキやピタパンのプレートにもパンが付くんだね。パン、多いよね。」と思ったのですが・・・、サラダと一緒に、そして、ピタパンを食べ尽くした後にピューレと一緒に、しっかりいただいてしまいました。
まさに”ピタパンを食べ尽くしそう”という時、「パンをお持ちしましょうか?」と声が掛かりました。実に良いタイミング!
悩んだけれど、いただきました。
”IVY PLACE”のサイトです。
tsite.jp/daikanyama/store-service/ivyplace.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日(1月21日)、読響の演奏会が行われます。指揮はレイフ・セゲルスタム(Leif Segerstam)、ピアノは菊池洋子。
曲目は、モーツァルトのピアノコンチェルト第23番と、マーラーの交響曲第5番。
ピアニストは菊池洋子さんですし、楽しみなプログラムです。
セゲルスタムといえば、友人のパリ管首席ホルンのアンドレ・カザレの喩えを思い出します。セゲルスタムのことを”giant small manみたいな感じ”と言ったのです。「んん?」と言ったところ、「白雪姫のお話に7人の小人が出てくるよね。その小人を大~きくしたような感じの人だよ。」と言ったのです。
その話を聞いてから、初めてセゲルスタムを舞台で見て、「なるほど!!」と思いました。感じがよくわかります。
第522回定期演奏会
2013年1月21日(月) 19:00開演 サントリーホール
指揮:レイフ・セゲルスタム
ピアノ:菊池洋子
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488
マーラー:交響曲 第5番 嬰ハ短調
詳細につきましては、下記のサイトをご覧下さい。
http://yomikyo.or.jp/index.php
*上記サイトのニュースに依りますと、1月18日の或る時点で残りは約20枚とのこと。残券がある場合は、21日12時まで予約を受け付けるそうですが、予約は21日12時で終わり。残りがあれば、当日券での販売になるそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
食べ物の記事が続きましたが、今日は、久々の音楽記事。
今日は、朝日カルチャーセンター新宿の「クラシック新人演奏家の魅力」の講座に参ります。
タイトルロールは、ヴァイオリニストの尾池亜美さん。
大好きなシャコンヌも聴ける!!楽しみです。
「クラシック新人演奏家の魅力」
1月19日(土)16時より
音楽評論家 真嶋 雄大
ヴァイオリニスト 尾池 亜美
ピアニスト 渡辺 美穂
詳細は、こちらを。↓
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=186144&userflg=0
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オペラシティの中の「ル・パン・コティディアン」にランチに行きました。
パリにこの店が出来たと聞いた時から行ってみたかったので、「近くに出来て良かった!」と喜んで行きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
54万アクセス突破の記事で、やっと追いついたと思ったのですが、気を許していたら、54万5千アクセス突破の記事は7週間ほど遅れて書くことに・・・。
54万アクセスから54万5千アクセスまでは、26日間。通常より少し長かったです。
人気記事ランキングに入った記事は、音楽関係8つと食べ物関連2つ。
音楽関係は、定番の人気記事であるパリ・オペラ座のチケット予約関連記事が3つ、パリ国立高等音楽院入試関連記事が1つ。そして、11月に開催した イザベル・カンピオンの指導の“音楽家の為の運動療法 ”の講座関連の記事が3つ、譜めくりさんの記事が1つ。
食べ物関連は2つですが、第1位と第3位。第1位がカルデイの福袋の記事、第3位がレストラン”ラ・ピラミッド”の記事です。
人気記事ランキング
1位:カルディ食品福袋の中身(2012年)
2位:パリ・オペラ座の座席表
3位:レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)
4位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
5位:パリ・オペラ座当日券について
6位:イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法”2012 無事終了 (11月21日)
7位:ラ・フォルジュルネ・オ・ジャポンの譜めくりさん
8位:芸大での特別講座 講師:イザベル・カンピオン (11月22日)
9位:イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法”2012 最新情報
10位:”CNSM”と”パリのコンセルヴァトワール”の違いは?
検索ランキング
1位:パリ オペラ座 座席表
2位:食品福袋 ネタバレ
3位:花岡千春
4位:譜めくり
5位:コンセルヴァトワール
6位:読響
7位:フォーカルジストニアイザベル
8位:カルディ 福袋
9位:パリ オペラ座 予約方法
10位:オペラ座 予約
人気記事ランキングと重なっていないのは、2つだけ。
第3位の花岡千春と第6位の読響。
花岡千春さんは友人のピアニスト。国立音楽大学の副学長を務めながら、リサイタルを開催し、CDも出すという意欲的な活動をしておいでの方です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011年に開催された 第7回大阪国際室内楽コンクール管楽部門で第3位 (同部門における日本人団体の史上最高位)に輝いた”アンサンブル・ミクスト”のニューイヤーコンサートが、明日(1月9日)、台東区立旧東京音楽学校奏楽堂で行われます。
大好きな木管五重奏、メンバー5人の内の3人ともよく知っているので、デビューコンサートに引き続き、明日もうかがいます!!
*開演は18時30分!!
詳細はこちらをご覧ください。↓
http://conmoto.jp/news03/img/10-1.jpg
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中身は、マイルドカルディ、モカブレンド、ブルーマウンテンブレンドの3種で、各200グラム。全てフィルター用に挽いたもの。
私は福袋にお得感を求めている訳ではないので、今まで、このコーヒー福袋のコストパフォーマンスを考えたことはなかったのですが、ちょっと計算してみました。
そうしましたら→
店頭で買えば確かにお得。516円安くなり、布のバッグが付く。
でも、ネット注文の場合は送料が500円掛かるので、金額的には16円だけのお得…。金額的には普通に買うのとほぼ同じで、布のバッグが付くだけ。
それに、店頭で買う場合は、挽いたものと豆のものが有って、わたしは豆の方を選ぶけれど、ネットにはフィルター用しか出ていなかったと思う。
挽いてしまうと、早く美味しくなくなることを考えると、店頭で買う方が使い勝手を考えればずっと良い。
う~む、なるほど。
冷静に考えると、ネット注文を元旦の朝10時に、わざわざやることはないかぁ…。
でも、私の場合、福袋は”趣味”。年中行事という風に考えているので、こういう風に分析しても、尚且つ、来年もネット注文するかも。
「福袋に入っていたコーヒーなの!」と言って友人に分け、福を分けあった気持ちになるの、お正月らしくて好きなんです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント