« 久し振りに芸劇へ 読響芸劇名曲(11月25日) | トップページ | ♪53万アクセス突破♪ ← 2か月以上前・・・ »

2012年11月26日 (月)

講演「脳と身体の科学がピアノ演奏・指導のためにできること」(11月26日)

今日は、ピティナ主催の講演「脳と身体の科学がピアノ演奏・指導のためにできること」を聞きに、文化シヤッターBXホールに行きました。
講師は、古屋晋一氏。

脳の働きから「演奏という動き」を考えるという方向、これまでなかったことだけに、とても新鮮でした。

[主な講義内容]
・手指の問題が起こる理由とその対処法  
・効果的な練習法や身体の使い方
・力みと脱力について               
・質疑応答、来聴者とのディスカッション

ということでしたが、手指の問題の部分に「フォーカル・ジストニア」が取り上げられていたので、大変興味深く聞かせていただきました。

講座詳細は、こちらです。
http://www.piano.or.jp/seminar/project/recurrent/brain121126.html

|

« 久し振りに芸劇へ 読響芸劇名曲(11月25日) | トップページ | ♪53万アクセス突破♪ ← 2か月以上前・・・ »

ピアノ」カテゴリの記事

管楽器(フルートとホルンを除く)」カテゴリの記事

”音楽家の為の運動療法( kinesitherapie pour les musiciens )、フォーカル・ジストニア(ジストニア)”」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 講演「脳と身体の科学がピアノ演奏・指導のためにできること」(11月26日):

« 久し振りに芸劇へ 読響芸劇名曲(11月25日) | トップページ | ♪53万アクセス突破♪ ← 2か月以上前・・・ »