読響+カンブルランのラヴェル
ラヴェル好きの私、10月18日と20日の読響+カンブルランのラヴェル、2回共、聴きに行きました!!
18日はサントリー、20日は芸劇。
芸劇は、りニューアル後、初めて行きました。エスカレーターがL字形になり、長いエスカレーターは壁沿い。少し怖くなくなりました。
「マ・メール・ロワ」も「ダフニスとクロエ」も、今回は全曲版。
「マ・メール・ロワ」は、始まった途端に「あれっ!私の知ってる曲と違う・・・。」と思った。私が知っているのは、ピアノ連弾版と、それをそのまま管弦楽にした組曲版。
バレエの為の全曲版では、初めに「プレリュード」付く。知っているメロディが出るものの、この曲は知らない。”あれれ~”と思いつつ聴いて行くと、耳に馴染んでいる「眠れる森の美女のパヴァーヌ」に辿り着く。
ほっとしたけれど、バレエ版は、曲と曲の間に間奏が入り、繋がっている。
後で、ネットで調べたら、曲順も違ってましたが、聴いている時には、知っている曲になって安心しきって、曲順の違いには気付かず。
「ダフニスとクロエ」も全曲版。
良く演奏される「第2組曲」は、全曲版では第3部にあたる部分になる。こちらは、知らない部分がかなり長いけれど、全曲版と「第2組曲」の違いを知っていたので、「あれっ」とは思わずに聴いた。
2回聴いて、ラヴェルのオーケストレーションの素晴らしさを堪能しました。
「マ・メール・ロワ」の編成は小さいけれど、「ダフニスとクロエ」は大編成。それでも、どの楽器の音がしているのかが、はっきりと聴き取れる。「ここには、この楽器の音色が欲しい」という思いで書かれた曲なんだろうと思いました。
読響の演奏も素晴らしく、「ダフニスとクロエ」の合唱も素晴らしかった。
お客さんが湧いたのは芸劇の方。サントリーは、残念なことに空席が多かった。
芸劇で残念だったのは、拍手のタイミングの早い人がいたこと。良いと思うからの拍手とは思いますが、あの曲、最後の音が壁に吸い込まれるまで待って初めて「終わり」って言えるんじゃないかなぁ。
オケが引っこむタイミング、サントリーは明らかに早過ぎ。芸劇も、少~し早かったような・・・。
立ち去りがたくて、立って拍手を続けているお客さんが結構いましたもの。
この公演には、読響を卒業した夫がエキストラとして乗っていたので、両日共に、終演後はビールで乾杯。
サントリーの後は、オ・バカナルで、芸劇の後は、蘭蘭で。
第553回サントリーホール名曲シリーズ
2012年10月18日(木) 19:00開演 サントリーホール
第198回東京芸術劇場名曲シリーズ
2012年10月20日(土) 18:00開演 東京芸術劇場
指揮:シルヴァン・カンブルラン
合唱:新国立劇場合唱団
ラヴェル:バレエ音楽「マ・メール・ロワ」(全曲)
ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「イザベル・カンピオンを囲んで」(2016.10.04)
- ななんと、ブログ10周年!!!(2016.10.03)
- 追分で鰻を!(2016.07.06)
- パークサイドカフェ(2016.07.01)
- 「炭割烹 北野」(2016.04.24)
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「ピアノ」カテゴリの記事
- 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」受講者の方々は、必ずお読みください。(2019.10.16)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- 《「グループ講座」受講者の感想文》 ← 「私の体験が希望となれば」と(2019.09.30)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座説明① 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の“アトリエ”」(10月21日開催)(2019.09.24)
- 「イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”2019」講座日程(10/21~10/25)のお知らせ(9月20日版)(2019.09.20)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 文化会館へ(2016.04.11)
- 函館へ ② (7月7日~9日)(2015.07.08)
- 読響+ロト 定期公演 (7月1日)(2015.07.01)
- 読響+ロト 読響メトロポリタンシリーズ(6月24日)(2015.06.27)
- すっかりご無沙汰で…(2015.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント