秀山祭九月大歌舞伎(9月11日)
秀山祭九月大歌舞伎 夜の部を観に、新橋演舞場に行って参りました。
夏バテ気味の私、二番目(最後)の演目の 京鹿子娘道成寺 だけを観ましたが、日本の良い伝統に触れることが出来て、とても幸せでした。
福助さん、美しかった!
私の歌舞伎座デビューは、道成寺でした。小学校低学年の時だと思います。
“子供だから長い演目は飽きてしまうから”と、きれいで、引き抜きの技で目を楽しませる道成寺を選んで、祖母か母かが当時の歌舞伎座に連れて行ってくれました。
今日観ても、引き抜きや、ちょっと引っ込んでの衣装替え、すごいなと思いました。
舞台や衣装の色彩の美しさも、高揚感のある音楽も素晴らしい!
帰りには、築地のすし清で夕食。
とても日本的な日でした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「イザベル・カンピオンを囲んで」(2016.10.04)
- ななんと、ブログ10周年!!!(2016.10.03)
- 追分で鰻を!(2016.07.06)
- パークサイドカフェ(2016.07.01)
- 「炭割烹 北野」(2016.04.24)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ベルギーから帰国(2019.07.11)
- 「ひとりヴァイオリンをめぐるフーガ」が週間ベストセラー第3位に!(2016.04.10)
- テディ・パパヴラミの著作の日本語版発刊!(2016.03.26)
- 歌麿の「深川の雪」を見に、箱根へ。(2014.06.19)
- 華麗なるジャポニズム展へ(2014.07.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ記念日!(2019.10.03)
- ブログ記念日!(2018.10.03)
- ななんと、ブログ10周年!!!(2016.10.03)
- パークサイドカフェ(2016.07.01)
- 寛永寺へ(2016.06.30)
「”日本を楽しむ”」カテゴリの記事
- 追分で鰻を!(2016.07.06)
- 紫蘭も咲いた!(2016.04.29)
- 雨に濡れた紫陽花(2016.04.28)
- 軽井沢で2度目のお花見(2016.04.25)
- 軽井沢の木達(2016.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント