« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月30日 (日)

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法” ⑥ 講座受講プランについて

明日(10月1日)午前0時(感覚的には、今日の夜中)に、定番となりました 「”音楽家の為の運動療法” 公開グループ講座」 のお申し込みを開始致します。
申し込み期間は、10月1日(月)午前0時~10月5日(金)正午です。

この講座は、複数回のお申し込みも可能です。

多くのお申し込みが入った場合には、複数回受講のご希望に添えるかどうかわかりませんけれど、パリでカンピオンの指導を受ける場合には、「週に1回」の割合で通うので、反復することで効果が上がる部分が少なからずあるように思えます。

これまでも、カンピオンが来日している数週間の間に、複数回の受講をされた方がありますが、理解の深さが違ってくるように思えました。

今回は4種類の講座を企画しております。
「ジストニアの方の為の1日講座」 の募集の後でカンピオンに、”「ジストニアの方の為の1日講座」を受講される方が、
全ての演奏家の為の”アトリエ”」の受講希望を出された場合、内容が重複するという説明が必要か?”と訊ねたところ、”確かに内容は重複する部分もあるが、肩甲骨や上肢帯のエクササイズは、反復して練習することが大切なもの。より良い理解の為に、繰り返して受講されることは良いことと思う”という返事がきました。

演奏向上の為にカンピオンの指導を受けておられるピアニストの伊予田裕子さん(今回、通訳をしてくださいます。)からも、「肩甲骨の正しい動きを習得するまでには、かなり時間が掛かりました。4~5回通って、ようやく感覚が解り始めた感じでした。」というお話もありましたので、繰り返しての受講は、むしろ”お勧め”といえるようです。

企画者がこういったことを言うと、”儲け主義じゃないの?”と疑われると思うので、「さ~て、どんな風に書いたら良いものか???」と悩みましたが、率直に書くほかないですね。

いつもカンピオンが日本に居る訳ではないので、「彼女のやり方を理解したい」と思われる方には、複数回の受講を検討されることをお勧めしたいと思います。

いろいろな組み合わせが考えられますが、”楽器の演奏の基本となるのは身体全体の動き”という考え方からすると、全身を使うエクササイズをする 「全ての演奏家の為の”アトリエ”」 は、他の講座を受講される方々全員にお勧め出来る講座だと思います。

「ジストニアの方の為の1日講座」、「”音楽家の為の運動療法” 公開グループ講座」、「”音楽家の為の運動療法” グループ講座 非公開版」、11月18日開催予定の講座「ピアノ奏法のための正しい体の動き」、これらのどの講座を受講される方にも、全身を使う 全ての演奏家の為の”アトリエ”」は大変役立つものと思います。

因みに、全ての演奏家の為の”アトリエ”」では、立って・座って・床に寝て と、様々な形でのエクササイズが行われます!
*受講者の方には、床に寝る為に敷物を持参していただくことになります。

皆さまのお申し込みをお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月29日 (土)

定番講座「”音楽家の為の運動療法” 公開グループ講座」受講者募集開始→10月1日午前0時

イザベル・カンピオン指導の 「”音楽家の為の運動療法“ 公開グループ講座」の受講者募集は、10月1日(日)午前0時に開始致します。
受講申し込み期間は、10月1日(月)午前0時~10月5日(金)正午迄です。

この講座の受講は、先着順の受付となります。
早いお申し込みの方から順に、ご希望の時間を押さえます。

先着順受付ですので、ご興味をお持ちの方に情報が行き渡るよう、記事を書いてからお申し込み開始までに、約1日の時間をとることに致しました。

*お申し込みは、この記事内に掲載致しますURLより、「お申し込みフォーム」にて承ります。

「”音楽家の為の運動療法“ 公開グループ講座」と致しましたように、今回の「お申し込みフォーム」でお申し込みいただける講座は、6名程度の見学者に公開される講座です。
*今回の募集に関しては、非公開のご希望は出せません。お間違いのないようにお
申し込みください。
*「非公開の希望を出せる講座」も設定しておりますが、「非公開の希望を出せる
 
講座」は、今回募集の「”音楽家の為の運動療法“ 公開グループ講座」とは、別
 
の時間帯となります。
非公開の希望を出せる講座」の受講者は、「”音楽家の為の運動療法“ 公開グ
 
ループ講座」の申し込みを締め切った後に募集致します。(10月12日以降と
 
なる予定です。)

日時:
2012年11月13日(火) 
13時半より、14時より、15時半より
16日(金) 13時半より、14時半より、15時半より。
20日(火) 13時半より、14時半より、15時半より
会場:渋谷区立大和田文化センター 練習室3(グランドピアノ入り)
 
   渋谷区桜丘町23-21 山手線渋谷駅西口 徒歩5分
 
   03-3464-3251 ホール事務室

     http://www.shibu-cul.jp/
通訳:福本しのぶ(ハーピスト)11月13日(火)、11月16日(金)
    伊予田裕子(ピアニスト)11月20日(火)
募集人員:受講者9名(各日3名)
受講料:15,000
対象:全てのジャンルの演奏家と音楽学生(フォーカル・ジストニアや腱鞘炎等のトラブルをお持ちの
    方を含む)
内容:各回、受講者は1名です。受講者は、指導を受けたい曲をお持ち下さい。
*受講者1人当たりの講座時間は、50分です。
*6名程度の見学者に公開されます。
*受講者は、受講される当日の13時半から16時半に行われる他の受講者の講座を無料で見学することが出来ます。
主催:コンセール・パリ・トーキョウ 
 
http://www.concert-paris-tokyo.com/

*お申し込みは、こちらから↓
http://ws.formzu.net/fgen/S67185086/

*上記「お申し込みフォーム」は、10月1日(月)午前0時~10月5日正午までの間以外は、ご利用になれません。

*「お申し込みフォーム」に、「連絡用アドレス」として入力なさるご自身のメールアドレスは、当方の発信アドレスからお送りするメールを受信出来るように、ご設定ください。
当方の発信アドレスは、「お申し込みフォーム」に記載致します。

<ご注意>
1、お申し込みは、先着順です。早いお申し込みの方から順に、ご希望の時間を押さえます。
  

2、講座は6名程度の見学者に公開され、講座には、企画スタッフ、及び、講師が承認した者が立ち会います。
3、連絡事項・注意事項等は、当ブログに掲載致します。 http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/
 
 当方より、各受講者宛ての個別のご連絡は致しませんので、必ず、ご自身でブログを確認なさって下さい


コンセール・パリ・トーキョウは、2009年より、イザベル・カンピオンを講師とする”音楽家の為の運動療法”の講座を開催しております。
”音楽家の為の運動療法”、及び、これまでの開催講座につきましては、下記のサイトをご覧ください。

http://www.concert-paris-tokyo.com/
 

また、2012年開催の講座概要については、ブログのこちらの記事に書いております。
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-5cab.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月27日 (木)

新設講座 「全ての演奏家の為の”アトリエ“」 の受講者募集を、9月29日正午に一旦締めさせていただきます。

新設講座 「全ての演奏家の為の”アトリエ“」 の受講者募集中です。(9月25日(火)午前0時に開始)

定員の半分の受講申し込みが入りました。

夫々の方へのお知らせは未だ出来ておりませんが、これまでにお申し込みの方は、皆さま、受講OKです。

この講座の申し込みを、9月29日(土)正午に一旦締めさせていただくことになりました。

9月30日より、新たな講座のお申し込みを開始する予定になっております。
同時に複数のお申し込みURLがあることでの間違いを避ける為ですので、どうぞご了承ください。

お申し込みをお考えの方は、9月29日(土)正午迄に下記URLからお申し込み下さい
http://ws.formzu.net/fgen/S9859346/


今回は、4種類の講座を企画していると書きましたが、内容についての説明をする時間がなく、日が経ってしまいました。申し訳ありません・・・。
前回書いた時と、少し計画が変わった部分もあります。

既に発表したのは、募集を締め切りました「フォーカル・ジストニアの方の為の1日講座」(11月19日開講・新設講座)と、只今募集中の「全ての演奏家の為の”アトリエ“」(11月21日開講・新設講座)です。

9月30日よりお申し込みを開始する予定の講座は、定番となりました「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」です。
今回は、この「“音楽家の為の運動療法” グループ講座」の中に、トラブルをお持ちの方のリハビリを目的とする講座と、トラブルの無い方の演奏向上を目的とする講座の両方を含めることに致します。

この講座は、通常は6人程度の見学者を想定しておりますが、非公開を希望される方もおいでです。そんな方の為に、非公開希望の出せる時間帯を設定することに致しました。

そして、講座「ピアノ奏法のための正しい体の動き」(11月18日・新設講座)も開催いたします。





 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月24日 (月)

ラ・パレット@下北沢

ラ・パレット@下北沢
“音楽家の為の運動療法”の事務仕事の間に、下北沢の街へ。

ラ・パレットでランチをいただきました。
ちょっと悩んだけど、やっぱり、お気に入りのチキンサラダのマフィンにしました。

ニンジンサラダはマンゴー入り。美味しかった!

忙しい時にホッと出来る場所が近くに有るって、幸せ。
しっかりリフレッシュして帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月23日 (日)

新設講座「全ての演奏家の為の”アトリエ“」受講者募集開始→9月25日午前0時

新設講座 「全ての演奏家の為の”アトリエ“」 の受講者募集は、9月25日(火)午前0時に開始致します。

この講座の受講は、先着順の受付となります。
*お申し込みは、この記事内に掲載いたしますURLより、「お申し込みフォーム」にて承ります。

今回、先着順受付なので、ご興味をお持ちの方に情報が行き渡るよう、記事を書いてからお申し込み開始まで、24時間以上をとることに致しました。

この講座、音楽家の為の運動療法の基本的なところの説明になると思うので、是非ご参加ください。

講座内容につきましては、9月22日の記事をご覧ください。
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-0eae.html

*定員20名の講座ですが、内容を間違えてのお申し込みや重複しての入力を考え、20名でお申し込みを止めることは致しません。ですので、「お申し込みフォーム」が送信出来たことを以て、受講可能ということにはなりませんので、ご注意下さい。
*これまで毎回、「お申し込みからお振込みまでの間」にキャンセルをされる方が出ます。説明をきちんとお読みにならなかったことが原因ですので、今回は説明部分を良くお読みの上でお申し込み下さい。

イザベル・カンピオン指導の ”音楽家の為の運動療法“
「全ての演奏家の為の”アトリエ“」

日時:2012年11月21日(水) 9時15分~11時30分

会場:渋谷区立大和田文化センター 大練習室

渋谷区桜丘町23-21 山手線渋谷駅西口 徒歩5分
 03-3464-3251 ホール事務室http://www.shibu-cul.jp/

通訳:伊予田裕子(ピアニスト)

募集人員:20名

対象:全てのジャンルの演奏家

受講料:4,800

内容: 
楽器演奏する際、より良く身体を使えるようになる為のエクササイズを実践する講座。肩甲骨や上肢帯の働かせ方、呼吸の方法等を指導致します。
このエクササイズは、トラブルの予防手段にもなり、また、痛みや腱鞘炎の治療の一つの手段にもなります。

主催:コンセール・パリ・トーキョウ
 
  http://www.concert-paris-tokyo.com/

*お申し込みは、こちらから。
http://ws.formzu.net/fgen/S9859346/
*この「お申し込みフォーム」は、9月25日(火)午前0時以前はご利用になれません。

*「お申し込みフォーム」に、「連絡用アドレス」として入力なさるご自身のメールアドレスは、当方の発信アドレスからお送りするメールを受信出来るように、ご設定ください。
当方の発信アドレスは、「お申し込みフォーム」に記載致します。

<ご注意>
1、お申し込みは、先着順でお受け致します。
 
2、講座は受講者全員参加で行われます。
 
  講座には、企画スタッフ、及び、講師が承認した者が立ち会います。
3、
連絡事項・注意事項等は、当ブログに掲載致します。
 
 http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/
 
 当方より、各受講者宛ての個別のご連絡は致しませんので、必ず、ご自身でブログを確認なさって 
 
 下さい。

カンピオンが所属する、パリの ”la Clinique du Musicien et de la Performance  Musicale”は、トラブルを持つ音楽家を指導する場でもありますが、同時に、身体の構造を知って、より良い演奏法を習得したいと考える音楽家を指導する場でもあります。

コンセール・パリ・トーキョウは、2009年より、イザベル・カンピオンを講師とする”音楽家の為の運動療法”の講座を開催しております。
”音楽家の為の運動療法”、及び、これまでの開催講座につきましては、下記のサイトをご覧ください。

http://www.concert-paris-tokyo.com/
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月22日 (土)

イザベル・カンピオン指導の ”音楽家の為の運動療法“ ⑤ 新設講座“アトリエ”について

今回、「全ての演奏家の為の”アトリエ“」という講座を新設いたします。

以前、カンピオンから送られてきた資料の中に“アトリエ”という名前の講座があり、私、かなり興味をそそられました。
今回は、彼女の東京での日程に余裕があるので、“アトリエ”の開催を提案しました。「兎も角、私が見たいから。」と言って。
カンピオンは、とても喜んでOKの返事をくれました。

「楽器を演奏する時に、より良く身体を使えるようになる為のエクササイズを実践する講座」ということなのですが、フランス語の資料を読んだだけなのでイメージが湧かず、“アトリエ”について、いくつか質問をしてみました。

とはいっても、翻訳をしてくださる伊予田裕子さん経由の遣り取りです。今、カンピオンと私の間のメールは、前回の講座の時に通訳として協力して下さった裕子さんが翻訳して下さっていますので、自分の不確かなフランス語を使わないで良いので、とっても楽!

裕子さんには感謝、感謝です。

裕子さん経由で伝わってきた“アトリエ”の内容、素晴らしく興味深いものです。

「エクササイズの中で、肩甲骨や上肢帯をどう支え、どう働かせると良いかが感じられるように、お手伝いしていきます。また、呼吸のチェックも致します。こういったエクササイズはトラブルの予防手段にもなりますし、また、痛みや腱鞘炎の治療の1つの手段にもなります。」ということなんです。

11月21日(水)午前中に、「全ての演奏家の為の”アトリエ“」、開催致します。

詳細は、週明けに発表予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月21日 (金)

「フォーカル・ジストニアの方の為の1日講座」受講者募集締め切りました。

9月18日午前0時に受付を開始した「フォーカル・ジストニアの9月18日方の為の1日講座」の受講者募集は、本日(9月21日)正午に締め切りました。

受講可能となる方には、9月24日(月)迄に 「受講決定通知」 をお送り申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月20日 (木)

青柳いづみこ(企画&ピアノ) ドビュッシー生誕150年記念コンサート (9月21日・28日) 

ピアニストの青柳いづみこさんが、ドビュッシー生誕150年を記念する2回のコンサートをされます。

いづみこさんは、本当に幼い時からの先輩。
安川加寿子先生の発表会に出していただいていた時代から芸大まで、ずうっと彼女の背中を見て育ちました。幼い時から才気煥発!のほほんとした私には、驚異的な方でした。

今もピアニストとしての活動を続けながら、本を書き、大学でも教えおいでで、「八面六臂」とは彼女の為にある言葉のように思われます。

ドビュッシー生誕150年記念のコンサート ”文学キャバレ「黒猫」の仲間たちとドビュッシー”というタイトルで、第1夜は「サティ、シャブリエとドビュッシー」、第2夜は「『黒猫』詩人たちとドビュッシー」。

第1夜「サティ、シャブリエとドビュッシー」

2012年9月21日(金) 19時開演
浜離宮朝日ホール

青柳いづみこ(ピアノ)
共演:田部井剛(ピアノ)

第2夜「『黒猫』詩人たちとドビュッシー」

2012年9月28日(金) 19時開演
浜離宮朝日ホール

青柳いづみこ(ピアノ)
共演:吉原圭子(ソプラノ)
    根岸一郎(バリトン)

[お問い合わせ]
カメラータ・トウキョウ 03-5790-5560
http://www.camerata.co.jp/
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月19日 (水)

アフォガードでリラックス@セガフレード

アフォガードでリラックス@セガフレード
このところ、「フォーカル・ジストニアの方の為の1日講座」の募集要項と「お申し込みフォーム」作りに追われて、余裕の無い毎日でした。

昨日午前0時に記事&「お申し込みフォーム」をアップして、ちょっとホッとし、昨日は少しのんびり暮らしました。

午後、カイロプラクティックのR先生のところに行き、治療していただきながら、11月の講座のことをいろいろお喋り。R先生は、バレエ関係の講座で解剖学の講義をされている方なので、私は、いつも治療を受けながら、アイデアや勇気をいただいています。

今回は、6月に捻挫して、8月に再捻挫した右足首が気になってうかがったのですが、「足首は治っているのにも拘わらず、傷めた足首をかばった歩き方になっていて、親指に重心を乗せられていない」という指摘を受けました。
なるほど!

ペタペタ歩いていました。

帰りは、意識して右足に重さをかけるようにしてみたけれど、痛くなかった!
習慣って、怖い。

セガフレードの前を通ったので寄って、アフォガードを頼みました。
アイスクリームとエスプレッソでリラックスタイム。

多分、今シーズンの食べ納めだろうなと、味わっていただきました。

私が9月半ば過ぎにアフォガードをいただくのは、異常気候の証ですけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月18日 (火)

「フォーカル・ジストニアの方の為の1日講座」受講者募集(9月18日~9月21日正午)

昨日の記事に書きましたように、イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法講座” 「フォーカル・ジストニアの方の為の1日講座」の受講者募集を、本日(9月18日)0時より開始致しました。

*お申し込みは、この記事内に掲載いたしますURLより、「お申し込みフォーム」にて承ります。

イザベル・カンピオン指導の ”音楽家の為の運動療法“
「フォーカル・ジストニアの方の為の1日講座」 


講 師:Isabelle Campion(イザベル・カンピオン)運動療法士
   パリ ”la Clinique du Musicien et de la Performance Musicale” 勤務

日時:2012年11月19日(月) 9時半~16時半 (昼休み約1時間を含む)

会場:渋谷区立大和田文化センター 練習室3

   渋谷区桜丘町23-21 山手線渋谷駅西口 徒歩5分
   03-3464-3251 ホール事務室

    http://www.shibu-cul.jp/

通訳:伊予田裕子(ピアニスト)

募集人員:6名 (最少催行人数:5名)

受講料:2万円

参加条件:ジストニアの症状がある方で、全時間帯出席出来る方

内容:体操(全身)、エクササイズ(腕、指等)、個人指導の公開レッスン、ディスカッション等

主催:コンセール・パリ・トーキョウ
   http://www.concert-paris-tokyo.com/

*お申し込みは、こちらから。
http://ws.formzu.net/fgen/S29482414/

*お申し込み締め切りは、2012年9月21日(金)正午です。
 期限になりますと、この「お申し込みフォーム」は使用できなくなります。

*先着順受付ではありませんので、落ち着いて「お申し込みフォーム」にご記入の上でお申し込みください。

*「お申し込みフォーム」に、「連絡用アドレス」として入力なさるご自身のメールアドレスは、当方の発信アドレスからお送りするメールを受信出来るように、ご設定ください。
当方の発信アドレスは、「お申し込みフォーム」に記載しております。

 

<ご注意>
1、最少催行人数に達さない場合、当講座は催行致しません。
 
2、お申し込みが募集人数より多い場合は、主催者が講師と相談の上で受講者選考を致します。
 
3、講座は終日受講者全員参加で行われ、楽器を使う個人指導も参加者全員の前で行われます。
 
  また、講座には、企画スタッフ、及び、講師が承認した者が立ち会います。

カンピオンが所属する、パリの ”la Clinique du Musicien et de la Performance  Musicale”は、トラブルを持つ音楽家を指導する場でもありますが、同時に、身体の構造を知って、より良い演奏法を習得したいと考える音楽家を指導する場でもあります。

コンセール・パリ・トーキョウは、2009年より、イザベル・カンピオンを講師とする”音楽家の為の運動療法”の講座を開催しております。
”音楽家の為の運動療法”、及び、これまでの開催講座につきましては、下記のサイトをご覧ください。

http://www.concert-paris-tokyo.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月17日 (月)

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法講座 2012” ④  講座種類と受講者募集について

2012年の イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法講座” の受講者募集は、複数回に分けて行います。

まず最初に、11月19日(月)開講予定の「フォーカル・ジストニアの方の為の1日講座」の受講者募集をいたします。
明日(9月18日)、募集要項を、このブログに掲載致します。

この講座は、最少催行人数が決まっておりますので、その人数に満たない場合は、催行いたしません。
最少催行人数を決めた講座の企画は初めてですので、ドキドキです。

この講座は、これまでのグループ講座を受講された方々のご意見・ご希望から生まれました。
「他の方の講座も見たい」、「同じ症状の方と語り合いたい」といったお話があったので、「フォーカル・ジストニアの方の為の1日講座」の新設をカンピオンに提案してみたところ、「素晴らしいアイデア!」という返事が届きました。それで、講座新設を決意。

でも、「丸一日を講座に充てるとおっしゃる方が、果たして何人おいでだろうか?」と企画者としては大変心配なのですが、勇気を持って第一歩を踏み出すことに致しました。

この講座の受講者募集に関しては、先着順受付ではありませんので、ゆっくりお考えの上で、申し込み期間内にお申し込みください。

「フォーカル・ジストニアの方の為の1日講座」が催行出来ない場合、11月19日(月)には、これまでと同じ形式の”音楽家の為の運動療法 グループ講座”を開催することになりますが、受講者の意見から生まれた新たな形式の講座を、是非とも実現させたいと思っております!

「フォーカル・ジストニアの方の為の1日講座」の募集受付後に、演奏をされる全ての方を対象とする新設講座「”音楽家の為の運動療法” アトリエ形式の講座」(仮称)、これまでと同じ形式の講座「”音楽家の為の運動療法” グループ講座」、復活企画「”音楽家の為の運動療法” 身体の構造を知って、より良い演奏法を獲得しよう!」の受講者募集を行います。

「”音楽家の為の運動療法” アトリエ形式の講座」(仮称)は、演奏をされる方に、身体の構造とその合理的使い方を学んでいただく講座です。身体を動かす実践講座で、定員20名。

「”音楽家の為の運動療法” グループ講座」は、フォーカル・ジストニア等のトラブルのある方の為の講座、「”音楽家の為の運動療法” 身体の構造を知って、より良い演奏法を獲得しよう!」は、演奏の質の向上を目指すトラブルの無い演奏家の為の講座ですが、講座形式は同じです。

受講者募集のお知らせは、順次、このブログに掲載して参ります。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月16日 (日)

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法講座 2012” ③ お申し込みをお考えの方々へのお願い

今年は、講座のお申し込み方法を改良致します。

 前回は、必須事項を書かずに申し込みをされる方があり、その対応に、かなりの時間を費やすこととなり、他の事務が進まなくなりましたので、今回は「お申し込みフォーム」を使ってのお申し込みに限定致します。

「お申し込みフォーム」は、必須事項を記入しないと送信出来ない設定に致しますので、これで混乱を避けることが出来ることと思います。

「お申し込みフォーム」は、募集開始後にブログに記載するURLをクリックして使っていただくことになりますが、このフォームは、携帯からのご利用は出来ません。
携帯メールのみご利用の方は、予め、パソコンをお持ちのご友人にお頼みになる等の対処をなさってください。

また、今回は、受講に関しては先着順受付を止め、2~3日のお申し込み期間を設け、期間内にお申し込み下されば良いという形に改めます。
ゆっくり考えて、お申し込みください。

<「お申し込みフォーム」に入力されるメールアドレスについて>

 「申し込みフォーム」には、お申込者のメールアドレス入力が必須となります。
その
メールアドレス宛に、こちらからのメールをお送りします。

ですので、「こちらのアドレスよりの発信するメールを受信出来る設定のメールアドレス」をお書きください。
*発信するアドレスは、「お申し込みフォーム」に記載いたします。

前回は、こちらからのメールを受けない設定のアドレスを、連絡用アドレス欄にお書きの方があり、こちらの送信したメールが戻ってきてしまいました。
そのアドレスに何度もメールを発信したり、ブログにその旨の記事を載せたり致しましたが、これもまた、他の事務を停滞させる原因となりました。

今回は、そういったことがないよう、「お申し込みフォーム」にアドレスを入力される前に、そのアドレスが、こちらからのメールが受けられる設定になっているのかを、ご自身でご確認ください。

特に、携帯メールの場合、メールフィルターを掛けておいでの方が多いので、ご注意ください。

前回までは、”個々の方にきちんとした対応を”と考えて、そういったことに一つ一つ対処して参りましたが、今回より、受講者の方々全体の為に事務を滞りなく進めることを第一に考える所存でございます。

講座の規模も広がってきており、沢山の方への対応が必要となっておりますので、皆さまのご協力を切にお願い申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月15日 (土)

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法講座 2012” ②

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法”の講座は、11月13日(火)、16日(金)、19日(月)、20日(火)、21日(水)に開催することになりました。

今年は、複数の形式での開催となります為、受講者募集も複数回に分かれます。

講座の種類に依っては、先着順受付でなく、お申し込み期間(数日)を設けて、その期間内にお申し込みいただく方式に致します。

*募集人数を上回る申し込みが入った場合は、講師と相談の上で受講者を選考させていただきます。

新設講座 「フォーカル・ジストニアの方の為の1日講座」

これまでの受講者にご意見・ご希望をお聞きしたところ、他の方の講座も見たい、同じ症状の方と語りたい、というお話がありましたので、「フォーカル・ジストニアの方の為の1日講座」を新設予定です。

復活企画 ”グループ講座”「身体の構造を知って、より良い演奏法を獲得しよう!」

この講座は2009年に開催し、受講者からの評判も良かったのですが、日本のフォーカル・ジストニアの方を取り巻く環境が厳しく、フォーカル・ジストニアのリハビリが急務であったことから、2010年以降は開催を見送って参りました。
今回は、講座の日数が5日間となった為、この講座を復活させることに致しました。
フォーカル・ジストニアのリハビリも大切ですが、フォーカル・ジストニアを含む故障を起こさない演奏法を学ぶことも大切と考えたからです。

講座情報は、Facebook の コミュニティーページ Concert Paris-Tokyo にも掲載いたします。Facebookにご参加の方は、こちらもご覧ください。

コンセール・パリ・トーキョウ 野瀬百合子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月14日 (金)

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法講座 2012” ①

今年も、イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法講座”を、11月に開催することが決まりました。
詳細が決まりましたら、こちらに書かせていただきます。

講師を務めるイザベル・カンピオン(Isabelle Campion)は、 パリの ”la Clinique du Musicien et de la Performance Musicale” に勤務する運動療法士。

カンピオンの所属する、パリの ”la Clinique du Musicien et de la Performance Musicale”は、フォーカル・ジストニア等のトラブルを持つ音楽家を指導する場でもありますが、同時に、身体の構造を知って、より良い演奏法を習得したいと考える音楽家を指導する場でもあります。

日本では、フォーカル・ジストニアに関する知識が広まっていなかったことから、フォーカル・ジストニアでお悩みの方からの指導のご希望が多かった為、このところ、フォーカル・ジストニアの方への指導を主とした講座を開催しておりましたが、今年は、”より良い演奏法を習得する為の講座”も復活させるつもりでおります。

イザベル・カンピオンの経歴や、フォーカル・ジストニアについては、コンセール・パリ・トーキョウのサイトをご覧下さい。
http://www.concert-paris-tokyo.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月13日 (木)

二期会創立60周年記念公演「パルジファル」(9月13日・15日・16日・17日)

9月12日から13日に日付けが変わったところです。
”明日から「パルジファル」”と書こうと思っていたのですが、”今日から”になりました。

読響がピットに入る二期会創立60周年記念公演「パルジファル」、今日から始まります。13日夜、1日おいて、15日昼、16日昼、17日昼の4公演。

休憩を含めて5時間以上という長さ、演奏するのも、聴くのも、なかなかに大変だと思います。

私はバイロイトで「パルジファル」を観たことがありますが、長かったです。ず~っと暗くて、時々聖杯がぼおっと現れるという演出。
バイロイトの椅子は木なので、お尻が痛くなりました。

二期会創立60周年記念公演「パルジファル」

会場:東京文化会館

2012年9月13日(木)17:00
2012年9月15日(土)14:00
2012年9月16日(日)14:00
2012年9月17日(月・祝)14:00

詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.nikikai.net/index1.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月11日 (火)

秀山祭九月大歌舞伎(9月11日)

秀山祭九月大歌舞伎(9月11日)
秀山祭九月大歌舞伎 夜の部を観に、新橋演舞場に行って参りました。

夏バテ気味の私、二番目(最後)の演目の 京鹿子娘道成寺 だけを観ましたが、日本の良い伝統に触れることが出来て、とても幸せでした。

福助さん、美しかった!

私の歌舞伎座デビューは、道成寺でした。小学校低学年の時だと思います。

“子供だから長い演目は飽きてしまうから”と、きれいで、引き抜きの技で目を楽しませる道成寺を選んで、祖母か母かが当時の歌舞伎座に連れて行ってくれました。

今日観ても、引き抜きや、ちょっと引っ込んでの衣装替え、すごいなと思いました。

舞台や衣装の色彩の美しさも、高揚感のある音楽も素晴らしい!

帰りには、築地のすし清で夕食。

とても日本的な日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月10日 (月)

アザミ&アザミ(軽井沢)

アザミ&アザミ(軽井沢)
9月になってから軽井沢に行きました。

結構寒くて、夜は暖炉に火を入れましたし、夕食には温かい汁物が必須。

紅葉は未だですが、庭の草は一変。秋の風情です。

きれいなアザミの花を見つけました。写真をと思ってよくよく見たら、後ろには沢山の花を付けた背の高いアザミが!

アザミの足元の蕗も元気。春先に蕗の薹を見つけた辺りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 9日 (日)

増本竜士フルート・リサイタル(9月9日)

この頃、上野の文化会館小ホールに通い詰めているような気がします。

4日は花岡千春さん(p)、5日は稲生亜沙紀さん(p)、そして、今日(9月9日)は増本竜士(fl)のコンサート。

久し振りに聴くフルートの音、懐かしい思いで聴きました。

新進演奏家育成プロジェクト リサイタル・シリーズTOKYO15
増本竜士フルート・リサイタル

2012年9月9日(日) 14時開演

増本竜士(Fl)
成田有花(Pf)

タクタキシヴィリ:ソナタ
ヘンデル:ソナタ ホ短調 op.1-1b
ガンヌ:アンダンテとスケルツォ
武満徹:無伴奏フルートの為の「Voice」
モーツァルト:ロンド ニ長調
ファーニホウ:カサンドラの愛の歌
シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ イ短調 D.821

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 7日 (金)

軽井沢でリス発見!

軽井沢でリス発見!
8月の初めのこと、軽井沢の別荘のベランダで、ぼおっと庭を眺めていたら、赤松の枝が不思議な揺れ方をしていた。

あれっと思って目を凝らすと、リスがしっぽを揺すりながら枝を登り、隣の木の枝に飛び移って、走り去った。

ええっ、ウチの庭にはリスは居ないって聞いていたんだけど…。

それからというもの、軽井沢に行く度、この赤松を眺めて「リスちゃん、出ておいで〜!」と言っていますが、出てきません…。

何が好きなんだろう?胡桃かな?
好物を置いたら、現れるかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 5日 (水)

稲生亜沙紀(p)出演のモーニングコンサート(9月5日)

昨夜の花岡千春さんのピアノリサイタルに続けて、今日も、東京文化会館へ。

今日は、稲生亜沙紀さん出演のモーニングコンサートを聴きに。

東京文化会館モーニングコンサートVol.62
9月5日(水) 11:00開演(10:30開場/12:00終演予定)

稲生亜沙紀(Pf) ※第9回東京音楽コンクールピアノ部門第3位

ドビュッシー:ベルガマスク組曲より第3曲「月の光」
シューベルト:ピアノ・ソナタ第19番 ハ短調 D.958 他

朝11時からのコンサートですが、ほぼ満員。びっくりしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 4日 (火)

花岡千春 ピアノ独奏会(9月4日)

本日(9月4日)、友人のピアニスト、花岡千春さんのリサイタルが東京文化会館小ホールで行われます。

毎年9月にされているリサイタルシリーズの一環。
今年はドビュッシー記念の年ですが、敢えてドビュッシーは取り上げないという花岡さん!

花岡千春 ピアノ独奏会
9月4日(火) 19:00開演(18:30開場) 東京文化会館小ホール

クープラン:修道女モニク、ティク・トク・ショク~またはオリーヴ搾り器、シテール島の鐘
モーツァルト:ピアノソナタ第9番 二長調 K.311
ベートーヴェン:ピアノソナタ第30番 ホ長調 op.109
ショパン:3つのマズルカ op.63、舟歌 嬰ヘ長調 op.60
スクリアビン:ピアノソナタ第5番 op.53

〔お問い合わせ〕新演奏家協会 03-3561-5012

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 2日 (日)

♪51万5千アクセス突破♪ ← なんと7週間ほど前

アクセスについての記事を書くのをすっかり忘れておりました・・・。約7週間前(!)に、51万5千アクセスを突破しておりました。
51万から51万5千アクセスまでは、26日間。前回と同じです。

下記の記事が、51万5千アクセス突破時の人気記事ランキング(7日分の集計)です。

1位:スーパー歌舞伎“ヤマトタケル”
2
位:読響+広上+清水(vla (7月11日&12日)
3
位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
4
位:レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)
5
位:憧れのラベンダー畑!
6
位:パリ・オペラ座の座席表
7
位:お気に入りの香り
8
位:”CNSM”と”パリのコンセルヴァトワール”の違いは?
9
位:エルミタージュ・ドゥ・タムラ@軽井沢
10
位:”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”④<作り方>

音楽記事が4つ、食べもの関係3つ、ハーブ関係2つ、歌舞伎の記事1つでした。
食べ物関係の内の1つと、ハーブ関係の内の1つは、軽井沢の記事です。夏ですので、沢山の方が読んで下さったのでしょう。

第1位が、スーパー歌舞伎”ヤマトタケル”。
第2位が読響のコンサートの記事。第3位と第6位が定番のパリ・オペラ座予約関連記事。
第4位が、ヴィエンヌのレストラン”ラ・ピラミッド”。
第5位と第7位がハーブ関係。
第8位が、パリ国立高等音楽院入試関連記事。
第9位が、軽井沢のレストラン”エルミタージュ・ドゥ・タムラ”の記事。
第10位が、”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”の作り方。

前回の人気記事ランキングにも入っていた記事は2つ。
第3位のパリ・オペラ座チケット予約方法②(前回は第8位)と、第10位の”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”④<作り方>(前回は第5位)でした。

検索フレーズランキングは、こちらです。

1位:猿之助
2位:勝間田千恵子
3位:ロクシタン
4位:ピラミッド レストラン
5位:読響
6位:東京音楽コンクール
7位:パリ オペラ座 予約
8位:軽井沢
9位:コンセルヴァトワール
10位:アニスト 奈良希愛の公式ブログ~希愛の車窓から~

今回は、人気記事ランキングと重なっていないものが3つあります。

第2位の勝間田千恵子。友人の陶芸家です。
前回は検索フレーズランキングの第6位でした。

第6位の東京音楽コンクール。
7月に2次予選が、8月終りに本選が行われました。

第10位の奈良希愛。友人のピアニストです。
6月に開催したシューマンの室内楽コンサート、素晴らしかったです。

  • | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年9月 1日 (土)

    今日から9月…

    今日から9月…
    今日から9月。気温も下がって、秋の雰囲気が漂ってきました。

    1年の3分の2、あっという間に過ぎてしまったような気がします…。
    体調不良もあったし。

    先日、ミスドの福袋に入っていたスヌーピーのストラップを使い始めました。あとの3分の1、こんな感じで楽しく過ごしたいな。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    « 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »