パリ管弦楽団30周年記念コンサートの演奏youtube ゴムホースホルン!
youtubeを見ていましたら、面白い映像を発見!
パリ管弦楽団30周年記念コンサートの時の映像。
ロッシーニの"Le rendez-vous de chasse"の演奏ですが、オケの前に立つ4人のホルン奏者が手にしているのは、ゴムホースホルン!
このブログには、パリ管弦楽団40周年記念コンサートのレポートを載せていますが、それが2007年の12月でしたので、30周年は1997年のことですね。30周年記念コンサートの時の監修は、Semyon Bychkov。
ホルン奏者は、 J.M. Vinit, M. Garcin-Marrou, P. Poigt, B. Schirrer。
ジュネーヴ国際コンクールの覇者、M. Garcin-Marrouが1番を吹いています。彼はもう引退してしまいましたが。
♪パリ管弦楽団40周年記念サプライズコンサート速報♪という記事、2007年12月22日(土)に載せております。
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_5055.html
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「ホルン」カテゴリの記事
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- ベルギーから帰国(2019.07.11)
- 10月5日「管楽器奏者の為の“アトリエ”」(2018.10.03)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2018 講座説明③ 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(2018.09.08)
- 根本雄伯君、ボルドー国立地方音楽院の教授に!(2018.09.05)
「”パリ管(パリ管弦楽団)”」カテゴリの記事
- 「パイパーズ 438」(2018年2月号)、届きました!(2018.01.19)
- パリ管金管クインテットのマスタークラス&ミニコンサート(パイパーズ 438)(2018.02.17)
- ヴィルクローズ国際音楽講習会参加体験記(パイパーズ 437)(2018.01.18)
- 「国際フランス音楽アカデミー」終了(2015.06.26)
- ミッシェル・プラソン設立の「国際フランス音楽アカデミー」金管の部(6月15日~21日)(2015.06.15)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 文化会館へ(2016.04.11)
- 函館へ ② (7月7日~9日)(2015.07.08)
- 読響+ロト 定期公演 (7月1日)(2015.07.01)
- 読響+ロト 読響メトロポリタンシリーズ(6月24日)(2015.06.27)
- すっかりご無沙汰で…(2015.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント