東京→岡山 ~フロントガラスに?形の傷を乗せて② ~
ロテル・ド・比叡の朝は本当にきれいだった。手入れの行き届いた庭の向こうは霧、その下に琵琶湖がある。
前日の夕食は、宿泊プランに含まれている”カフェでの軽めの夕食”だったけれど、量もしっかりあり、美味しかった。カフェなので雰囲気も気楽で、流れている音楽もシャンソン風、リラックス出来た。
なので、朝食も期待していた。朝食の場所は、カフェとレストランの奥にあたる場所で、もしかすると宴会場って感じかな。普通のホテルの朝食堂という感じですが、緑が見えて気持ち良い。
と思ったら、流れている音楽が。。。カンツォーネなのかな?テノールです。
「朝からテノールかよ。」と夫と顔を見合わせたけれど、”そのうち、変わるさ”と食べ始めた。
ところがなのです。ずっとテノール。オペラのアリアくらいの長さの曲が、あのくらいの起伏の歌い回しで延々続くんですよ。テノールのオペラアリアは、オペラ1曲にせいぜい2曲か3曲でしょう。だから良いのですが、そればっかり朝食の間中聴くって、かなり辛い。爽やかな景色を見ながらの朝食には絶対合わないテンション。
篭に入った焼きたてパン、確か美味しかったんだけど、味、忘れちゃいました。。。
私、クラシックがかかっているのも辛いことあるけど、これまた別の辛さだった。
部屋でちょっとホッとしてから、出発。
”傷が伸びて助手席の側の端まできたいた”という夢を見ちゃった私、恐る恐る車のフロントガラスを見たら、昨日から数センチ、傷が伸びているだけだった。
”午前中に部品手配、午後一で修理”という約束になっていたので、昼頃の工場到着を目指して、倉敷に向かう。
この日になると、”フロントガラスに傷がある状態”に少し慣れ、気が楽になっていた。
12時少し前に工場到着。メカニックのAさんが神様に見えました。
代車の用意も整っていたので、愛車を預けて、代車で倉敷駅へ。
お昼を食べ、美観地区へ。降ってわいた観光時間でしたが、何となく落ち着かず。でも、美観地区は本当にきれいでした。
”ガラス交換は1時間くらい、その後乾燥させるのに3時間くらい”ということ。意外に時間は掛からないものなんですね。
5時に愛車を受け取りに。万歳!傷が無い!
なんか、フロントガラスに傷が無いのが信じられない気分でした。
高速に乗り、磯谷さん宅へ。
いやあ、ドキドキの体験でした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「イザベル・カンピオンを囲んで」(2016.10.04)
- ななんと、ブログ10周年!!!(2016.10.03)
- 追分で鰻を!(2016.07.06)
- パークサイドカフェ(2016.07.01)
- 「炭割烹 北野」(2016.04.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ベルギーから帰国(2019.07.11)
- ハルニレテラス@軽井沢(2016.03.13)
- 軽井沢に泊まってから、万座へ(2016.03.11)
- 3シーズン振りのスキー!(3月9日・10日)(2016.03.10)
- 函館へ ③ (7月7日~9日)(2015.07.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ記念日!(2019.10.03)
- ブログ記念日!(2018.10.03)
- ななんと、ブログ10周年!!!(2016.10.03)
- パークサイドカフェ(2016.07.01)
- 寛永寺へ(2016.06.30)
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「”日本を楽しむ”」カテゴリの記事
- 追分で鰻を!(2016.07.06)
- 紫蘭も咲いた!(2016.04.29)
- 雨に濡れた紫陽花(2016.04.28)
- 軽井沢で2度目のお花見(2016.04.25)
- 軽井沢の木達(2016.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント