« 「テルマエ・ロマエ」も観たいな! | トップページ | EMS »

2012年5月 3日 (木)

”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2012”、始まりました。

東京の”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2012”は、今日(5月3日)から5月5日まで。

今年のテーマは、Le Sacre Russe(サクル・リュス)。

さっき初めてサイトの説明を読みましたが、Le Sacre Russe(サクル・リュス)は、やはり、ストラヴィンスキーのバレエ音楽 Le Sacre du printemps (春の祭典)に因む言葉なのだそうです。

ですので、サクル・リュスは、「ロシアの祭典」という意味。

でも、”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2012”のポスターを見ると、6人の人(作曲家)が汽車を降りて歩いて来るの図。
私には、何故かサークル(cercle)活動のイメージです。

Sacre と cercle を掛けるというのは、アルファベット人種には考えられないことでしょうから、私のイメージは勝手な思い込みと思います。
でも・・・、祭典と汽車、私の中では結び付きにくいのです。

|

« 「テルマエ・ロマエ」も観たいな! | トップページ | EMS »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

バレエ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2012”、始まりました。:

« 「テルマエ・ロマエ」も観たいな! | トップページ | EMS »