« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月31日 (土)

若いピアニスト達の演奏

昨日(3月30日)は音楽之友社創立70周年記念イヴェント 中村紘子氏と真嶋雄大氏による「公開レッスン&トーク」に行き、今日(3月31日)は朝日カルチャーセンター新宿での真嶋雄大さんの講座「新人演奏家の魅力 vol.3 小林侑奈」に行きました。

昨日の公開レッスンの受講生は2名。2012年浜松国際ピアノアカデミーコンクールの優勝者である牛田智大(うしだ・ともはる)君と、2012年浜松国際ピアノアカデミーコンクール第4位の水谷桃子(みずたに・ももこ)さん。
牛田君は12歳、浜松国際ピアノアカデミーコンクール最年少の優勝者ということで話題になった方です。

昨日と今日、続けて3人の若いピアニストの演奏を聴いたことになります。ピアノの演奏を聴くこと、私にとってはかなりエネルギーが必要。敬遠しがちなことですが、今回は演奏から元気をいただいたような気がします。

今日は、今年度最後の日。
とはいっても、私には年度が変わったからといって特に変化はないのですが、新年度を期して、傷だらけの携帯を新しくしたいなと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月30日 (金)

音楽之友社創立70周年記念イヴェント 中村紘子と真嶋雄大による「公開レッスン&トーク」(3月30日)

今日(3月30日)、神楽坂の「音楽の友ホール」で、ピアニストの中村紘子さんの公開レッスンと、中村紘子さんと音楽評論家の真嶋雄大さんのトーク”イヴェントが行われます。

2012年3月30日(金) 19時 開演(21時終演予定)
音楽の友ホール(東京・神楽坂)
【出演】中村紘子氏,真嶋雄大氏,公開レッスン受講者

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月29日 (木)

鹿に遭遇

鹿に遭遇
蓼科で鹿に遭遇。ちょうど、道路を渡っているところでした。

蓼科に別荘を持つ友人から、庭にバンビちゃんが来ると聞きましたが、山を降りる時に二回鹿を見かけたので、沢山居るんでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月28日 (水)

アセビ

アセビ
実家の庭にあったアセビです。

植木屋さんに植木鉢に移してもらい、家に連れて帰ってきましたが、きれいな花を咲かせました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月27日 (火)

BlackBerry勉強中

BlackBerry勉強中
一昨年5月に買ったものの、ほったらかしていたBlackBerryの使い方を勉強中です。Wi-Fi設定してみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月26日 (月)

バラの芽

バラの芽
実家の庭から切ってきたバラの枝から緑の芽が伸びてきました。春が近いことを実感。

一昨日、友人のシェフ、菅沼さんから「そう言えば、ご実家の庭に赤いバラが咲いていましたね。お母様が植えられたのかなと思いました。」と言われましたが、その通りです。

母がプランターに植えたところ、しっかり根を張ってしまったので、移植出来ず、咲いている花を全て切って、私のところに持ち帰ったのです。

花が枯れても捨てられずにいたところ、緑の芽が空に向かって伸び始めました。

私に、「元気出して!」と言ってくれているみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月25日 (日)

にっこり!

にっこり!
下北沢のカルディで可愛いクッキー発見!

ウインクのもあるらしいのですが、まだ出てきません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月24日 (土)

ル・グラン・コントワー経堂店のフォアグラ丼

ル・グラン・コントワー経堂店のフォアグラ丼
コレステロール値の心配がなくなったので、先日、友人とル・グラン・コントワー経堂店に行った時、軽めのコースにフォアグラ丼を追加していただきました。

やはり美味しかった!

今日は、菅沼シェフにプレゼントを持って、レストランのお休み時間にうかがいました。

そうしたら、シェフは電話中。「今、昔からのお客様がみえているから、ちょっと変わるね。」と言って、夫に電話をパス。

「フランスの伊地知ですよ。」と。

電話の相手は、ミシュラン1つ星を取った伊地知雅君でした!

彼がル・グラン・コントワーで仕事をしていた時を知っていますが、当時から仕事熱心で、お客への心遣いも細やかでした。

彼と一言話したら、フランスに行きたくなってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月23日 (金)

3月になって区民検診に

今年も、3月に入って区民検診を受けました。
コレステロール値、OKでした!

コレステロール値は、2年前にちょっと高めだったので、1年間、食べ物に気を付け、昨年は下がりました。でも、この1年、特に秋以降は、自分の健康に気を配る余裕無く過ごしたので、今回かなり心配でしたが、大丈夫でした!

その他も異常無く、掛かり付け医のS先生は、とても喜んで下さり、「ご自身の努力もありますが、遺伝の要素もありますね。」と。
私自身は、そんなに努力していないので、両親とご先祖様に感謝です。

S先生から、「1つだけ気になるところが…」と言われたのは、免疫能力の低下。S先生のところで検診を受け始めて5年くらいになりますが、これまでとは違って、良くない数値が出ているとのご指摘。

秋から1月末まで実家の片付けに勤しんでいたこと、2月に2週間以上風邪を引きずり、血液検査を受けたのが風邪から回復してすぐだったことをお話ししたところ、暫くは無理の無い生活を心掛けるようにとのアドバイスを下さいました。

健康が何より。
暫くの間、無理のない生活を心掛けます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月22日 (木)

世田谷線

世田谷線
世田谷線の電車は可愛い。

車両は、赤や黄色や青と、色とりどり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月21日 (水)

「がんばろう!日本 スーパーオーケストラ」毎日希望奨学金チャリティーコンサート(3月22日)

明日(3月22日)、サントリーホールで「がんばろう!日本 スーパーオーケストラ」というタイトルのコンサートが行われます。

「毎日希望奨学金」を創設した毎日新聞社が開催する、震災遺児の学業継続を支援するチャリティーコンサートです。

お問い合わせは、毎日新聞社事業本部(03-3212-0187)へ。

「がんばろう!日本 スーパーオーケストラ」毎日希望奨学金チャリティーコンサート

3月22日(木)19時開演 サントリーホール

高関健(指揮)
中嶋彰子(ソプラノ)
三浦文彰(バイオリン)
がんばろう!日本 スーパーオーケストラ(コンサートマスター=小森谷巧)

ワーグナー:楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲
R.シュトラウス:『4つの歌』から「明日」 op.27
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68

  •  
  • | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年3月20日 (火)

    梅の花

    梅の花
    今年は春が来るのが遅いですね。

    梅の花が、やっと咲きました。

    “入学式に桜”という風景、今年は復活するでしょうか?

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年3月19日 (月)

    守山光三先生退任記念演奏会(3月17日)

    守山光三先生退任記念演奏会(3月17日)
    3月17日に、芸大ホルン科教授、守山光三先生退任記念演奏会が行われました。

    この写真、プログラムの中にあったものですが、素敵です!

    1年くらい前に記念演奏会の計画を聞きました。卒業生、在校生の方々が、ずうっと準備してこられたんですね。

    新奏楽堂での記念演奏会の前半は木管とのアンサンブル、後半はホルンのアンサンブル。トリは、50名のホルン奏者による大合奏でした。

    打ち上げはキャッスル。

    「青春は終わらず」とのご挨拶がありました。これから益々忙しくなられるとか!

    明日は、トランペット科教授の杉木峯夫先生の退任記念演奏会が行われます。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年3月17日 (土)

    読響+スクロヴァチェフスキ(3月18日&20日)

    明日(3月18日)、読響の演奏会が行われます。指揮は、読響桂冠名誉指揮者のスタニスラフ・スクロヴァチェフスキ(Stanislaw Skrowaczewski)。

    プロコとチャイコ。ロシアものです。

    第11回オペラシティ・マチネーシリーズ
    2012年3月18日(日) 14:00開演 東京オペラシティコンサートホール

    指揮:スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ(読響桂冠名誉指揮者)

    プロコフィエフ/バレエ音楽〈ロミオとジュリエット〉から 第2組曲
    チャイコフスキー/交響曲第4番 ヘ短調 作品36指揮:オスモ・ヴァンスカ

    詳細につきましては、下記のサイトをご覧下さい。
    http://yomikyo.or.jp/index.php
    *上記サイトの情報に依りますと、全席完売だそうです。
    当日券売り場でキャンセル待ち整理券が発行されるそうですが、キャンセル待ち整理券は入場を保障するものではないとのことです。

    同プロのコンサートが、3月20日(火・祝)に、横浜みなとみらいホールでも行われます。
    このコンサートの詳細については、にお問い合わせください。
    神奈川芸術協会 電話:045(453)5080

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年3月16日 (金)

    リーズ・ドゥ・ラ・サールの演奏放映 (NHKクラシック倶楽部 3月21日)

    5月末来日のピアニスト、リーズ・ドゥ・ラ・サールの演奏が、NHKクラシック倶楽部で放映されます。

    クラシック倶楽部 クラシック・アラカルト6 コジュヒン+リーズ・ドゥ・ラ・サール
    3月21日(水) 午前6時00分~6時56分

    「ピアノ・ソナタ 第1番 ハ長調 作品1」
    (作曲)ブラームス、(ピアノ)デニス・コジュヒン
    「愛の夢 第3番 変イ長調」
    (作曲)リスト、(ピアノ)リーズ・ドゥ・ラ・サール
    「巡礼の年 第2年 イタリア から 第7曲 ソナタ風幻想曲“ダンテを読んで”」
    (作曲)リスト、(ピアノ)リーズ・ドゥ・ラ・サール

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年3月15日 (木)

    サンデーブランチでケーク・サレを

    サンデーブランチでケーク・サレを
    本日も工事騒音難民です…。

    ランチを食べに下北の街へ。お馴染みのサンデーブランチに行き、初めてのケーク・サレをいただきました。

    美味しかった!

    今度、レシピ探して作ってみよっ。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年3月14日 (水)

    しあわせのパン

    しあわせのパン
    相変わらず、我が家の向かい側は取り壊し工事中。騒音で頭が動かなくなってしまうので、出かけることに。

    ほのぼのしたくて、しあわせのパン、観に行きました。

    パン、美味しそうだった!
    景色も良かったし、素敵なお話でした。

    なんだか旅をしたくなりました。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年3月13日 (火)

    美味しい組み合わせ!

    美味しい組み合わせ!
    軽井沢のマツヤで買ったパン“もっちりやま”のトーストと、友人のK子ちゃんにいただいた無花果ジャム、抜群の組み合わせでした!

    我が家自慢の“白チーズもどき”との組み合わせも良かったし、ちょびっとシナモンパウダーを振りかけてアクセントをつけたのも美味でした〓

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年3月12日 (月)

    リーズ・ドゥ・ラ・サール ピアノ・リサイタル (5月31日~6月4日)

    リーズ・ドゥ・ラ・サールでの検索が増えました。

    リサイタルのスケジュールが決まったかなと思い、調べてみたところ、AMATI(アマティ)のサイトに載っていました!
    プロジェクト3×3の2年目。今年は、シューマンとショパンです。リーズ・ドゥ・ラ・サール ピアノ・リサイタル 【プロジェクト3×3 Vol.2-2】

    チケットは、2月26日発売。既に発売されていました!

    【日程】 
    名古屋/2011年5月31日(木)18:45開演 しらかわホール
                大阪    /2011年6月1日(金)19:00開演 ザ・シンフォニーホール
                東京    /2011年6月4日(月)19:00開演 紀尾井ホール
    【曲目】 R.シューマン:子供の情景 op.15
                R.シューマン:幻想曲 ハ長調 op.17
                F.ショパン:24の前奏曲 op.28
    【入場料】 全席指定¥3,000  2/26(日)10:00~発売開始

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年3月11日 (日)

    1年前のことを思って

    1年前のことを思って
    地震から1年。

    昨夜のNHKの“3月11日のマーラー”を見て、かなり気持ちが揺れたので、今日は特別なことをせずに過ごすことにしました。地震での被害はありませんでしたが、私にとって、この1年は大変な年だったので、辛くて、まだ振り返る気持ちになれないので。

    長引いた風邪も治ったので、散歩に出掛け、帰りにミスドでお茶。まだ、福袋のドーナツ券があったので(笑)

    考えないようにと思っても、1年前のこと、それからのことが、次々思い出されました。

    あの日、新日フィルはコンサートを決行しましたが、翌日のコンサートは中止になったとか。

    読響は、あの日は練習でした。翌日の練習だけは中止になりましたが、日曜日の練習は有り。月曜日の定期演奏会は決行の予定でしたが、停電の可能性があったことで、結局中止になりました。

    私は3月19日の読響の演奏会を聴きに芸劇に行きましたが、あの時の感動は忘れられません。

    読響が中止したコンサートは、3月14日の定期、たった1回だけでした。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年3月10日 (土)

    ピアノマニアを観たので、チーズケーキを!

    ピアノマニアを観たので、チーズケーキを!
    昨日、映画“ピアノマニア”を観ました。
    そして、夜はオペラシティに湯浅譲二作品演奏会へ。

    夜のコンサートでは、ピアノの内部奏法も使われていましたので、ピアノの色々な可能性を知る一日となりました。(ピアノは佐々木京子さん。)

    映画“ピアノマニア”では、チーズケーキがとても印象的な使われ方をしていました。
    他には食べ物が登場しないからかもしれませんが。

    夜のコンサートの帰り、オペラシティのイシイに寄ったのはチーズケーキを探す為だったのですが、大きいものしかなかったので諦め…。

    なので、今日、カフェに行った時は、迷わずチーズケーキ、いただきました!

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年3月 8日 (木)

    ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2012” フレンズ先行抽選販売開始(3月9日)

    明日、”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2012”フレンズ先行抽選販売が開始されます。

    フレンズ先行販売には2種類があるようで、まず、抽選販売があり、その結果が出てから、先着順販売になるようです。
    毎年、こんな感じでしたかしら???

    *抽選販売受付:2012年3月9日(金)11:00~12日(月)18:00
    インターネットのみ
    ※抽選結果の発表は3月13日(火)です。

    *先着順販売受付期間:2012年3月14日(水)10:00~17日(土)23:59
    (1)インターネット
    (2)音声自動応答電話
    (3)チケットぴあ店舗
    (4)コンビニエンスストア(セブン-イレブン、サークルKサンクス)

    今年は、管楽器奏者の来日が極端に少ない気がします。管楽器ファンとしては寂しい。。。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年3月 7日 (水)

    カフェ・デュ・プーラン@永福町

    20120306_cafedupoulain昨日、永福町駅近くでランチするところを探しました。
    駅前にドトールがありましたが、それでは代わり映えしないので、駅の反対側に渡り、ちょっと歩いてみました。井の頭通りの一本裏の道を歩いていたら、カフェ・デュ・プーランという店がありました。
    プーランという名前から想像したのは、チョコレート?、それとも、映画の”アメリ”?
    お店に入ったら、プーランのチョコレートも置いてあったし、映画の”アメリ”の本も置いてありました。
    キッシュが美味しそうだったので、キッシュのランチにしました。「ベーグル、美味しいですよ。」と勧められたので、ベーグル&飲み物付きのランチに!
    べーグルは好きな味を選べたので、シナモンレーズンにしてみました。
    ”アメリ”の本を読みながら、待ちました。
    懐かしい~!赤い壁紙の部屋、洗面所の隅から出てきた缶etc.
    運ばれてきた野菜入りのキッシュも、もちもちのベーグルも美味しかった。
    何故、”アメリ”とプーランが結びつくのか、おわかりでしょうか?
    あの映画、日本での題名は簡単に”アメリ”ですが、フランス語の題は長くて
    ”Le Fabuleux Destin d'Amélie Poulain”なんです。(アメリ・プーランの素晴らしい運命というような意味)

    この題をフランス人の友人から聞いた時は、何度も何度も聞き直しましたっけ。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年3月 5日 (月)

    ル・グラン・コントワー経堂店でランチ②

    418272_243766049046197_1000023841_2こちらが、フォアグラ丼です。

    フォアグラの焼き加減、古代米の入ったご飯の炊け具合、タレの味、海苔とシソの量、絶妙としか言いようがありません。そして、お吸い物の味も。

    本当に美味しいです!!

    ”ぐるなび”のサイトです。↓
    http://r.gnavi.co.jp/g028602/

    ル・グラン・コントワー経堂店 電話:03-3439-9955

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年3月 4日 (日)

    ル・グラン・コントワー経堂店でランチ

    ル・グラン・コントワー経堂店でランチ
    久し振りに家族でル・グラン・コントワー経堂店へ。

    菅沼豊明シェフのお料理を堪能しました。

    写真は、特製お寿司。三貫は野菜、手前二貫はお魚。

    野菜のお寿司って流行っているようですが、こちらでは、ずっと前からありました。同じ経堂にあった姉妹店“松喜(まつき)”の看板メニューでしたもの。

    “松喜”のもう一つの看板メニューのフォアグラ丼も、このお寿司も、こちらでいただけます。

    もしかすると要予約かも。

    今日は、両方いただきたかったので、予約の時にお願いしておきました。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年3月 3日 (土)

    お雛さまに“かりんとう”

    お雛さまに“かりんとう”
    今年のひな祭り、ひなあられは買わず、かりんとうにしてみました。

    プーさんの缶、可愛いけれど、やっぱりピンク色の方がひな祭りらしいですね。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年3月 1日 (木)

    ♪48万アクセス突破♪ ←4週間位前

    48万アクセス突破したのは、4週間位前のことです。(やっと少し追いついてきました。)

    47万5千アクセスから48万アクセスまでは、21日間。通常のペースに戻りました。

    下記の記事が、48万アクセス突破時の人気記事ランキング(7日分の集計)です。

  • 1位:パリ・オペラ座の座席表
    2位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
    3位:レストラン”ラ・ピラミッド”(ヴィエンヌ)
    4位:フランク・ブラレイ(p)の次回来日予定(2012年2月)
    5位:楽器模様のチョコウェハース(プラハ土産)
    6位:パリ・オペラ座当日券について
    7位:パリ・オペラ座チケット予約方法
    8位:実家の片付け、一段落
    9位:お別れに100本の赤いバラ
    10位:”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”④<作り方>
  • 5つが音楽記事、3つが食べ物関連記事、残りの2つが実家片付け関連記事でした。福袋の記事は1つもありません。

    第1位、第2位、第6位と第7位が、定番のパリ・オペラ座予約関連記事。
    第3位が、レストラン”ラ・ピラミッド”の記事。
    第4位が、2月に来日したピアニストのフランク・ブラレイ(Frank Braley)の記事。
    第5位は、楽器模様のチョコウェハース。バレンタインデーの前だったので、ご覧になる方が多かったのでしょう。
    第8位と第9位は実家片付け関連記事で、第10位はフロマージュ・ブラン(白チーズもどき)の記事。

    検索フレーズランキングは、こちらです。

  • 1位:チョコ 楽器
    2位:ホエー利用法
    3位:フォーカルジストニア
    4位:フランク・ブラレイ
    5位:パリオペラ座チケット当日券
    6位:吉村葉子
    7位:オペラバスティーユ座席表
    8位:フランクブラレイ
    9位:おいしいキッシュ
    10位:パリ オペラ座 座席表
  • 今回は、人気記事ランキングと重なっていないものが3つあります。
  • 第3位のフォーカルジストニアについては、右サイドバーの”カテゴリー”をご覧下さい。”カンピオン講座2011”にもフォーカルジストニア関連の記事が載っております。

    第7位の吉村葉子さん。フランス関係の本を書いておいでの作家であり、神楽坂の”ジョルジュ・サンド”の主でもあります。

    第9位のおいしいキッシュは、2009年5月20日の記事をご覧下さい!
    “MADE IN 我が家”のケーキ&キッシュ、美味しいヨ!

    http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/made-in-3697.html

    今後とも、よろしくお願い申し上げます。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    « 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »