シティ・フィル+矢崎+ブラレイ(p) (2月10日)
明後日(2月10日)、友人のピアニスト、フランク・ブラレイ(Frank Braley)が、東京シティフィルのコンサートに登場!
指揮は、矢崎彦太郎。
チケット売り出し後に記事を書いたつもりでしたが、このコンサートについての記事は、昨年の5月に書いたものだけでした・・・。
1月は、実家の明け渡しで忙しく、音楽の記事は殆ど書けませんでしたが、そろそろ、真面目に書くことに致します。
今回の来日時のコンサートは2回と聞いております。
2月10日に矢崎彦太郎指揮の東京シティ・フィルと共演し、翌2月11日にリサイタル。リサイタルは武蔵野市民文化会館主催のもので、チケットは既に完売とのこと。
http://www.musashino-culture.or.jp/eventinfo/2012/01/H2402111.html
東京シティ・フィルとの共演曲目は、ガーシュインの”ピアノコンチェルト ヘ長調”と、ストラヴィンスキーのペトルーシュカ(1947年版)。
ブラレイはガーシュインのCDも出しているので、コンチェルトも楽しみですが、ペトルーシュカも面白そうです。
先日、静岡に行き、読響のストラヴィンスキーのバレエ三部作の公演を聴きましたが、今回も、その時と同じ1947年版。読響でのピアニスト、永野英樹も良かったですが、ブラレイの多彩な音色でのペトルーシュカ、楽しみです。
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第256回定期演奏会
”矢崎&ブラレイのペトルーシュカ”
2012年2月10日(金)19時開演 東京オペラシティコンサートホール
ピアノ:フランク・ブラレイ
バーバー: 管弦楽のためのエッセイ 第2番 作品17
ガーシュウィン:ピアノ協奏曲 ヘ調
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1947年版)
ピアノ:フランク・ブラレイ
コンサートの詳細は、こちらです。↓
http://www.cityphil.jp/concert/c2011/s20120210.html
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「ピアノ」カテゴリの記事
- 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」受講者の方々は、必ずお読みください。(2019.10.16)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- 《「グループ講座」受講者の感想文》 ← 「私の体験が希望となれば」と(2019.09.30)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座説明① 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の“アトリエ”」(10月21日開催)(2019.09.24)
- 「イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”2019」講座日程(10/21~10/25)のお知らせ(9月20日版)(2019.09.20)
「バレエ」カテゴリの記事
- ♪56万アクセス突破♪ ← 約2か月前・・・(2013.04.09)
- 「パリ・オペラ座へようこそ ライブビューイング 2012~2013」@Bunkamuraル・シネマ(2013.02.27)
- バレエ”KAGUYAHIMÉ(かぐや姫)”再演@パリ・オペラ座(2013.01.27)
- 読響+カンブルラン(10月18日&20日)(2012.10.17)
- ♪50万5千アクセス突破♪ ← 3週間ちょっと前(2012.06.18)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 文化会館へ(2016.04.11)
- 函館へ ② (7月7日~9日)(2015.07.08)
- 読響+ロト 定期公演 (7月1日)(2015.07.01)
- 読響+ロト 読響メトロポリタンシリーズ(6月24日)(2015.06.27)
- すっかりご無沙汰で…(2015.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント