« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月31日 (土)

良いお年を!

良いお年を!
このカレンダーの猫ちゃん達、私か落ち込んだ時に元気付けてくれましたが、今日でお別れ。

12月は、上から目線のお言葉。最初は“生意気なヤツ!”と思いましたが、一年を振り返ってみたら、“う〜む、なるほど。”と思うようになりました。

今年は助けて下さる方々に感謝感謝の一年でしたので、来年は“感謝されること”が出来るようになりたいです。

お読み下さった方々、一年間、本当にありがとうございました。

皆さま、良いお年をお迎えください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月30日 (金)

♪46万アクセス突破♪ ←20日ほど前

46万アクセス突破、20日ほど前でした。45万5千アクセスから46万アクセスまでは17日間。通常より短かったです。

下記の記事が、46万アクセス突破時点での人気記事ランキング(7日分の集計)です。

1位:カルディの食品福袋&もへじ福袋、無事ゲット!!(2011年)
2位:カルディ食品福袋の中身(2011年)
3位:開講予定日のお知らせ イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法 グループ講座” 2011年 
4位:パリ・オペラ座の座席表
5位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
6位:カルディ“もへじ福袋”の中身(2011年)
7位:パリ・オペラ座当日券について
8位:カルディ“コーヒー福袋 人気コーヒーセット”の中身(2011年)
9位:運動療法士イザベル・カンピオンとの1週間
10位:パリ・オペラ座チケット予約方法

今回は、音楽関連記事6つに、食べ物関連というか福袋関連記事が4つ。

福袋関連記事が上位に入っています。第1位、第2位、第6位、そして、第8位です。もう、お正月モードですね。

第3位と第9位が「イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法グループ講座”2011年」関連記事、第4位、第5位、そして、第10位が定番のパリ・オペラ座予約関連記事でした。

*前回も今回も第2位になっている”パリ・オペラ座の座席表”、リンク切れのままで、未だに直せていません。申し訳ありません・・・。

検索フレーズランキングは、こちらです。

1位:カルディ 福袋
2位:カルディ福袋
3位:豊田実加
4位:パリ オペラ座 座席表
5位:カルディコーヒー 福袋
6位:パリ オペラ座 当日券
7位:成田美術館
8位:ニコラ・ドートリクール
9位:マルク・トゥレネル ファゴット
10位:フランス音楽院 年齢制限

検索フレーズランキングの第1位は、前前回も前回も今回も「カルディ福袋」でした。

今回は、人気記事ランキングと重なっていないものが5つ。

第3位の豊田実加さん、前回は第9位、前々回は第2位でした。同姓同名の作家がおいでですが、おそらく、ホルン奏者として検索されていると思います。豊田実加さんは、”第1回日本ホルンコンクール”に於いて第3位を得ておられます。

第7位の成田美術館は、長浜市にあるラリックのガラスを集めた美術館。

第8位の二コラ・ドートリクールは友人のヴァイオリニストで、11月に来日していました。

第9位のマルク・トゥレネルは、パリ管弦楽団の首席ファゴット奏者です。

第10位の”フランス音楽院 年齢制限”は、パリ国立高等音楽院(CNSMP)の年齢制限について書いた記事へのアクセスだとも思います。そろそろ受験の時期になりますものね。

今後とも、よろしくお願い申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月29日 (木)

実家で片付け

実家で片付け
実家で片付け
実家に行って片付けをすることが多くなってきました。

片付けをする食堂の窓からは、木立の向こうにスカイツリーが見えます。

先日、母の針箱を整理していたら、こんなものが出てきました。

右側のは、私が母にプレゼントした折れ針入れ。家庭科で最初に作ったものだったような気がします。箱はマッチ箱利用で、外側は母の洋服の端布。

真ん中は指貫、大きさが分かるように置きました。その下の小さな糸巻き型のもの、用途は何かしら?

左は、糸巻きの芯紙ですが、“今日の 仕事は 明日に のばすな”と書いてあります!
あまりに予想と違う言葉だったので、何度も読み直してしまいました…。一体いつのものなんだろう?
夜なべ仕事奨励の標語ですね。

ちなみに、我が家の針箱の中に有った糸巻きの芯紙には“ファッションライフの夢を彩るミレーヌ!!”とありました。

大変な違い!
この間に何年の月日が流れたんだろう?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年12月27日 (火)

サンルームでお茶

サンルームでお茶
サンルームでお茶
冬の晴れた日に実家に行くと、午前中は陽が入って本当に暖かい。

サンルームで、お茶してみました。焙じ茶&黒豆の甘納豆。

カニサボテンが花を咲かせたので、サンルームに移してみました。陽を浴びて、きれい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月26日 (月)

ドイツからのクリスマスプレゼント

ドイツからのクリスマスプレゼント
ドイツからのクリスマスプレゼント
ドイツ人の友人から、レプクーヘン(Lebkuchen)が届きました。

まるで宝石箱のような缶!
中には、ぎっしりのお菓子。

息子同士が国際交流プランに参加したことから始まったお付き合いですが、15年に渉って家族ぐるみのお付き合いが続いています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月25日 (日)

クリスマス三婆ランチ会

クリスマス三婆ランチ会
突如話がまとまり、下北でクリスマス三婆ランチ会。メンバーは、音楽制作のA子さん、作詞家のRさん、そして、私。仕事での係わりも持ちつつの友人同士。

それぞれ忙しいので、3人揃うのは1年振りくらいかも。

下北沢西口近くのラ・べファーナへ。
前菜、パスタ又はピザ、デザート、飲み物のランチコース。飲み物、私はおとなしく食後のコーヒーにしましたが、お二人は白ワイン!

話題は、共通の知り合いや家族のニュースもあるけれど、同世代なので当然ながら親の介護話が出る。両親の介護をしていた時は、同世代の彼女達に話を聞いてもらってホッとしたものでした。介護する身には、遠慮なく話が出来る友人が何よりの支え。
今回は聞き役でしたが、お母様の受診に付き添う苦労話に当時を思い出しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月24日 (土)

今年のクリスマスディナー

今年のクリスマスディナー
今年は、家族で私の実家行ってクリスマスディナー。みんなの都合を合わせたら、23日になりました。

まずは、夫作のホタテ入りサラダ(写真撮り忘れ…)、次は、息子作のフォアグラ丼(右上、親友の菅沼豊明シェフのお店、ル・グラン・コントワーのものをモデルにしたもの。)、そして、私作の鶏肉とキノコの白ワイン煮(右下)。鶏もキノコも美味しいけど、ソースが抜群に美味しい!ソースとご飯との相性、抜群です。

チーズはMont d'or(左下、スプーンですくっていただくチーズ、噂には聞いていたけれど、今回お初。赤ワインに合う!)、ケーキは実家近くのイナムラショウゾウのマロンショコラ。

今年はケーキを焼きませんでしたが、家族揃っての食事は本当に楽しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月22日 (木)

♪45万5千アクセス突破♪ ← 約1ヶ月前・・・

45万5千アクセス突破、約1ヶ月前のことでした・・・。夫の”卒業公演”があり、そして、イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法 グループ講座”の準備に忙しくしていた時期でした。
45万アクセスから45万5千アクセスまでは19日間。通常より少し短かったです。

下記の記事が、45万5千アクセス突破時点での人気記事ランキング(7日分の集計)です。

1位:カルディの食品福袋&もへじ福袋、無事ゲット!!(2011年)
2位:パリ・オペラ座の座席表
3位:カルディ食品福袋の中身(2011年)
4位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
5位:リリー・ラスキーヌ・ハープ・コンクール2008の最高位は、日本人!
6位:リーズ・ドゥ・ラ・サール公式サイト
7位:見学申込書の書き方 イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法 グループ講座”2011
8位:カルディ“もへじ福袋”の中身(2011年)
9位:見学ご希望の方へ イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法 グループ講座”2011
10位:パリ・オペラ座当日券について

今回は、音楽関連記事7つに、食べ物関連というか福袋関連記事が3つでした

福袋関連記事が上位に入っています。第1位、第3位、そして、第8位です。早くもお正月の情報集めでしょうか?

第2位、第4位、そして、第10位が定番のパリ・オペラ座予約関連記事、第5位がリリー・ラスキーヌ・ハープ・コンクール2008の記事、第6位がピアニスト、リーズ・ドゥ・ラ・サールの公式サイト、第7位と第9位が「イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法グループ講座”2011年」関連記事でした。

*前回第4位で、今回第2位になっている”パリ・オペラ座の座席表”、リンク切れのままで、直せていません。申し訳ありません・・・。

検索フレーズランキングは、こちらです。

1位:カルディ 福袋
2位:リリーラスキーヌ国際ハープコンクール
3位:パリ管弦楽団 衣装
4位:パリオペラ座座席表
5位:パリ オペラ座 予約
6位:パリ オペラ座 座席表
7位:リーズ・ドゥ・ラ・サール
8位:カルディ福袋
9位:豊田実加
10位:フランク・ブラレイ

検索フレーズランキングは、前回も今回も第1位は「カルディ福袋」でした。

今回は、人気記事ランキングと重なっていないものが3つ。

第3位の”パリ管弦楽団 衣装”は、11月半ば過ぎのパリ管来日に向けて、検索されたものと思われます。

第9位の豊田実加さん、前回は第2位、前々回は第1位でした。同姓同名の作家がおいでですが、おそらく、ホルン奏者として検索されていると思います。豊田実加さんは、”第1回日本ホルンコンクール”に於いて第3位を得ておられます。

第10位のフランク・ブラレイは、前回来日時のリサイタルのテレビ再放映が11月初めにあったことから、検索される方が多かったのだろうと思います。次回来日は、来年2月。

今後とも、よろしくお願い申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月21日 (水)

根本雄伯の編曲楽譜、ネット配信開始!(12月20日)

パリ在住の友人ホルン奏者、根本雄伯(ねもと・たけのり)君の編曲楽譜、昨日(12月20日)、@エリーゼのサイトからのネット配信が開始されました!
http://www.at-elise.com/
第1弾は、モーツァルトの「魔笛」の木管五重奏版です。
この「魔笛」は、9曲での組曲になっています。根本君は、これを木管五重奏の楽器紹介の為に書いたんだそうです。「魔笛」での楽器紹介なんて、粋ですね!
前奏曲と終曲が木管五重奏で、その間の7曲は、木五の5つの楽器&2つの特殊楽器(ピッコロ、コールアングレ)の1本づつが主役になる構成。良く考えられています。
それぞれの楽譜のページから、根本君が属しているゼフィール木管五重奏団の演奏の試聴も出来ます。
今、第14曲 アリア「地獄の復讐が私の心の中で」を聴いてみましたが、面白かった!
お探しになるには、@エリーゼのサイトに行き、”根本雄伯”で検索してみて下さい。「魔笛」9曲が出ます。
モーツァルトで検索したら、曲が多過ぎて・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月20日 (火)

♪45万アクセス突破♪ ←あらら、1ヶ月半も前でした・・・

45万アクセス突破、1ヶ月半も前のことでした・・・。怒濤の秋を過ごしておりまして、すっかり遅くなってしまいました・・・。
44万5千アクセスから45万アクセスまでは19日間。通常より少し短かったです。

下記の記事が、45万アクセス突破時点での人気記事ランキング(7日分の集計)です。

1位:開講日決定! イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法 グループ講座” 2011年 
2位:開講予定日のお知らせ イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法 グループ講座” 2011年 
3位:カルディの食品福袋&もへじ福袋、無事ゲット!!(2011年)
4位:パリ・オペラ座の座席表
5位:フランク・ブラレイ(p)リサイタルのテレビ放映(11月4日)
6位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
7位:”講座「フォーカル・ジストニア」をご存じですか?”(6月18日)
8位:SHINOさんのチョーカーが、アルネ29に載っています!
9位:フランク・ブラレイ(p)の次回来日予定(2012年2月)
10位:パリ・オペラ座チケット予約方法

今回は、音楽関連記事8つに、食べ物関連1つ、美術関連1つでした。
音楽関連が半分以上というのは、このところあまり無かった気がします。

「イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法グループ講座”2011年」関連記事3つ、定番のパリ・オペラ座予約関連3つと、フランク・ブラレイ関連2つでした。

第1位、第2位、第7位がイザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法グループ講座”2011年」関連の記事、第4位、第6位、第10位が定番のパリ・オペラ座予約関連記事、第5位と第9位がフランク・ブラレイ関連記事でした。

*前回第1位で、今回第4位になっている”パリ・オペラ座の座席表”、リンク切れのままです。友人に教えてもらったのですが、大変な忙しさで、まだ改訂してありません。人気記事なのに申し訳ないです・・・。

第3位が福袋関連記事、第8位が友人SHINOさんのチョーカーの記事でした。

検索フレーズランキングは、こちらです。

1位:カルディ 福袋
2位:豊田実加
3位:カルディ福袋
4位:勝間田千恵子
5位:フォーカルジストニア
6位:フランクブラレイ
7位:フランク・ブラレイ
8位:フォーカル・ジストニア
9位:パリ オペラ座 予約
10位:おいしいキッシュ

今回は、人気記事ランキングと重なっているものが7つ。

第2位の豊田実加さん、前回は第1位、前々回は第3位&第4位でした。同姓同名の作家がおいでですが、おそらく、ホルン奏者として検索されていると思います。豊田実加さんは、”第1回日本ホルンコンクール”に於いて第3位を得ておられます。

第4位の勝間田千恵子さんは、友人の陶芸家です。何かニュースがあったのかしら?

第10位の美味しいキッシュは、2009年5月20日 (水)の記事、「“MADE IN 我が家”のケーキ&キッシュ、美味しいヨ!」を検索されたものだと思います。

今後とも、よろしくお願い申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月19日 (月)

サンデーブランチ@下北沢

サンデーブランチ@下北沢
師走のカフェランチ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月18日 (日)

アスパラ菜の和えもの

アスパラ菜の和えもの
ららん藤岡で買ったアスパラ菜、さっと茹でて、醤油とマヨネーズとすり胡麻で和えてみたら、とっても美味しかった!

アスパラ菜、菜の花と似ているけれど、菜の花より苦味が少なくて、食べ易い。

東京では見かけない気がしますが、売ってますか?

ららん藤岡では、しっかりした一束が、何と100円でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月15日 (木)

かぎもとや@中軽井沢

かぎもとや@中軽井沢
寒いので、けんちん付きざるにしました。

半分くらい食べてしまっててから、写真を撮るのを忘れたことに気付きました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月14日 (水)

サブウェイのサンドイッチ

サブウェイのサンドイッチ
久し振りにサブウェイに行きました。

行っていなかった間に、パンの種類が増え、トッピングも出来ていましたが、私はシンプルにトッピング無しのローストチキンを頼みました。パンはセサミ。

先日、歯の治療が終わったので、しっかり噛んでいただきました。シャキシャキした野菜がとても美味しかった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月13日 (火)

60本のバラ

60本のバラ
60本のバラ
夫の卒業公演を聴きに来てくれた親友から、ずっしりと重い花束をプレゼントされました。

60本のバラ!!!

プレゼントの主の住まいは、番町だけれど、「1本、2本、3本………、59本。1本足りない!」ってことはなかったような。

60本のバラ、私の実家にも持って行き、飾りました。

こちらは、我が家にある分。半月以上経つけれど、今もきれいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月12日 (月)

クリスマス色

クリスマス色
素敵なパッチワーク!

見えますか? クリスマスツリーの両サイドと下に、ホルンが!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月11日 (日)

31回目のワインパーティー@ル・グラン・コントワー経堂

201112112111000_2 本日(12月11日)、31回目のワインパーティーを開催!
会場は、友人シェフ菅沼豊明さんのお店、ル・グラン・コントワー経堂。

日本の欧米化黎明期、鹿鳴館や築地精養軒で提供されていたフランス料理について 書かれた本が出版されました。その中に、当時の料理を再現するページがあるのですが、その中で菅沼シェフは、昭和天皇の料理番秋山徳蔵のカナッペ、築地精養軒鈴木敏雄のオックステールドゥミグラスソースの再現を担当されました。

今回のパーティーは、当時のメニューを再現したスペシャルメニュー。

右上→温かいカキのフロレンティーヌ風(中にはホウレンソウも隠れている)
右下→王様のパテ ブリヤサバラン風(素晴らしく手の込んだもの、右下のソースは果物風味)
左下→牛すね肉のデミグラスソース煮 トリュフ風味のポムピューレ添え
左上→ボジョレーヌーヴォー3種

パテもそうですが、ソースにも大変に手間が掛かるそう。味は濃いめ、ソースもしっかり。クラシックな料理の魅力を堪能しました。

そう、牛すね肉のデミグラスソース煮に添えられたポムピューレの中のトリュフは、菅沼シェフの元で修行した後フランスに渡って、ミシュランの星を得た伊地知雅 (いじち・まさし)さんが、菅沼シェフの還暦を祝う会のために持ってみえたものとか!

菅沼シェフの息子さんは、伊地知さんの経営する「ラ・カシェット」と、パリのタイユヴァンでの修行を終えて帰国。父・菅沼シェフと一緒に、ル・グラン・コントワー経堂の厨房に立っています。

*伊地知雅さんが経営する南仏ローヌ地方ヴァランスのレストラン「ラ・カシェット」は、2009年にミシュランの一つ星の栄誉を獲得。
http://www.gillespudlowski.com/16270/restaurants/masachai-le-samourai-de-valence

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 9日 (金)

冬ですね。

冬ですね。
実家の庭、柿の葉も落ち、実は鳥達にしっかり食べられて、冬の色合いになりました。季節が長かったススキも、さすがに元気がなくなってきました。

柿の実が有った時はカラスもスズメなどの小さな鳥達も柿の木に集まって、渋柿なのに実を食べながら賑やかにさえずっていましたが、今日は、ひっそり。

先日いただいた甘柿、ちょっと傷んだのが有ったので、鳥さん達にお裾分けと思って柿の木の下に置きましたが、気が付くかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 8日 (木)

メトロホームウェイ43号(小田急線ロマンスカー)

メトロホームウェイ43号(小田急線ロマンスカー)
11月27日の日曜日、友人宅の飲み会から帰宅中、表参道駅で千代田線ホームに降りたらロマンスカーが停まっていました。

見たとたんに、「あれっ、故障?それとも事故?」ってイヤな事を考えましたが、このロマンスカーは北千住発で、千代田線を走って代々木上原から小田急線に入るメトロホームウェイ43号でした!

これなんだぁ。発車1分前でしたので、焦ってシャッターを切りました。“メトロホームウェイ”の文字を写したかったのですが、光ってしまい判読不能…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 7日 (水)

柿
カンピオンさんの講座を開催している間、何日か実家に泊まっていましたら、お向かいのお寺から庭で採れた柿を沢山いただきました。(実家の庭の柿、きれいですが、渋柿なんです…。)

葉っぱが付いているのが良いですね!

カンピオンさん、柿もお好きのようでしたので、少し差し上げました。

柿は、“kaki”で世界に通じる日本の果物。カンピオンさんは、お餅もあんこも大好きで、柿も好き。食べ物の好みは、もしかすると一般の日本人より日本的かも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 6日 (火)

運動療法士イザベル・カンピオンとの1週間

111206_pastelイザベル・カンピオン(Isabelle Campion)さんとの怒涛の1週間が昨日で終わりました。

ちょうど1週間前の火曜日(11月29日)、新宿のパステルで彼女とランチしたことを思い出し、今日は、ちょっと遠回りして新宿に寄り、パステルへ。1人で怒涛の1週間を懐かしみました。

私、前回も今日もデザートには定番の“なめらかプリン”を選びました。カンピオンさんは、“なめらかキャラメルプリン”でした。
彼女も、私と同じくカスタード好きのようで、「美味しい!」と意気投合。

パステルでランチした11月29日(火)は、午前中読響の練習見学をし、パステルでランチ。それから芸大に打ち合わせに。

30日(水)は、講座時間より早めに実家にみえたカンピオンさん、庭でコーヒータイム。昼休みに芸大ホールでの機器の接続テストを挟んで、上野の実家で17時迄講座。それから一緒にサントリーホールに行って、読響定期を聴きました。前日の練習で聴いた曲をコンサートでも聴いていただきました。終演後、指揮者のカンブルランさんの楽屋を訪ねて、ご挨拶。

12月1日(木)は、16時迄実家で講座。その後芸大に移動して、18時から特別講座。

2日(金)と3日(土)はカンピオンさん講座は無し。家に戻っての事務仕事の日。2日夜は「天秤座の会」忘年会へ。

4日(日)は昼休みを挟んで17時迄講座でした。昼休みに、その日が町会のお餅つきであることを思い出し、カンピオンさんと一緒に桜並木にダッシュして、お餅ゲット!彼女、お餅が大好き!昨年もちょうど同じ時期に実家で講座をし、その時は朝、講座が始まる前にお餅つきを見に行き、出来たお餅をいただきましたが、彼女、それをしっかり覚えていました。講座後は、カンピオンさんを囲む飲み会開催。全部で10名。フランス語を話す方が半分以上というメンバーでした。

5日(月)は、追加講座2コマとOrthese作製2人分。15時に全て終了!私は、その後、実家の片付けを少ししてから、銀座のヤマハホールへ。カンピオンさんは、ずっと会えなかったアメリカに住む友人と夕食とのことでした。

・・・なかなか大変な1週間でした。

講座の通訳をして下さった黒木梨沙さん&伊予田裕子さん、アシスタントをして下さった山岡喜世子さん&奈良希愛さん、ありがとうございました。

カンピオンさんの講座が、受講者・見学者のお役に立つことを祈っております

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 5日 (月)

全ての講座終了! イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法 グループ講座”2011

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法 グループ講座”、4日目(12月5日)の講座が終了し、今回の企画は全て終了致しました。
本日は(12月5日)、追加レッスン2コマと、手の添え具(orthese)の作製2人分を致しました。
続けて受講されている方々は例外無く進歩されていることを、カンピオンさんはとても喜んでおられました。
受講・見学をされた方々からのご感想、お待ちしております。
paris_tokyo97@hotmail.com
次回の予定が決まりましたら、こちらに掲載致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 4日 (日)

12月4日終了 イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法 グループ講座”2011

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法 グループ講座”、3日目(12月4日)の講座は無事終了いたしました。
皆様のご協力のおかげで、ほぼ時間通りに講座が進行しました。ご協力、ありがとうございました。
明日(12月5日)もカンピオンさんの時間が取れることになりましたので、追加レッスンと、手の添え具(orthese)の作製をすることになりました。
(*どちらもご予約は締め切りました。)
明日に関しましては、見学は、受講者がお連れ下さるご友人に限りお受け致します。
*注意事項等につきましては、これまでの記事をご覧下さい。
*昼休みは、会場を一旦閉めさせていただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 3日 (土)

12月4日時間割 イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法 グループ講座”2011

イザベル・カンピオン指導の”音楽家の為の運動療法 グループ講座”、1日目(11月30日)と2日目(12月1日)の講座は無事終了いたしました。
明日(12月4日)の時間割です。
*注意事項等につきましては、これまでの記事をご覧下さい。
*昼休みは、会場を一旦閉めさせていただきます。
12月4日(日) 通訳:黒木梨沙(昼休み前)、伊予田裕子(昼休み後)
11時 ピアノ   見学:満席
12時 ピアノ   見学:満席
昼休み
14時 ピアノ    見学:満席
15時 ピアノ    見学:満席
16時 クラリネット 見学:満席

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 1日 (木)

カンピオンの特別講座@芸大、終了!

カンピオンの特別講座@芸大、終了!
18時から、芸大の第六ホールで行われたイザベル・カンピオンの特別講座、無事終了しました。

新奏楽堂前の木のイルミネーション、きれいでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »