節電効果有り!!電気使用量31%削減
8月の電気の検針票を見てビックリ!
”我が家はエコハウス”と自認しており、”ほぼクーラー使わず生活”おりますので、夏は目に見える節電効果は出ないと思っておりましたが、何と電気使用量が昨年の同時期の31%減でした!(期間は7月4日~8月1日)
ここ数年、我が家は”ほぼクーラー使わず生活”ですが、それは、私が個人的に”クーラー嫌いだから”という理由からです。
扇風機は一部屋一台以上設置。”窓を開け、兎も角空気の流れを作る”というのが私のやり方。我慢会をしている訳ではありません。温度が高くても、空気が動くと不思議と涼しく感じるものなんです。
勿論、クーラーを全く使わないという訳ではなく、必要な時は使っていますけれど、その場合は”先ず、風を通してから”が鉄則です。
昨年までは、家族は私の個人的趣味に引きずられる恰好で、”それはそれなり、何とかなるね~”ということで付き合ってくれていました。
言ってみれば”趣味的色合いの強い省エネ”だったのですが、今年は”待ったなしの節電”。真剣に取り組んだので、節電効果が上がりました。
”節電”を考え、私は大嫌いな片付けに挑戦。クローゼットの窓から風が入るように中身を減らし、風の通り道を作りました。これ、かなり効果が有ったようです。風が通ると通らないとでは、大違い。
それにしても大きな効果。あの猛暑で31%減ですから。
(クーラーから扇風機に替えたとしたら、本当に使用量は50%削減出来るのかもしれません。)
我が家の場合、これだけ電気使用量が減ったのは、クーラーの使用頻度が少し減ったことだけではないと思います。
エアコンを冬に新しくしたので効率が良くなったことも大きいと思いますし、ガスボイラーのスイッチをマメに切るようにしていること、パソコンも数時間出掛ける時は切るようしていること等、家族みんなが節電を心掛ける気持ちになっていることが大きいと思います。
全てのものは有限、勿論、電気も有限。ものを大切に使い、出来るだけ快適な生活を送りたい。そう思っています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ記念日!(2019.10.03)
- ブログ記念日!(2018.10.03)
- ななんと、ブログ10周年!!!(2016.10.03)
- パークサイドカフェ(2016.07.01)
- 寛永寺へ(2016.06.30)
「”消夏法&エコ”」カテゴリの記事
- 今年も、ガーデンクーラー大活躍!!(2013.07.15)
- 三度美味しいアフォガード(2012.08.24)
- かつおの梅たたき(2012.08.19)
- ♪52万アクセス突破♪ ←2か月近く前・・・(2012.10.04)
- ガーデンクーラーの効果は絶大!(2012.07.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント