♪40万5千アクセス突破♪ ←2週間ほど前
40万5千アクセス突破、5月初めの連休の時でした。ちょうど、”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2011”の頃。
40万アクセスから40万5千アクセスまでは17日間。いつもより短めでした。
下記の記事が、40万5千アクセス突破時点での人気記事ランキング(7日分の集計)です。
1位:損しちゃった・・・ ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2011”の払い戻し
2位:ヴァイオリニスト テディ・パパヴラミ
3位:テディ・パパヴラミって、ご存じですか?
4位:”CNSM”と”パリのコンセルヴァトワール”の違いは?
5位:読響+カンブルラン(4月23日・24日・25日)
6位:”パリ国立高等音楽院(CNSM)”入試の際の年齢制限の調べ方
7位:あらら・・・、”のだめ”は年齢制限に引っかかり、”パリ国立高等音楽院(CNSM)”には入学できないんですね。
8位:すべてのステージを日本へ Tous en scene pour le Japon @Paris(4月30日)
9位:すべてのステージを日本へ Tous en scene pour le Japon 、今日、パリで開催(4月30日)
10位:リーズ・ドゥ・ラ・サール公式サイト
39万5千アクセス突破の時は、地震関連記事が半分を占めておりましたが、40万アクセス突破の時は3つとなり、今回は2つ。地震関連コンサートの記事です。
地震関連コンサートを含め、すべてが音楽関係記事となりました。
第1位は、”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2011”の全有料チケット払い戻しに関する記事。
第2位と第3位が、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンの為に来日したヴァイオリニスト、テディ・パパヴラミ(Tedi Papavrami)の記事。
第4位と第6位と第7位が、パリ国立高等音楽院(CNSM)関連記事。というか、”のだめ”関連記事なのでしょうか。
第5位は、読響+カンブルラン。
第8位と第9位は、パリで行われたチャリティーコンサート「すべてのステージを日本へ Tous en scene pour le Japon」の記事。
第10位は、5月中旬に来日したピアニスト、リーズ・ドゥ・ラ・サール(Lise de la Salle) の記事。
定番のパリオペラ座関連記事が第10位までに入っていませんが、それはとても珍しいことです。
検索フレーズランキングは、こちらです。
1位:テディ・パパヴラミ
2位:コンセルヴァトワール
3位:テディ・パパヴラミ
4位:花岡千春
5位:フロマージュブラン 作り方
6位:山田和樹 のだめ
7位:パリ地方音楽院 年齢制限
8位:パリ国立高等音楽院
9位:オペラ座 チケット 郵送
10位:成田美術館
大体、人気記事ランキングと重なるのですが、今回は重ならないものが3項ありました。
第4位のピアニストの花岡千春さん、何かニュースが?
第5位の”フロマージュブラン 作り方”、これ、結構検索があります。
第10位の成田美術館は、長浜にあります。ラリックのガラスのコレクション、素晴らしいです。
第6位は”のだめ”絡み。これで、パリ国立高等音楽院(CNSM)関連記事へのアクセスが増えたのでしょうか??
第9位に、定番のパリオペラ座関連記事が入りました。
アクセスを見る限り、この辺りで平常モードに戻ってきています。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「イザベル・カンピオンを囲んで」(2016.10.04)
- ななんと、ブログ10周年!!!(2016.10.03)
- 追分で鰻を!(2016.07.06)
- パークサイドカフェ(2016.07.01)
- 「炭割烹 北野」(2016.04.24)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ベルギーから帰国(2019.07.11)
- 「ひとりヴァイオリンをめぐるフーガ」が週間ベストセラー第3位に!(2016.04.10)
- テディ・パパヴラミの著作の日本語版発刊!(2016.03.26)
- 歌麿の「深川の雪」を見に、箱根へ。(2014.06.19)
- 華麗なるジャポニズム展へ(2014.07.02)
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「ピアノ」カテゴリの記事
- 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」受講者の方々は、必ずお読みください。(2019.10.16)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- 《「グループ講座」受講者の感想文》 ← 「私の体験が希望となれば」と(2019.09.30)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座説明① 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の“アトリエ”」(10月21日開催)(2019.09.24)
- 「イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”2019」講座日程(10/21~10/25)のお知らせ(9月20日版)(2019.09.20)
「”パリ・オペラ座チケット予約”」カテゴリの記事
- ♪57万アクセス突破♪ ← 2カ月半ほど前・・・ (2013.07.08)
- ♪56万5千アクセス突破♪ ← 6週間ほど前(2013.04.24)
- ♪56万アクセス突破♪ ← 約2か月前・・・(2013.04.09)
- ♪55万5千アクセス突破♪ ←6週間ほど前・・・(2013.03.03)
- ♪55万アクセス突破♪ ← 約5週間前(2013.02.02)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 文化会館へ(2016.04.11)
- 函館へ ② (7月7日~9日)(2015.07.08)
- 読響+ロト 定期公演 (7月1日)(2015.07.01)
- 読響+ロト 読響メトロポリタンシリーズ(6月24日)(2015.06.27)
- すっかりご無沙汰で…(2015.05.18)
「弦楽器(ハープ・ギターを含む)」カテゴリの記事
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2018 講座説明③ 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(2018.09.08)
- 「ひとりヴァイオリンをめぐるフーガ」が週間ベストセラー第3位に!(2016.04.10)
- テディ・パパヴラミの著作の日本語版発刊!(2016.03.26)
- ディ・パパヴラミ(vn)&萩原麻未(p) 特別リサイタル 2016 (4月7日)(2016.03.23)
「”パリ国立高等音楽院(CNSM)入試関連記事”」カテゴリの記事
- ♪57万アクセス突破♪ ← 2カ月半ほど前・・・ (2013.07.08)
- ♪56万5千アクセス突破♪ ← 6週間ほど前(2013.04.24)
- ♪56万アクセス突破♪ ← 約2か月前・・・(2013.04.09)
- ♪55万5千アクセス突破♪ ←6週間ほど前・・・(2013.03.03)
- ♪55万アクセス突破♪ ← 約5週間前(2013.02.02)
「”のだめカンタービレ”」カテゴリの記事
- ♪55万アクセス突破♪ ← 約5週間前(2013.02.02)
- ”ららら♪クラシック”「芸術の都 パリ」 (4月15日)(2012.04.11)
- ♪46万アクセス突破♪ ←20日ほど前(2011.12.30)
- 44万アクセス突破 ←何と1ヶ月前・・・(2011.10.29)
- ♪43万アクセス突破♪ ←やっぱり3週間位前・・・(2011.09.08)
「”地震”」カテゴリの記事
- ♪今年もユニクロTシャツ、買いまいした♪ (2013.06.08)
- セリア・ウダールさんの講義@東北大学(4月17日)(2012.04.17)
- 「がんばろう!日本 スーパーオーケストラ」毎日希望奨学金チャリティーコンサート(3月22日)(2012.03.21)
- 1年前のことを思って(2012.03.11)
- アップライトピアノを石巻へ(2012.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント