”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2011東日本大震災復興支援「とどけ!音楽の力 広がれ!音楽の輪」”第1日目(5月3日)
本日(5月3日)は、”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2011東日本大震災復興支援「とどけ!音楽の力 広がれ!音楽の輪」”の第1日目でした。
14時半からホールCで行われた C-14b を聴きました。
曲目は↓
ブラームス:大学祝典序曲 op.80
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.77
リスト:ピアノ協奏曲第2番 イ長調
ソリストは、ヴァイオリンのテディ・パパヴラミ(Tedi Papavrami)とピアノの広瀬悦子でした。
ヴァイオリンのテディ・パパヴラミは友人ですが、初めて彼のコンチェルトを聴きました。昨年友人ピアニストのリーズ・ドゥ・ラ・サールの演奏を聴いた時と同じで、親のような気分になり、ドキドキしました・・・。
コンサート後にガラス棟に行きましたら、2人の友人に出会いました。ピアニストのエマニュエル・シュトロッセ(Emmanuel Strosser)とフランク・ブラレイ(Frank Braley)。
エマニュエル・シュトロッセは、東京の後、新潟に行き、全体で40近くのコンサートに出演とか!
フランク・ブラレイは当初今年のフォルジュルネ出演の予定はなかったのに、来日。地震や原発事故で演奏家のキャンセルが重なる中、来日を決めたという勇気に心から感謝しています。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「ピアノ」カテゴリの記事
- 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」受講者の方々は、必ずお読みください。(2019.10.16)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- 《「グループ講座」受講者の感想文》 ← 「私の体験が希望となれば」と(2019.09.30)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座説明① 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の“アトリエ”」(10月21日開催)(2019.09.24)
- 「イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”2019」講座日程(10/21~10/25)のお知らせ(9月20日版)(2019.09.20)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 文化会館へ(2016.04.11)
- 函館へ ② (7月7日~9日)(2015.07.08)
- 読響+ロト 定期公演 (7月1日)(2015.07.01)
- 読響+ロト 読響メトロポリタンシリーズ(6月24日)(2015.06.27)
- すっかりご無沙汰で…(2015.05.18)
「弦楽器(ハープ・ギターを含む)」カテゴリの記事
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2018 講座説明③ 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(2018.09.08)
- 「ひとりヴァイオリンをめぐるフーガ」が週間ベストセラー第3位に!(2016.04.10)
- テディ・パパヴラミの著作の日本語版発刊!(2016.03.26)
- ディ・パパヴラミ(vn)&萩原麻未(p) 特別リサイタル 2016 (4月7日)(2016.03.23)
「”地震”」カテゴリの記事
- ♪今年もユニクロTシャツ、買いまいした♪ (2013.06.08)
- セリア・ウダールさんの講義@東北大学(4月17日)(2012.04.17)
- 「がんばろう!日本 スーパーオーケストラ」毎日希望奨学金チャリティーコンサート(3月22日)(2012.03.21)
- 1年前のことを思って(2012.03.11)
- アップライトピアノを石巻へ(2012.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント