« フォルジュルネ スペシャルコンサート(5月2日) | トップページ | フォルジュルネ第2日(5月4日) »

2011年5月 3日 (火)

”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2011東日本大震災復興支援「とどけ!音楽の力 広がれ!音楽の輪」”第1日目(5月3日)

本日(5月3日)は、”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2011東日本大震災復興支援「とどけ!音楽の力 広がれ!音楽の輪」”の第1日目でした。

14時半からホールCで行われた C-14b を聴きました。

曲目は↓

ブラームス:大学祝典序曲 op.80
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.77
リスト:ピアノ協奏曲第2番 イ長調

ソリストは、ヴァイオリンのテディ・パパヴラミ(Tedi Papavrami)とピアノの広瀬悦子でした。

ヴァイオリンのテディ・パパヴラミは友人ですが、初めて彼のコンチェルトを聴きました。昨年友人ピアニストのリーズ・ドゥ・ラ・サールの演奏を聴いた時と同じで、親のような気分になり、ドキドキしました・・・。

コンサート後にガラス棟に行きましたら、2人の友人に出会いました。ピアニストのエマニュエル・シュトロッセ(Emmanuel Strosser)とフランク・ブラレイ(Frank Braley)。

エマニュエル・シュトロッセは、東京の後、新潟に行き、全体で40近くのコンサートに出演とか!

フランク・ブラレイは当初今年のフォルジュルネ出演の予定はなかったのに、来日。地震や原発事故で演奏家のキャンセルが重なる中、来日を決めたという勇気に心から感謝しています。

|

« フォルジュルネ スペシャルコンサート(5月2日) | トップページ | フォルジュルネ第2日(5月4日) »

音楽」カテゴリの記事

ピアノ」カテゴリの記事

オーケストラ」カテゴリの記事

弦楽器(ハープ・ギターを含む)」カテゴリの記事

”地震”」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2011東日本大震災復興支援「とどけ!音楽の力 広がれ!音楽の輪」”第1日目(5月3日):

« フォルジュルネ スペシャルコンサート(5月2日) | トップページ | フォルジュルネ第2日(5月4日) »