ヴァイオリニスト テディ・パパヴラミ
今日(4月28日)の検索フレーズランキングの第1位が、テディ・パパヴラミ(Tedi Papavrami)です。
パパヴラミは、今回の ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2011東日本大震災復興支援「とどけ!音楽の力 広がれ!音楽の輪」” の為に来日します。
当初のプログラム ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2011” がキャンセルになった時、「ああ、これで6年半振りの再会もお流れ・・・。」とガッカリしましたが、新プログラム”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2011東日本大震災復興支援「とどけ!音楽の力 広がれ!音楽の輪」”の為に来日することが分かり、ほっとすると同時に、再度予約しなければならないことに焦りを感じました。
でも、首尾良く、パパヴラミの公演のチケットが取れました。
彼の演奏(生演奏)を聴いたのは、6年半前になります。2004年の9月のことです。コンセール・パリ・トーキョウは、2004年9月17日に”テディ・パパヴラミ コンサート”を開催しましたが、その数日後の日本で最後のコンサートを鎌倉に聴きに行って彼に会って以来、6年半の年月が経っています。月日の経つのは早いもの・・・。
彼の演奏に初めて出会った時の衝撃は忘れられません。バッハの無伴奏のCDを聴き、取り憑かれました。彼の演奏は、”聴いていると疲れる”。一音たりとも聴き流せないので。ですから、CDを聴くのに覚悟が要りますし、聴くと疲れるのですが、辛い時に聴きたくなるのは彼のバッハの無伴奏もの。聴いた後は、何故か気持ちが楽になるんです。
そんなことを正直に伝えたら、「あの録音をした時、僕はとっても辛い時だった。だから、君の辛い気持ちと重なるんだろうね。」と言っていました。
テディ・パパヴラミ(Tedi Papavrami)については、このブログに沢山の記事を書いています。20くらいあると思います。検索なさってみて下さい。
| 固定リンク
« 損しちゃった・・・ ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2011”の払い戻し | トップページ | すべてのステージを日本へ Tous en scene pour le Japon 、今日、パリで開催(4月30日) »
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「弦楽器(ハープ・ギターを含む)」カテゴリの記事
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2018 講座説明③ 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(2018.09.08)
- 「ひとりヴァイオリンをめぐるフーガ」が週間ベストセラー第3位に!(2016.04.10)
- テディ・パパヴラミの著作の日本語版発刊!(2016.03.26)
- ディ・パパヴラミ(vn)&萩原麻未(p) 特別リサイタル 2016 (4月7日)(2016.03.23)
「”地震”」カテゴリの記事
- ♪今年もユニクロTシャツ、買いまいした♪ (2013.06.08)
- セリア・ウダールさんの講義@東北大学(4月17日)(2012.04.17)
- 「がんばろう!日本 スーパーオーケストラ」毎日希望奨学金チャリティーコンサート(3月22日)(2012.03.21)
- 1年前のことを思って(2012.03.11)
- アップライトピアノを石巻へ(2012.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント