そうだ ピアノ、弾こう。
今日は、事務仕事お休みデー。
18日間”音楽家の為の運動療法 グループ講座”企画の事務方仕事に追われた身としては、久々の休日。寝坊し、ひなたぼっこし、下北の街に出掛けてカルディでクリスマスのお菓子を見たり、雑貨店でクリスマスのリース見たりと優雅に過ごしました。
そして、「そうだ ピアノ、弾こう。」とピアノに向かいました。(どっかで聞いたことあると思ったら、JR東海の「そうだ 京都、行こう。」ですね。)
カンピオンさんのお話を思い出しながら、肩胛骨の存在を意識するようにしてみました。
彼女の講座を受講したのは、彼女の初回来日時(2009年6月)。受講希望者も多くなかったので私も受講しましたが、その後は、多くの方からの希望が入るようになったので、私の受講は遠慮しています。彼女の講座を、私よりもずっと必要としている方が沢山おいでなので。
もう1年半前のことになりましたが、彼女の講座を受講して思ったのは、”感覚”の大切さ。彼女の指導を受けて身体を動かした時の”感覚”を感じ取り、それを思い出しながらエクササイズするのが大切とおっしゃいます。
見たことを真似しても、やり方に微妙な違いがあることがあり、それだと効果が上がらないとのこと。
私は以前教えていただいた肩胛骨の動きを、一昨日・昨日の講座で見たので、新たな気持ちで試みてみました。背中にある肩胛骨は、それを意識しようを思ってもなかなか意識することが出来ませんでしたが、少しづつ「肩胛骨がある」という意識が持てるようになってきました。
たったこれだけのことですが、新たな感覚が1つ増えつつあることを嬉しく思っております。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ記念日!(2019.10.03)
- ブログ記念日!(2018.10.03)
- ななんと、ブログ10周年!!!(2016.10.03)
- パークサイドカフェ(2016.07.01)
- 寛永寺へ(2016.06.30)
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「ピアノ」カテゴリの記事
- 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」受講者の方々は、必ずお読みください。(2019.10.16)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- 《「グループ講座」受講者の感想文》 ← 「私の体験が希望となれば」と(2019.09.30)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座説明① 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の“アトリエ”」(10月21日開催)(2019.09.24)
- 「イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”2019」講座日程(10/21~10/25)のお知らせ(9月20日版)(2019.09.20)
「”下北沢界隈 お気に入りのお店”」カテゴリの記事
- アドベントカレンダー(2015.12.04)
- ほっと一息(2015.11.04)
- 35回目のワインパーティー!(2015.10.04)
- 「星之珈琲スフレ館 下北沢店」(2014.05.16)
- 季節外れのグラタン(2014.05.23)
「”音楽家の為の運動療法( kinesitherapie pour les musiciens )、フォーカル・ジストニア(ジストニア)”」カテゴリの記事
- <イザベル・カンピオンよりのメッセージ>(2021.01.08)
- イザベル・カンピオンよりのメッセージ、翻訳中(2021.01.07)
- 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。(2021.01.06)
- 2020年も残りわずかとなりました。(2020.12.31)
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント