« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月31日 (金)

良いお年をお迎え下さい。

2010年最後の日になりました。今年のブログのことを振り返ってみますと、更新をお休みしたのは23日でした。昨年は、”更新お休み日”が7日でしたので、お休みが大幅に増えましたが、いろいろなことがあった年でしたので、それなり頑張ってきたなと思っております。

本日現在の過去30日間の平均アクセスは312(2009年年末は283)。12月1日~12月30日の間の平均ですが、最高は462、最低は214。 
ブログを始めてからの平均アクセスは、237(2009年年末は228、2008年年末は210)ですので、読んで下さる方が着実に増えているということになります。

人気記事は、このところ、福袋の記事。(←本日午前0時のデータ)
1位:カルディの食品福袋(2010年)、無事ゲット!
2位:カルディの食品福袋の中身(2010年)
3位:”カルディもへじ福袋”の中身(2010年)
4位:カルディのコーヒー福袋(2009年)、月間ランキング入り!
5位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
6位:お正月は福袋ブログでしたが・・・
7位:カルディのコーヒー福袋(2009年)
8位:フォーション福袋&とらパン
9位:パリ国立高等音楽院(CNSM)の新しい教育システム
10位:パリ・オペラ座当日券について

第10位までの中に、何と7つもの福袋記事が!!残り3つの内の2つがパリ・オペラ座の記事、1つがパリ国立高等音楽院(CNSM)関連記事です。

今年も沢山の方に読んでいただけましたこと、本当に嬉しく思っております。

服喪中でございますので年頭のご挨拶は遠慮させていただきますが、皆さまには、良いお年をお迎え下さいますよう、お祈り申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月30日 (木)

明るい日差し

明るい日差し
寒いけれど、日差しが明るい日は気持ちも明るくなります。

タイ風春雨サラダを作った時の残りの香菜をコップに差しておいたら葉っぱが出てきました。

明るい光に照らされて、葉っぱがとても元気!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月28日 (火)

サントリーホールのイリュミネーション

サントリーホールのイリュミネーション
第九は長いので敬遠していましたが、今年は、久しぶりで読響の第九に行きました。

カラヤン広場のイリュミネーション、とてもきれいでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月27日 (月)

音楽朗読劇「はちぞうの不思議な旅」に行きました!

昨日、下北沢アレイホールで行われた 音楽朗読劇「はちぞうの不思議な旅」 の公演に行って参りました。昼夜2回公演でしたが、私が行ったのは夜の部。

リハにも2回うかがっていますが、やはり、ホールでの本番は楽しかった。葉祥明さんの絵がスクリーンに映し出されるのでイメージが湧き、とても良かったです。

「はちぞうの不思議な旅」の製作に携わっている”フロム・サーティ”の松下眞子(まつした・あつこ)さんと私は、中学校の同級生。公演には同級生 F子さんとK子さんが来ていて、久々のご対面で盛り上がりましたが、F子さんはお孫さん連れ!

公演の後、打ち上げにも参加させていただき、その席で葉祥明さんにご挨拶しましたが、あの絵と同じ、優しい素敵な方でした。

音楽朗読劇「はちぞうの不思議な旅」

山本琴乃(はちぞう役)
上村典子(ナレーション)
勝部祐子(ハチドリ母さん・レディなど)
龍波しゅういち(ヌー・コンドルのジャックなど)
舟見和利(ジュゴン・ブルーバックなど)
吉野ユウヤ(音楽担当)

公演の詳細は、下記のページをご覧下さい。
http://from30.biz/humming_elephant/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月26日 (日)

♪36万アクセス突破♪ ←3週間ほど前・・・

36万アクセス突破は12月初め。約3週間前のことでした・・・。ちょうど、音楽家の為の運動療法の記事を沢山書いている頃で、書くのをすっかり忘れておりました・・・。

35万5千アクセスから36万アクセスまでは18日間。ちょっと短めでした。

下記の記事が、36万アクセス突破時点での人気記事ランキング(7日分の集計)です。

1位:カルディの食品福袋(2010年)、無事ゲット!
2位:読響+カンブルラン+ハーグナー(vn)(11月27日&29日)
3位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
4位:パリ・オペラ座の座席表
5位:リーズ・ドゥ・ラ・サール公式サイト
6位:カルディの食品福袋の中身(2010年)
7位:白いHORN (明治製菓)
8位:パリ国立高等音楽院(CNSM)の試験曲
9位:パリ・オペラ座チケット予約方法
10位:ジストニアの治療法について(イザベル・カンピオンの意見)

第10位までに入ったのは、音楽関連記事7つと、食べ物関連記事3つ。食べ物関連記事3つの内の2つは、カルディの福袋の記事。年末ですねぇ。

第1位が”カルディの福袋”の記事!

第2位は”読響+カンブルラン+ハーグナー(vn)”、第3位と第4位と第9位に定番のパリ・オペラ座チケット予約関連記事が入りました。

第5位は、ピアニストのリーズ・ドゥ・ラ・サールの記事。

そして、第6位には、もうひとつの”カルディの福袋”の記事!続いて第7位も食べ物関連記事で、明治製菓の”白いHORN”の記事。

第8位はパリ国立高等音楽院に関する記事、そして、第10位は、フォーカルジストニア関連記事でした。

検索フレーズランキングは、毎回、人気記事ランキングと殆どダブっていますが、今回、ダブっていないのは、吉村葉子さん、ルクエ&パリ、フロマージュブランです。
吉村葉子さんでの検索、フロマージュブランでの検索は、割合に多いのですが、ルクエ&パリ、これは初めてのような気がします。

それにしても、人気記事ランキングも検索フレーズランキングも、”カルディ福袋”が第1位というのは・・・。福袋って人気なんでしょうか?今日(12月26日)など、人気記事ランキングも検索フレーズランキングも、”カルディ福袋”が第1位~第3位です。

 

1位:カルディ 福袋
2位:リーズ・ドゥ・ラ・サール
3位:フォーカルジストニア
4位:カルディ 福袋 中身
5位:コンセルヴァトワール
6位:パリ オペラ座 予約
7位:吉村葉子
8位:読響
9位:ルクエ パリ
10位:フロマージュブラン 作り方

今後とも、よろしくお願い申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月25日 (土)

今年も南半球からのクリスマスプレゼントが!

今年も南半球からのクリスマスプレゼントが!
オーストラリアに住む元教え子のT子さんから、今年もクリスマスプレゼントが届きました。猫の模様のティーポットとチョコレートです。

私が猫好きであることを知ったので猫の模様のティーポットを、そして、チョコレートケーキ用のリンツのチョコレートを探しているのを知ってリンツのチョコレートを送って下さったのです!

今は海を越えたところに住んでいるのに、以前、レッスンに通っていらした時より私のことを良くご存じ。そう、このブログを読んで下さっているんです。“ブログは偉大なり”!

レッスンの時には、猫が好きだとか、お菓子作りの材料探しの苦労なんて話しませんものね。

ティーポットの猫ちゃん達、可愛い!中でも、手を伸ばしている猫ちゃんが、お気に入り。なので、この向きに写真を撮ったんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月24日 (金)

Joyeux Noel

Joyeux Noel
Joyeux Noel
クリスマスイブですね。

昨夜は、“Joyeux Noel”というタイトルのメールをフランス人友人達に送り、ほっとして休みました。フランスのビジネスタイムの間にメールを送ったので、送って10分くらいで返事を下さる方もあり、フランスと日本の距離をとても近く感じました。

このJanatのクリスマスブレンドティー、缶の可愛さに惹かれて買いました。猫が可愛い!!
買ったのは、カルディ下北沢北口店。

私、Janatの円筒形の缶の形、大好きなんです。手に納まりが良くて。ところが、最近、カルディで見かけるJanatの缶の形、四角いんです。モデルチェンジしちゃったのかしら???ちょっと気がかりです…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月23日 (木)

”シェ・リュイ”のビュシェット・ドゥ・ノエル

”クリスマスのケーキは自分で作る”ということにしていますが、今年は家族が揃わないので諦めかもしれません・・・。

101223_noelどちらにしても、私が焼くケーキは”焼きっぱなし”の飾り気のないもの。こういうきれいなケーキは絶対に作らないので、今日、買ってみました。

”シェ・リュイ”のビュシェット・ドゥ・ノエル、美味しかったです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月22日 (水)

♪35万5千アクセス突破♪ ←1ヶ月ちょっと前・・・

35万5千アクセス突破は11月半ば過ぎ。1ヶ月ちょっと前のことでした・・・。またまた記事を書くタイミングを逸してしまいまして・・・。

35万アクセスから35万5千アクセスまでは20日間。普通のペースでした。

下記の記事が、35万5千アクセス突破時点での人気記事ランキング(7日分の集計)です。

1位:リーズ・ドゥ・ラ・サール公式サイト
2位:NISSAY OPERA 2010〈オルフェオとエウリディーチェ〉(11月13日&14日)
3位:パリ・オペラ座チケット予約方法②
4位:リストランテ・ディ・カナレット@ディズニーシー
5位:日本音楽コンクール本選会 ピアノ部門(10月24日)
6位:パリ・オペラ座の座席表
7位:”CNSM”と”パリのコンセルヴァトワール”の違いは?
8位:♪34万5千アクセス突破♪ ←1ヶ月前・・・
9位:安島瑶山(尺八)+福本しのぶ(ハープ)第2弾@Paris(11月10日)
10位:11月11日は”介護の日”

第10位までに、音楽以外の記事が3つ入りました。ということは、音楽関連記事は7つ。

第1位はピアニストのリーズ・ドゥ・ラ・サールの記事、第2位はNISSAY OPERA 2010<オルフェオとユーリディーチェ>の記事、そして、第3位と第6位に定番のパリ・オペラ座チケット予約関連記事が入りました。

第4位がリストランテ・ディ・カナレット。何かニュースがあったのでしょうか?

第5位は”日本音楽コンクール本選会 ピアノ部門(10月24日)”でした。この頃、NHKの放映があったような気がします。

第7位は、パリ国立高等音楽院に関する記事。受験を考えている方がご覧になったのでしょうか。それとも、”のだめ”人気絡みでしょうか。

第8位は、34万アクセス突破の記事。第9位は、友人のハーピスト・福本しのぶさんのパリでのコンサート記事、そして、第10位が”11月11日は介護の日”でした。

検索フレーズランキングは、毎回、人気記事ランキングと殆どダブっています。第5位の福本章さんは洋画家で、ハーピスト・福本しのぶさんのお父さまです。
ダブっていないのは、フォーカルジストニア、カルディ福袋ですね。フォーカルジストニア関連記事へのアクセス、10位までに入らなくても、いつもそれなりに多いのです。福袋記事へのアクセスが増えたのは、新年に備えて、福袋情報を集める方が多くなったからでしょうか。

1位:コンセルヴァトワール
2位:パリ オペラ座 予約
3位:パリ オペラ座 チケット 予約
4位:オルフェオとエウリディーチェ
5位:オペラ座 パリ 座席
6位:福本章
7位:フォーカルジストニア
8位:吉田友昭
9位:フォーカルジストニア 治療
10位:カルディ 福袋

既に36万アクセスも突破しています。なるべく早く記事を書くつもりです。

今後とも、よろしくお願い申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月21日 (火)

12月4日&5日開催の”音楽家の為の運動療法 グループ講座”受講者の方の感想をサイト掲載

コンセール・パリ・トーキョウは、12月4日と5日に、イザベル・カンピオン指導の ”音楽家の為の運動療法 グループ講座”を開催致しました。この2日間に受講された方々のご感想を、一昨日(12月19日)に下記のサイトに掲載致しましたので、ご覧下さいませ。
掲載に際しましては、ご本人の許可を得ております。
http://hw001.spaaqs.ne.jp/roman/paristokyo/

今回受講された方は、全員ピアノで受講されました。

何人かの方には、カンピオンが orthèse(サポーター)を作成してお渡ししました。カンピオンがその方の症状回復に orthèse が必要と認め、ご本人が作成を希望された場合にお作りし、使用方法については、お渡しする際にご説明致しました。

関西から受講の為においでになった方々もあり、こういった企画をお待ちの方が多いことを改めて知りました。引き続き企画をして参りますので、よろしくお願い申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月20日 (月)

”パティスリー ブラザーズ”のキューブシュークリーム

101220_cube_chou予てよりいただきたかった四角いシュークリーム、本日、初めていただきました。

四角いシュークリームに初めて出会ったのは、かなり前のことなのです。場所は銀座。と言えば、お菓子好きの方には、どこの店かすぐにお分かりですよね。

フランス菓子のかなり有名なお店です。こちらのお店が初めての店舗を日本に作った時に、店の内装を手掛けたのが私の恩師のお嬢さんのインテリアデザイナー。そういうこともあり、このお店、好きでした。自由が丘のお店にも、友人と良く行きましたし。

で、夏の日、歌舞伎座行く時に寄りました。幕間にいただくケーキを購入するつもりだったんです。私、四角いシュークリーム(確か、”シューキュービック”という名前でした。)を見付けまして、「わあ、珍しい!」と歓声を上げました。そして、売り子(ヴァンドゥーズ)さんに向かって、「四角いシュークリームって珍しいですね。どういう作り方なんですか?」と訊ねたのです。そうしましたら、その方、不機嫌な顔で、「私はパティシエではないので、作り方は存じません。」と曰うたのです。

ビックリしました。私だって、売り子(ヴァンドゥーズ)さんがパティシエでないことくらい、知っております。でも、ご自分の売っているケーキのこと、知らないでどうするの!

で、”こういう人の売っているケーキは買わない!”そう思って、すぐさま踵を返して店を出ました。企業秘密であるとしても、「作り方は申し上げられないのですが・・・」とか何とか、言い方はあると思うのです。

という訳で、四角いシュークリームは、ずっとずっと”トラウマ”でした。

でも、今日、思い切って、”パティスリー ブラザーズ”のキューブシュークリーム、買ってみました。クリスマスバージョンのチョコバナナ味。

予想通り、皮は、普通のシュークリームより固めです。そして、中のクリームの量も多いので、普通のシュークリームのように”気軽にパクっと”という訳にはいきませんが、美味しかったです。積年の夢叶って、今日はとっても嬉しいです!

”パティスリー ブラザーズ”のサイトは、こちらです。
http://www.patisserie-brothers.com/color/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月19日 (日)

音楽朗読劇「はちぞうの不思議な旅」(12月26日)

音楽朗読劇「はちぞうの不思議な旅」の公演が、12月26日に行われます。昼夜2回公演です。会場は、下北沢アレイホール。

絵本作家・葉祥明さんが生んだキャラクター「はちぞう」のストーリーが、音楽朗読劇「はちぞうの不思議な旅」になりました。海水の汚染や砂漠化の問題など、子供達にも考えて欲しいことが物語の中に取り入れられています。

「はちぞうの不思議な旅」の製作に携わっている”フロム・サーティ”の松下眞子(まつした・あつこ)さんのお誘いで、夏にもリハにお邪魔しましたが、先日、再度、リハを聴かせていただきました。北鎌倉の葉祥明美術館での数回の本番を経て、良い仕上がりになっていました。

先日のリハは、”フロム・サーティ”の忘年会の前の時間でしたので、そのまま忘年会にも参加された山本琴乃さん、上村典子さんとはいろいろお話をしました。ベテラン声優さんの上村典子さんのお話は音楽に通じるところもあり、すっかり盛り上がりました。

音楽朗読劇「はちぞうの不思議な旅」

山本琴乃(はちぞう役)
上村典子(ナレーション)
勝部祐子(ハチドリ母さん・レディなど)
龍波しゅういち(ヌー・コンドルのジャックなど)
舟見和利(ジュゴン・ブルーバックなど)
吉野ユウヤ(音楽担当)

公演の詳細は、下記のページをご覧下さい。
http://from30.biz/humming_elephant/index.html
*上記サイトからチケットが購入出来ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月17日 (金)

読響の第九公演(12月19日・20日・21日・22日・25日・26日)

明後日(12月19日)に、読響の第九公演が始まります。

今年の第九公演、指揮者はヒュー・ウルフ(Hugh Wolff)、ソプラノは木下美穂子、メゾ・ソプラノは林美智子、テノールは高橋淳、バリトンは与那城敬。

ヒュー・ウルフは、パリ生まれのアメリカ人指揮者だそうです。

第26回富士通 読売日響「第九」コンサート
2010年12月19日(日) 14:00開演 東京芸術劇場

第26回富士通 読売日響「第九」コンサート
2010年12月20日(月) 19:00開演 サントリーホール

第178回東京芸術劇場名曲シリーズ
2010年12月21日(火) 19:00開演 東京芸術劇場

第533回名曲シリーズ
2010年12月22日(水) 19:00開演 サントリーホール

第128回東京芸術劇場マチネーシリーズ
2010年12月25日(土) 14:00開演 東京芸術劇場

みなとみらいホリデー名曲コンサート・シリーズ
2010年12月26日(日) 14:00開演 横浜みなとみらいホール  

指揮:ヒュー・ウルフ
ソプラノ:木下美穂子  メゾ・ソプラノ:林美智子
テノール:高橋淳    バリトン:与那城敬
合唱:新国立劇場合唱団
合唱指揮:三澤洋史

ベートーヴェン:交響曲第9番”合唱付き”

詳細は、下記のサイトをご覧下さい。
http://yomikyo.or.jp/index.php

*上記サイトに、12月16日現在の第九残席情報が出ております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月16日 (木)

天秤座の会・忘年会

天秤座の会・忘年会
昨日は、天秤座の会・忘年会でした。
組長の真嶋雄大さんのお顔の広さを反映し、参加者は、なんと37名!

会場は“ル・グラン・コントワー経堂”。私達の親友、菅沼豊明さんのお店です。

この店の近くにあった“コントワー松喜”(同じく菅沼シェフのお店)には、天秤座の会のメンバーの方々にお声を掛けて、真嶋さんと一緒に何度かお食事に行きましたが、残念なことにそちらは閉店してしまいました。でも、今回は、松喜の看板メニューだった「フォアグラ丼」と「名物フレンチ鮨」が組み込まれた豪華メニュー!そして、オムレツ・パフォーマンス付きでした。

菅沼シェフは、フジテレビ「料理の鉄人」で、鉄人中村孝明氏に卵料理で勝利していますが、その時に作った“怒涛のオムレツ”パフォーマンス付き。レストランが、一瞬料理教室と化す楽しいパフォーマンスです。
私は写真を撮っていませんが、きっと参加された方々のブログに写真が載ると思います。

写真は、右上から時計回りに、前菜のパテ、フレンチ鮨、フォアグラ丼、メインの鱈のポアレ。

“ル・グラン・コントワー経堂”
03-3439-9955

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月14日 (火)

“フロム・サーティ” 忘年会

忘年会
昨夜、友人の松下真子(まつした あつこ)さんの会社“フロム・サーティ”の忘年会にうかがいました。(“フロム・サーティ”は音楽製作会社、私、真子さんからテレビドラマ”フジ子・ヘミングの軌跡”のピアノ指導の仕事をいただいたんです。) 

毎年毎年、忘年会で料理の腕をふるっているのは、真子さんの友人のM子さん。今年もまた、お料理、美味しかった!

集まった方々とのお話が楽しくて、写真はこれだけしかないのですが、これ、赤ピーマンのムースとリエット。盛り付けもきれい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月13日 (月)

読響+尾高(12月13日)

今日(12月13日)、に読響の演奏会が行われます。指揮は読響名誉客演指揮者の尾高忠明。

曲目は、ブルックナーの交響曲第8番。

第499回定期演奏会
2010年12月13日(月) 19:00開演 サントリーホール

指揮:尾高忠明

ブルックナー:交響曲第8番

詳細につきましては、下記のサイトをご覧下さい。
http://yomikyo.or.jp/index.php
*上記サイトに当日券情報が載っております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月12日 (日)

プライベート企画 ”音楽家の為の運動療法 グループ講座”(12月4日&5日)の記事、サイトに掲載

12月4日&5日に企画した プライベート企画 ”音楽家の為の運動療法 グループ講座” についての簡単な記事を、下記の”コンセール・パリ・トーキョウ”のサイトに掲載致しました。
受講者・聴講者の方々のご感想、後日、サイトに掲載させていただきます。

コンセール・パリ・トーキョウ新URL
  
どうぞよろしくお願い申し上げます。
コンセール・パリ・トーキョウ”のホームページを置いていたプロバイダーが変更になった為、”コンセール・パリ・トーキョウ”ホームページのURLは変更となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月11日 (土)

お供えの花束

お供えの花束
昨日、友人のデザイナー、甲賀真理子さんのお店にうかがったら、帰りに「お母様のお写真に。」と花束を手渡して下さいました。

母とは面識もないのに、こんなに優しい心遣いをしてくださることに感動。目頭が熱くなりました。

真理子さんの選んで下さったお花、さすがにきれいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月10日 (金)

プライベート企画 ”音楽家の為の運動療法 グループ講座” についての記事ご紹介

12月4日の”音楽家の為の運動療法 グループ講座”の通訳を引き受けて下さった友人のピアニスト、奈良希愛さんのブログに、当日の記事が載りました。
是非ご覧下さい。

↓こちらです。
http://ameblo.jp/kiai-diary/entry-10730177095.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 9日 (木)

サンドイッチの断面

サンドイッチの断面
美しいでしょう?

菅沼シェフに出張料理をお願いしたワインパーティーの時に出されたサンドイッチの断面です。

大きな丸いパンの中をくりぬいて、中身をサンドイッチに、外はケースに、というパーティー料理の中身部分です。

パーティーの時には、このサンドイッチが大きなパンのケースに入り、上にはちゃんと蓋までありました。実に見事でした!

食いしん坊な私達、中身は勿論、ケース部分も蓋部分もしっかりいただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 8日 (水)

イリュミネーションに輝く表参道

イリュミネーションに輝く表参道
昨日の夕方、表参道を通りましたが、イリュミネーション、とってもきれいでした。

これを真っ直ぐ行くと凱旋門があるような気がしてしまう眺めです。車の向きは逆だけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 7日 (火)

東桜木町会の“お餅つき”(12月5日)

東桜木町会の“お餅つき”(12月5日)
一昨日(12月5日)、東桜木町会の“お餅つき”に行って参りました。実家からほんのちょっと歩いたところの桜並木での開催。お向かいのTさんからのお誘いもあったので、出掛けました。

一緒に行ったのは、“音楽家の為の運動療法”の講師を務めてくれたイザベル・カンピオンさん!

この前日に羊羹をお出ししたら、とっても喜ばれたんです。そして、大福が大好物とわかったので、お餅つきにお誘いしてみました。

薪をくべて餅米を蒸す人、お餅をつく人、出来たお餅を丸める人、パックに入れて渡す人。さすが下町の町会、抜群のチームワークでお餅が配られます。

日本でも都会では見られなくなってきている“お餅つき”カンピオンさん、とても喜ばれ、沢山写真を撮っておいででした。

4種のお餅の入ったパックをいただいて実家に戻ろうとした時、餅米が蒸し上がり、新たに餅つきが始まりました。最初に杵をとったのが、寛永寺の若いお坊様二人。作務衣姿が決まっているので、カンピオンさん、“おお!”っと言って戻り、またまた激写!

お餅は、あんこ、きな粉、海苔、大根おろしの4種。カンピオンさん、どれも美味しいとしっかり召し上がりました。お餅の感触がダメという外人の方が多いのですが、彼女は本当に好きなんですね、ちょっとビックリ。

「パリにも和菓子屋さんがあるのよ。」と“虎屋”の話をしたら、目を輝かせていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 6日 (月)

そうだ ピアノ、弾こう。

今日は、事務仕事お休みデー。
18日間”音楽家の為の運動療法 グループ講座”企画の事務方仕事に追われた身としては、久々の休日。寝坊し、ひなたぼっこし、下北の街に出掛けてカルディでクリスマスのお菓子を見たり、雑貨店でクリスマスのリース見たりと優雅に過ごしました。

そして、「そうだ ピアノ、弾こう。」とピアノに向かいました。(どっかで聞いたことあると思ったら、JR東海の「そうだ 京都、行こう。」ですね。)

カンピオンさんのお話を思い出しながら、肩胛骨の存在を意識するようにしてみました。

彼女の講座を受講したのは、彼女の初回来日時(2009年6月)。受講希望者も多くなかったので私も受講しましたが、その後は、多くの方からの希望が入るようになったので、私の受講は遠慮しています。彼女の講座を、私よりもずっと必要としている方が沢山おいでなので。

もう1年半前のことになりましたが、彼女の講座を受講して思ったのは、”感覚”の大切さ。彼女の指導を受けて身体を動かした時の”感覚”を感じ取り、それを思い出しながらエクササイズするのが大切とおっしゃいます。
見たことを真似しても、やり方に微妙な違いがあることがあり、それだと効果が上がらないとのこと。

私は以前教えていただいた肩胛骨の動きを、一昨日・昨日の講座で見たので、新たな気持ちで試みてみました。背中にある肩胛骨は、それを意識しようを思ってもなかなか意識することが出来ませんでしたが、少しづつ「肩胛骨がある」という意識が持てるようになってきました。
たったこれだけのことですが、新たな感覚が1つ増えつつあることを嬉しく思っております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 5日 (日)

プライベート企画 ”音楽家の為の運動療法 グループ講座” 無事終了しました。

7月に引き続き、運動療法士のイザベル・カンピオンさんを講師とするグループ講座を企画しました。

7月は、準備期間が1ヶ月。時間が無くて大変でしたが、今回は、それを上回る準備期間の短さ。開催を決めてから今日までが18日間。いや~、忙しかったです。
(カンピオンさんにも、「これだけの期間で良くやったわねぇ。何日有ったっけ?」と、半ば呆れられましたけど。)

準備期間が短かった為、受講者・聴講者はお知らせ希望の方々への個別メールだけで募集しましたが、6コマの講座が実現しました。

コマ数が少なかった為、受講・聴講共に、フォーカル・ジストニアの方、ファーカル・ジストニアの疑いのある方、そして、フォーカル・ジストニア治療に興味をお持ちの指導者の方からのお申し込みを優先することに致しましたので、トラブルのある方々と指導者がおいでになりましたが、こういった講座を必要とされる方が多いことを実感致しました。

今回の受講者は全てピアノの方でしたが、全ての方に関して、講座の最初と最後では指の動きに明らかな違いがありました。「この動き、5分前には出来なかったでしょ?素晴らしいわ!」とカンピオンさんに言われて、涙ぐむ方も。
しっかりした理論に支えられた指導は本当に素晴らしいものと改めて思いました。

講師を務めて下さったイザベル・カンピオンさんに、大変急なお願いにも拘わらず通訳を引き受けて下さった奈良希愛さん(英語)、黒木梨沙さん(フランス語)に心からの感謝を捧げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 4日 (土)

”コンセール・パリ・トーキョウ”ホームページ 新URLのお知らせ

”コンセール・パリ・トーキョウ”のホームページを置いていたプロバイダーが変更になった為、”コンセール・パリ・トーキョウ”ホームページのURLが変更になりました。
”音楽家の為の運動療法”で検索された方には、大変ご迷惑をお掛けしました。下記の新URLをご覧下さい。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

コンセール・パリ・トーキョウ旧URL
http://hw001.gate01.com/roman/paristokyo/
  ↓
コンセール・パリ・トーキョウ新URL

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 3日 (金)

プライベート企画 ”音楽家の為の運動療法 グループ講座”は、受講・聴講共にいっぱいになっております。

プライベート企画 ”音楽家の為の運動療法 グループ講座”についてのお訊ねをいただきましたが、今回の音楽家の為の運動療法の講座は、受講・聴講共にいっぱいになっております。

今後の講座のご案内を希望される方は、paris_tokyo97@hotmail.com 宛にご連絡下さい。

尚、講座開催の為、忙しくなりますので、お返事は来週半ば過ぎになってしまうと思いますが、よろしくお願い申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プライベート企画 ”音楽家の為の運動療法 グループ講座” お申し込みの方へー3

プライベート企画 ”音楽家の為の運動療法 グループ講座” グループ講座ご参加の方へ
1,ピアノ以外の楽器で受講される方は、楽器をお持ち下さい。
2,受講される方は、演奏しにくいとお思いの曲の楽譜、若しくは、現在練習中の曲の楽譜をお持ち下さい。
3,楽器に向かう姿勢や、演奏の際の筋肉の使い方のお話があります。受講・聴講される方は、身体を動かせる服装(例えば、Tシャツ&パンツ)をなさって下さい。
4,録音・録画・写真撮影はご遠慮下さい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年12月 2日 (木)

プライベート企画 ”音楽家の為の運動療法 グループ講座” お申し込みの方へー2

プライベート企画 ”音楽家の為の運動療法 グループ講座” お申し込みの方へのご連絡です。 

*本日、全員の方から申込書をいただきました。ありがとうございます。

*先ほど、”グループ講座会場地図”というタイトルのメールをお送り申し上げました。内容は、会場の情報、当日のご注意等です。メールがお手元に届きましたら、こちらにその旨ご連絡下さい。

*尚、”グループ講座会場地図”というタイトルのメールが届かない場合は、お問い合わせをお願い申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 1日 (水)

プライベート企画 ”音楽家の為の運動療法 グループ講座” お申し込みの方へ 

プライベート企画 ”音楽家の為の運動療法 グループ講座” お申し込みの方へのご連絡です。 

*11月29日迄にお申し込みの方には、”申込書”をお送り申し上げました。ご返送期限は12月2日です。よろしくお願い申し上げます。

*11月30日以降にお申し込みの方には、本日(12月1日)、”申込書”をお送り申し上げました。 ご返送期限は、12月3日正午と致しましたが、出来ましたら、お早めにお送り下さい。よろしくお願い申し上げます。

*”申込書”をお送り下さった方には、会場地図等をお送り申し上げます。

*この講座は、集中力を必要とする講座です。お子様のご同伴はお断り申し上げます。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »