読響+カンブルラン+ハーグナー(vn)(11月27日&29日)
明日(11月27日)と11月29日に読響の演奏会が行われます。指揮は読響第9代常任指揮者ルヴァン・カンブルラン(Sylvain Cambreling)、ヴァイオリンはヴィヴィアン・ハーグナー(Viviane Hagner)。
曲目は、ドビュッシーのペレアスとメリザンド、コルンゴルトのヴァイオリンコンチェルト、マーラー(ブリテン編曲)の”野の花々が私に語ること”、シューマンの交響曲第4番(第1稿)というものです。
ドビュッシー → コルンゴルト → マーラー(ブリテン) → シューマンという流れ、私には謎としか言えませんが、素晴らしいプログラミングをされるカンブルラン氏ですから、この中に観客へのメッセージが隠されているのでしょう。
第177回東京芸術劇場名曲シリーズ
2010年11月27日(土) 18:00開演 東京芸術劇場
第498回定期演奏会
2010年11月29日(月) 19:00開演 サントリーホール
指揮:シルヴァン・カンブルラン
ヴァイオリン:ヴィヴィアン・ハーグナー
《3つの〈ペレアスとメリザンド〉》
ドビュッシー(コンスタン編曲):〈ペレアスとメリザンド〉交響曲
コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲
《マーラー・イヤー・プログラム》
マーラー(ブリテン編曲):野の花々が私に語ること(原曲:交響曲第3番 第2楽章)
シューマン:交響曲第4番(第1稿)
詳細につきましては、下記のサイトをご覧下さい。
http://yomikyo.or.jp/index.php
*11月20日分は、上記サイトに当日券情報が載っております。上記サイトの情報に依りますと、11月29日はA席は”余裕有り”、B・C・D席は”残席僅少とのことです。
| 固定リンク
« パンジー | トップページ | ブリヤンカフェ@新宿 »
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 文化会館へ(2016.04.11)
- 函館へ ② (7月7日~9日)(2015.07.08)
- 読響+ロト 定期公演 (7月1日)(2015.07.01)
- 読響+ロト 読響メトロポリタンシリーズ(6月24日)(2015.06.27)
- すっかりご無沙汰で…(2015.05.18)
「弦楽器(ハープ・ギターを含む)」カテゴリの記事
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2018 講座説明③ 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(2018.09.08)
- 「ひとりヴァイオリンをめぐるフーガ」が週間ベストセラー第3位に!(2016.04.10)
- テディ・パパヴラミの著作の日本語版発刊!(2016.03.26)
- ディ・パパヴラミ(vn)&萩原麻未(p) 特別リサイタル 2016 (4月7日)(2016.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント