NISSAY OPERA 2010〈オルフェオとエウリディーチェ〉(11月13日&14日)
今日(11月13日)と明日(11月14日)、日生劇場で NISSAY OPERA 2010〈オルフェオとエウリディーチェ〉 が行われます。(13日の分は、もう終わってしまいましたが。)。
オルフェオ役は、13日が手嶋眞佐子(メゾ・ソプラノ)、14日が宮本益光(バリトン)。何故?と思いましたが、このオルフェオ役、ウィーンで初演された時はカストラートが歌っていたということなのです。フランスで初演される時に作曲者のグルックが、テノール歌手が歌えるように変更し、現在は、メゾ・ソプラノかバリトンが歌うことが多いそうです。
日生劇場のサイト内の NISSAY OPERA 2010〈オルフェオとエウリディーチェ〉 のページに、このオペラについて、また、今回の公演についての豆知識が載っていますが、それに依りますと、グルックの〈オルフェオとエウリディーチェ〉は、日本人によって初めて上演されたオペラなんだそうです。1903年(明治36年)のことだそうですから、今から100年以上前のこと。会場は東京音楽学校(現東京藝術大学)の奏楽堂、エウリディーチェを歌ったのは当時東京音楽学校の学生だった三浦環なんだそうです!
↓NISSAY OPERA 2010〈オルフェオとエウリディーチェ〉 のページは、こちらです。
http://www.nissaytheatre.or.jp/program/2010/07/program-28.html
NISSAY OPERA 2010〈オルフェオとエウリディーチェ〉会場:日生劇場
2010年11月13日(土) 14:00開演
2010年11月14日(日) 14:00開演
指揮:広上淳一
管弦楽:読売日本交響楽団
演出:高島勲
美術:ヘニング・フォン・ギールケ
振付:広崎うらん
出演:手嶋眞佐子、佐藤路子、佐藤陽子(11月13日)
宮本益光、津山恵、西山友里恵(11月14日)
グルック/歌劇〈オルフェオとエウリディーチェ〉(全3幕)
詳細は、上記のNISSAY OPERA 2010〈オルフェオとエウリディーチェ〉 のページをご覧下さい。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「オペラ」カテゴリの記事
- 根本雄伯編曲ワークショップのチケット販売開始予定 → 10月16日(2017.10.12)
- ”サラ・ルヴィオン フルートリサイタル”練習開始(5月24日)(2014.05.24)
- 佐野成宏&林美智子ジョイントコンサート@軽井沢大賀ホール(5月10日)(2014.05.10)
- 昼と夜に小籠包!!(2013.06.15)
- ナントのラ・フォル・ジュルネで絶賛を博した「海」の楽譜、ネット配信開始!!(2013.05.27)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 文化会館へ(2016.04.11)
- 函館へ ② (7月7日~9日)(2015.07.08)
- 読響+ロト 定期公演 (7月1日)(2015.07.01)
- 読響+ロト 読響メトロポリタンシリーズ(6月24日)(2015.06.27)
- すっかりご無沙汰で…(2015.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント