読響+ミンチュク+モーザー(vc)+鈴木康浩(vla)(10月8日・9日)
明日(10月8日)と明後日(10月9日)、読響の演奏会が行われます。指揮はロベルト・ミンチュク(Roberto Minczuk)、チェロはヨハネス・モーザー(Johannes Moser)、ヴィオラは鈴木康浩。
ロベルト・ミンチュクは、ブラジル・サンパウロ出身で、ホルン奏者から指揮者に転身されたそうです。
曲目は、R.シュトラウスの交響詩”ドン・キホーテ”と、ベートーヴェンの交響曲第7番。
読響は、このところ、R.シュトラウスが続いていますね。ホルンコンチェルト→オーボエコンチェルト→”ドン・キホーテ”。ベートーヴェンの交響曲第7番は、”のだめ”で流行った”ベト7”です。
第531回名曲シリーズ
2010年10月 8日(金) 19:00開演 サントリーホール
第126回東京芸術劇場マチネーシリーズ
2010年10月 9日(土) 14:00開演 東京芸術劇場
指揮:ロベルト・ミンチュク
チェロ:ヨハネス・モーザー
ヴィオラ:鈴木康浩
R.シュトラウス/交響詩〈ドン・キホーテ〉
ベートーヴェン/交響曲第7番
詳細につきましては、下記のサイトをご覧下さい。
http://yomikyo.or.jp/index.php
*上記サイトには、両日共に、全ランク残席僅少と出ております。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 文化会館へ(2016.04.11)
- 函館へ ② (7月7日~9日)(2015.07.08)
- 読響+ロト 定期公演 (7月1日)(2015.07.01)
- 読響+ロト 読響メトロポリタンシリーズ(6月24日)(2015.06.27)
- すっかりご無沙汰で…(2015.05.18)
「弦楽器(ハープ・ギターを含む)」カテゴリの記事
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2018 講座説明③ 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(2018.09.08)
- 「ひとりヴァイオリンをめぐるフーガ」が週間ベストセラー第3位に!(2016.04.10)
- テディ・パパヴラミの著作の日本語版発刊!(2016.03.26)
- ディ・パパヴラミ(vn)&萩原麻未(p) 特別リサイタル 2016 (4月7日)(2016.03.23)
「”のだめカンタービレ”」カテゴリの記事
- ♪55万アクセス突破♪ ← 約5週間前(2013.02.02)
- ”ららら♪クラシック”「芸術の都 パリ」 (4月15日)(2012.04.11)
- ♪46万アクセス突破♪ ←20日ほど前(2011.12.30)
- 44万アクセス突破 ←何と1ヶ月前・・・(2011.10.29)
- ♪43万アクセス突破♪ ←やっぱり3週間位前・・・(2011.09.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント