バボラーク(hr)のアンコール曲(読響第496回定期演奏会)
昨日、サントリーホールで読響の第496回定期演奏会を聴きました。
ホルンファンの私の目的は、ラデク・バボラーク(hr)がソロを吹くR.シュトラウスのホルンコンチェルトでしたが、私には馴染みの薄いヒンデミットも楽しく聴きました。
バボラークがコンチェルトの後で吹いたアンコール曲、終演後に掲示が無かったので、サイトで調べてみました。
サントリーホールのサイトに”アンコール曲紹介”というページがあるんですね!初めて知りました。
1曲目は、ブラームスのトランペットのためのエチュード、2曲目は、バボラーク編曲のアルペンファンタジーとなっていましたが、アルペンファンタジーの作曲者はどなたなのかしら?
サントリーホールの”アンコール曲紹介”は、こちらのページです。↓
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/perform/encore.shtml
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「ホルン」カテゴリの記事
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- ベルギーから帰国(2019.07.11)
- 10月5日「管楽器奏者の為の“アトリエ”」(2018.10.03)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2018 講座説明③ 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(2018.09.08)
- 根本雄伯君、ボルドー国立地方音楽院の教授に!(2018.09.05)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 文化会館へ(2016.04.11)
- 函館へ ② (7月7日~9日)(2015.07.08)
- 読響+ロト 定期公演 (7月1日)(2015.07.01)
- 読響+ロト 読響メトロポリタンシリーズ(6月24日)(2015.06.27)
- すっかりご無沙汰で…(2015.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント