« パリ国立高等音楽院(CNSM)の新しい教育システム | トップページ | 読響+カンブルラン+児玉桃(p) (7月14日) »

2010年7月11日 (日)

”管打楽器シリーズ~海外との交流 ベルリン⇔東京⇔パリ2”@東京芸大奏楽堂(7月13日)

”管打楽器シリーズ~海外との交流 ベルリン⇔東京⇔パリ2”というタイトルの室内楽コンサートが、明後日(7月13日)に東京藝術大学奏楽堂で行われます。

出演者は、パリ国立高等音楽院(CNSMP)の学生のグループ3組と、東京藝術大学の学生のグループ2組。

読響の第9代常任指揮者のシルヴァン・カンブルラン(Sylvain Cambreling)の作品も演奏されます。金管五重奏の為の曲です。(カンブルラン氏はトロンボーン奏者でした。)

管打楽器シリーズ~海外との交流 ベルリン⇔東京⇔パリ2
2010年7月13日(火) 19:00開演(18:30開場)
東京藝術大学奏楽堂(大学構内)

〔お問い合わせ〕東京藝術大学演奏藝術センター TEL:050-5525-2300

詳細は、こちらのページに載っております。
http://www.geidai.ac.jp/facilities/sogakudou/info/20100713_14_01.html

|

« パリ国立高等音楽院(CNSM)の新しい教育システム | トップページ | 読響+カンブルラン+児玉桃(p) (7月14日) »

音楽」カテゴリの記事

ピアノ」カテゴリの記事

ホルン」カテゴリの記事

弦楽器(ハープ・ギターを含む)」カテゴリの記事

管楽器(フルートとホルンを除く)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”管打楽器シリーズ~海外との交流 ベルリン⇔東京⇔パリ2”@東京芸大奏楽堂(7月13日):

« パリ国立高等音楽院(CNSM)の新しい教育システム | トップページ | 読響+カンブルラン+児玉桃(p) (7月14日) »