« ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2010” クレール・デゼール(p)の室内楽&セドリック・ティベルギアン(p)のソロ(5月4日) | トップページ | 愛の劇場~男と女はトメラレナイ~「“マノン・レスコー”の恋」(NHK教育・5月7日) »

2010年5月 6日 (木)

”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2010” ティベルギアン(p)のアンコール曲(5月4日・コンサート379)

昨日書いた記事には、”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2010” コンサート379(ホールG409 グジマワ)のセドリック・ティベルギアン(Cedric Tiberghien)のソロについて書き、”アンコールはドビュッシー”と書いたのですが、曲名は書きませんでした。

ところが、”ティベルギアン&アンコール曲”での検索がありましたので、遅ればせながら、曲名を書かせていただきます。
クロード・ドビュッシーの”前奏曲集第2巻”の第10番 Canope でした。

東京の”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2010”は、5月4日に終わりましたが、他の都市の”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2010”は日程が少しずれていたようですが、もう終わったのでしょうね。

4日の東京のコンサート後、すぐに金沢に移動したパリ室内管弦楽団の方々は、”金沢から成田経由で帰国”と話していました。

東京の”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2010”のテーマは「ショパンの宇宙」でしたが、私が聴いた3公演の内2公演はショパンの入っていないものでした。唯一ショパンの入っていたのが、セドリック・ティベルギアンのソロでしたが、ショパン→スクリャービン→タンスマン→ドビューッシー(アンコール)でした。

*セドリック・ティベルギアンは、今年の冬、来日予定だそうです。

 

|

« ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2010” クレール・デゼール(p)の室内楽&セドリック・ティベルギアン(p)のソロ(5月4日) | トップページ | 愛の劇場~男と女はトメラレナイ~「“マノン・レスコー”の恋」(NHK教育・5月7日) »

音楽」カテゴリの記事

ピアノ」カテゴリの記事

オーケストラ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2010” ティベルギアン(p)のアンコール曲(5月4日・コンサート379):

« ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2010” クレール・デゼール(p)の室内楽&セドリック・ティベルギアン(p)のソロ(5月4日) | トップページ | 愛の劇場~男と女はトメラレナイ~「“マノン・レスコー”の恋」(NHK教育・5月7日) »