愛用の“エコ商品”いろいろ。
コネタマ参加中: あなたの買った“エコ商品”教えて!
①オイルスプレー(2008年夏購入、東急ハンズ)
これ、優れものです。フライパンに油を入れ過ぎて困ることがなくなりました。
②シリコンゴムの食品蓋(2009年秋購入)
レンジでチンする度に無駄にしていたラップ、この蓋なら、何度でも使えます。
③しずくスポンジ(2009年春購入、生協)
中心部のポケットに、小さくなった石けんを入れて使うもの。見た目も可愛いので気に
入っています。重曹も入れられるんですって。
④箒(2009年夏購入、生協)
”手編みハンドブラシ”という名前。”掃除は電気掃除機”と何となく思い込んでいましたが、これ、窓枠等の掃除に最適です。我が家は”手摺り菜園”を作っているので、窓枠に土が付きますが、その掃除に、この箒はピッタリ。愛用しています。
我が家は”エコ家庭”。今年も扇風機、すだれが大活躍です。
世田谷区の住宅街に住んでおりますが、私は、冷房を掛ける日は殆ど無く夏を過ごします。お庭は猫の額程度。茂った葉が日を遮ってくれる側もありますけれど、西側は道路で西日は大変キツイのです。
それでも、普段の日は、天窓と窓を開け、天窓からの空気を扇風機で階段伝いに下に送って、暑さを凌いでおります。扇風機の数は6台。
窓にはすだれを掛け、玄関前と猫の額のお庭には打ち水。部屋には扇風機&人数分の団扇を設置。これで、快適に夏を過ごしております。
この生活、我慢してやっているのではありません、私、もともと冷房嫌いなのです。でも、”絶対に冷房を掛けない”と決めている訳ではないので、昼間の暑い時間に出掛ける支度をする時等、必要な時には使っていますヨ。
”扇風機&すだれ”を積極的に使った2007年8月の電気使用量は、前年8月の1割減でした!皆さま、お試しあれ。
↓昨日、”消夏法&エコ”というカテゴリーを作ってみました。
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/cat21435594/index.html
| 固定リンク
「”日本を楽しむ”」カテゴリの記事
- 追分で鰻を!(2016.07.06)
- 紫蘭も咲いた!(2016.04.29)
- 雨に濡れた紫陽花(2016.04.28)
- 軽井沢で2度目のお花見(2016.04.25)
- 軽井沢の木達(2016.04.26)
「”消夏法&エコ”」カテゴリの記事
- 今年も、ガーデンクーラー大活躍!!(2013.07.15)
- 三度美味しいアフォガード(2012.08.24)
- かつおの梅たたき(2012.08.19)
- ♪52万アクセス突破♪ ←2か月近く前・・・(2012.10.04)
- ガーデンクーラーの効果は絶大!(2012.07.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント