これぞ”我が家のチョコレートケーキ”
コネタマのお題 「“MADE IN 我が家” 自家製しちゃうものを教えて」 について書いた「“MADE IN 我が家”のケーキ&キッシュ、美味しいヨ!」で、絶賛♪手作り品の達人 の称号をいただきましたが、記事の中で”手前味噌”した”チョコレートケーキ”、先日作りました。
これに使ったチョコレートは、リンツのダークチョコレート!7月6日の記事 「尋ね人、ならぬ、尋ねチョコ」に書いたチョコレートです。
探した甲斐がありました。味も香りも“これじゃなくっちゃ!”という、我が家定番のチョコレートケーキが出来ました。
左下の写真で、サイズがお分かりと思いますが、この一口サイズのチョコは5.4グラム。チョコレートケーキには200グラム必要なので、37枚使いました。包装を開くのが大変でした…。
今、日本で買えるリンツのダークチョコは、このミニサイズのみ。バーを使っていた時より、お値段が割高になってしまいますが、このケーキを焼くのは年に2・3回のことですので、贅沢しちゃいました。家族の満足には変えられませんので。
こちらは、2007年12月にチョコレートケーキを作った時の材料の写真。チョコレートは100グラムのものを2枚使っています。
以前は、300グラム位のバーを売っていましたが、この時、既に100グラムのバーしか見つからなくなっていました。
このケーキは、焼いてから数日経った方が美味しいのです。普段は、こんなに暑い季節には焼かないので、室温保存していますが、今回は、チョコレートに巡り会ったので暑い最中に焼きました。鮮度を保つ為に、焼いて1日経ったところで冷蔵庫保存してみました。冷蔵庫に入れると風味が変わるかと思いましたが、大丈夫でした。
でも、いただく少し前に冷蔵庫から出し、口に入れた時に“冷たい!”と感じない位の温度にした方が美味しいです。
このリンツのダークチョコレート、見つけたのは、小淵沢のリゾナーレだったんですヨ!
↓5月20日の記事 “MADE IN 我が家”のケーキ&キッシュ、美味しいヨ!
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/made-in-3697.html
↓7月6日 尋ね人、ならぬ、尋ねチョコ
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-1312.html
↓7月12日 軽井沢へ① 花火大会&夕食(7月11日)
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-8d99.html
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「イザベル・カンピオンを囲んで」(2016.10.04)
- ななんと、ブログ10周年!!!(2016.10.03)
- 追分で鰻を!(2016.07.06)
- パークサイドカフェ(2016.07.01)
- 「炭割烹 北野」(2016.04.24)
「お菓子」カテゴリの記事
- ♪ブログ11周年記念日♪(2017.10.03)
- ななんと、ブログ10周年!!!(2016.10.03)
- 今日はバレンタインデー(2016.02.14)
- サンタチョコレート(2015.12.25)
- クリスマスのお菓子(2015.12.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント