昨夜、夕食をいただきながら、日曜日の作戦会議をしました。
①御代田方面にラベンダーを見に行く。
②パインズランチョネットでランチをする。
③開業2日目の”ハルニレ テラス”のパン屋さんとコーヒー屋さんに行って、焼きたてパンとコーヒー豆をゲットして、家で朝食。
ラベンダーは、家族の内の半分が北海道で見たのでボツ。
パインズランチョネットも良いけれど、有名になる前の”ハルニレ テラス”に行ってみようということになりました。
9時ちょっと過ぎに家を出て、”ハルニレ テラス”へ。さすがにこの時間でしたので、駐車場も空いていました。
↑こんな感じの木造のテラス。建物は和風です。
先ずは、”ベーカリー&レストラン 沢村”へ。
パン屋さんでは、パン好きの娘が主導権を握りますが、彼女、私がクロワッサン党であることをよく知っているので、「ママはクロワッサンよね?」
パンをケース越しに注文すると計算書が渡され、「あちらのレジでお会計をお願いします。パンもそちらでお渡しします。」と店員さんに言われました。レジに並んでいたのは、お一人でしたが、その方は、家族の方の飲み物を訊きながら注文される訳・・・。飲み物にはサイズもあるので、いや~、待たされました~。
2つレジがあるんだから、パンだけ買う人の会計と、飲み物を注文する人の会計は分けて欲しいです!
テラスを歩いて、”カフェ&ブックス 丸山珈琲”へ。昨日サイトで調べた時は、10時以前に開くお店は、”ベーカリー&レストラン 沢村”と、”カフェ&ブックス 丸山珈琲”だけと書かれていましたが、何故か、いろんなお店が開いていました。
この”カフェ&ブックス 丸山珈琲”、店内で本も読めるらしいのです。
コーヒー豆の選択は夫の役目なので、私はテラスをぶらぶら歩いておりました。この”ハルニレ テラス”は、湯川の流れに沿っているのですが、メインストリートから階段を数段降りた所にもテラスがあったのです。そこは、川のせせらぎが聞こえる素敵なスポット。
焼きたてパンは袋に入れて持ち歩いたりせず、すぐに食すのが、最も美味しい食べ方。我が家のベランダも良いけれど、川のせせらぎは聞こえない。それじゃ、丸山珈琲で飲み物をテイクアウトして、このテラスで朝食前半戦をしましょう、ということとなりました。
コーヒー豆と一緒に飲み物を注文しようとしたところ、「コーヒー豆のお買い上げの方へのサービスとして、アイスコーヒーかカプチーノがお付け出来ますが、おいくつお付けしますか?」とのお訊ね。
「サービスは、一個ですよね?」とお訊きしたところ、「お買い上げの方の分と、お連れさまの分をお出しいたします。」とのお話。「ええっ!」と驚きましたが、折角の開店サービスですので、家族4人分のカプチーノをお願いしました。
湯川沿いのテーブルに陣取って、クロワッサン&リッチクリームパンと、カプチーノをいただきました。
焼きたてのクロワッサン、バターの香りも皮のハラハラ具合も、なかなかなもの。ちょっぴり温かさの残るリッチクリームパン、確かにクリームが美味でした。生地はブリオッシュ生地。
カプチーノも、本当に美味しかったです!但し、このサービスについては何の記述もなし。何時までなんでしょうか???(”早起きは3文の得”かな?)
車で家に戻り、”カフェ&ブックス 丸山珈琲”購入した豆で珈琲を淹れ、”ベーカリー&レストラン 沢村”で購入したパン・オ・ノワ(くるみ入りパン)を軽く焼き、スクランブルエッグと果物、ヨーグルトで、朝食後半戦を楽しみました。
開業2日目朝の”ハルニレ テラス”、活気がありましたが、いささか混乱気味でした。
”ベーカリー&レストラン 沢村”のレジは、お客様が多くなったら大混乱しそうですし、”カフェ&ブックス 丸山珈琲”のサービスドリンク、長蛇の列になりそうです。
お店の方々がお客の対応に慣れた頃には、夏真っ盛りで、駐車場に入れなくなりそうです・・・。
素敵なところですが、次に行くのは、秋になってからかな?

←”ハルニレ テラス”の地図。
”ハルニレ テラス”については、下記の”星野エリア”のサイトをご覧下さい。
http://www.hoshino-area.jp/
最近のコメント